関西で焼き菓子が美味しい人気スイーツ店を紹介します!
旅行や帰省する際、お土産選びに困られたことはありませんか?関西には美味しいものがたくさん有り過ぎて、どれを選んでよいか迷う方も多いと思います。そこで今回はお土産にぴったりな日持ちのする焼き菓子の中で、私が実際に食べ、美味しいと思った商品を紹介したいと思います。
スポンサードリンク
ケーキハウス・ツマガリ(兵庫県西宮市)
兵庫県西宮市に本社を置く洋菓子店で、創業者で社長の津曲孝氏は現代の名工に選ばれています(※現代の名工とは厚生労働大臣によって表彰された卓越した技能者の通称)。こちらの商品は、「最高の素材を、ゆっくり時間かけて、できるだけ求めやすい価格」をコンセプトに作られています。材料は風味や香りだけでなく、体に良いものが使われており、マジパンやチョコレート等の副素材も全て自社の手作りとなっています。美味しいだけでなく、私たち消費者のことを考えて作られた優しい味のお店です。
公式HPはこちらへ
【店舗情報】
・甲陽園本店
・大丸梅田店
・大丸神戸店
・オンラインショップ
【オススメ商品】
甲陽園の陽子さん
ツマガリオープン当時からのロングセラーのこちらの商品は、小麦粉を使わず、アーモンド粉だけを贅沢に使った生地は、生クリームで風味をプラスし、香りと風合いが豊かで奥深く。卵白を使った特製メレンゲを加えて焼き上げました。その生地で挟んだプラリネクリームは、アーモンドとヘーゼルナッツのペーストに、生バターとカラメルソース。ふんわりした生地とプラリネクリームの香り高いコンビネーションが格別のおいしさです。
バタークッキー
焼いたときに独特の風味と香ばしさが広がる、ツマガリのオリジナル発酵バター。このバターがあるから表現できる、ツマガリ一番人気のクッキーです。
甲陽園の茶々姫
封をあけた瞬間、抹茶の濃厚な香りに包まれます。挽くときに熱が伝わって変色しないように、石臼で挽いてもらっている京都宇治抹茶を生地に混ぜ込んでさっくりと焼き上げました。
ハイ・デ・ザント・エダムチーズ
オランダからエダムチーズを何種類も取り寄せて厳選し、使う前に自社挽きしているので、挽きたての香りをお楽しみいただけます。豊かなチーズの香りとバターの風味が濃厚な味わいです。
スポンサードリンク
マールブランシュ(京都府京都市)
マールブランシュは1982年京都・北山に誕生して以来、旬の素材を生かした伝統的な技法の中に、新しさと美味しさを融合するをテーマにオリジナルのスイーツを作り続けているお店です。また、美味しさの原点ともいえる素材へのこだわりと京都に根付いた匠の技を極め、日本人の求める繊細な味覚を作り出しています。
公式HPはこちらへ
【店舗情報】
【オススメ商品】
茶の菓
京宇治・白川の厳選濃茶をたっぷり使用したこだわりのラングドシャ。特製ホワイトチョコレートを濃茶ラングドシャで挟んだマールブランシェを代表する焼き菓子。濃茶のほろ苦い香りと抹茶本来の甘みが感じられるラングドシャとたっぷりの特製ホワイトチョコレートが絶妙なバランスで、一度食べたらクセになる美味しさです。ちなみに、「茶の菓」は京都販売店舗とお取り寄せ係、オンラインショップのみの取り扱いとなっています。
京サブレ
米粉を使ったサクサクとした食感のサブレで「京」の文字を象った形はとても可愛らしいです。「柚子チョコ × スイートチョコレート」、「チーズ × ホワイトチョコレート」、「 ゴマ × 白ゴマ」、「苺 × ホワイトチョコレート」、「抹茶 × ミルクチョコレート」、「プレーン × 和三盆糖」の6種類のサブレは彩りも鮮やかで、コーヒーや紅茶、日本茶にも合う味わいとなっています。
かえで蜜パイ&ごまカラメルパイ
「かえで蜜パイ」は、北海道バターと小麦粉、かえで蜜の豊かな香りが堪能できる定番の味。厚めの生地とザラメ糖の組み合わせは好相性です。「ごまカラメルパイ」は、京都祇園「むら田」の白ごま使用し、カラメルの甘い香ばしさと白ごまの風味がパイ生地の味わいを引き立ています。
フロイドリーブ(兵庫県神戸市)
長い歴史を持つ神戸の老舗ベーカリー店。初代オーナーのハインリッヒ・フロインドリーブ氏はシキシマ製パンの創業時より技術面に携わった経歴の持ち主。本格的ドイツパンで有名なこちらのお店は、美食家で有名な吉田茂元首相が、毎朝この店から空輸したパンを食べていたという噂もあるほどです。
公式HPはこちらへ
【店舗情報】
・生田店
・大丸神戸店
・そごう神戸店
【オススメ商品】
大ミミ
大ミミはドイツの伝統的なパイ菓子で縁起が良いとされている豚の耳をモチーフにしたパイで、型にはめずに鉄板で焼く為、一つ一つ形が微妙に違うのが特徴です。原材料も小麦粉、砂糖、バターのみのシンプルなもので、バターの風味がほのかにする、少し厚めのサクサクとしたパイ菓子です。正直、私が今まで食べたパイの中で一番の美味しさです。サイズは「大」と「小」の2種類で「大」のみプレーン、チョコ、ゴマの3種類が販売されいます。
ミックスクッキー
プレーンクッキーやラングドシャ、チョコサンド等フロイドリーブの焼き菓子が一度に色々な楽しめるクッキーです。1袋70gと食べ応えも充分です。
ダッチクランツ
パイ生地の表面にナッツと砂糖がびっしりトッピングされた薄いリング状の香ばしいパイ菓子です。サクサクサしたパイ生地と風味豊かなバター、ナッツの香ばしさがはコーヒーのお供にぴったりです。
亜MAI亜(大阪府大阪市)
京橋にある人気洋菓子店「COCARDE(コカルド)」がプロデュースするオリエンタルスイーツショップ。ギリシャから日本までのシルクロードを旅するオリジナルのおとぎ話をイメージして作られた可愛らしいスイーツは、見た目とは違い意外とあっさりした味わいで甘いものが苦手な方にもおすすめなお店です。
【店舗情報】
・京阪百貨店モール京橋店
・阪神百貨店梅田本店
【オススメ商品】
ラングドシャ:沙羅双樹の祈り
チャイ、ジャスミン、抹茶、ココアを練り込んだ生地を薄くサクサクに焼き上げ、チョコレートをサンドしたクッキー。口どけの良いチョコレートがそれぞれ異国の素材の持ち味を生かした仕上げりになっています。
宝石サブレ:五花海の彩
神秘の湖「五花海」の五色に輝く宝石のような水面をイメージしたサブレ。ショコラサブレの上には煮詰めた飴に生クリームを加え、柚子、杏、シルクロードレーズン、クコの実、苺、パイナップル、メロン等のドライ果実を丁寧に練り込んで作られていますモノがトッピングされています。
スフレ:鐘楼の月
夜空に浮かんだ丸いお月さまをイメージしたこちらの商品は、ヒマラヤ産ピンクソルトと赤い宝石と言われる北海道産小豆を使用。品の有る塩味とコク、小豆の甘味が柔らかい生地と溶け合ったスフレとなっています。
まとめ
最近は色々なスイーツ店が全国展開し、どこにいても気軽に食べられるようになりました。そんな中、今回紹介した商品は関西周辺にしか出店していないお店ばかりを紹介させていただきました。また、どのお店も焼き菓子以外、生ケーキ等もとても美味しいので機会がありましたら是非試してみてください。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
日本を代表するリゾート地『沖縄県』!今話題の施設が続々登場
南国のリゾート地として有名な沖縄県。最近では、癒やしと楽しみにあふれたリ
-
-
神戸の百貨店で買える私のおすすめ「食パン」を紹介!
私は百貨店の食品フロアに行くと必ず買ってしまうのが「食パン」です。私が住
-
-
2月3日は節分!節分の由来って知ってますか?
節分とは? 元々節分とは、季節の変わり目である立春、立夏、立秋、立冬の前の
-
-
スターバックス!2016年冬の新作&クリスマス限定商品を紹介
11月に入り、街中のいたる所にクリスマス商品が飾られるようになりました。
-
-
クリスマスイルミネーション!関西おすすめ情報『大阪編』
もうすぐクリスマスがやってきます。全国各地でクリスマスシーズンに向け数多
-
-
美味しくて体にも優しい!ヘルシーなお菓子を紹介
口さみしい時や小腹が空いた時、ついつい食べてしまうお菓子。少しだけと思っ
-
-
【2017年】まだ間に合うお花見!兵庫県おすすめスポットを紹介
今年もお花見シーズン到来となりました。東京ではすでに見頃となり、私が住む
-
-
秋の味覚第1弾!『栗』を使った新商品を紹介します!
秋と言えば、スポーツ、読書、芸術、そして何と言っても「食欲」です。秋刀魚
-
-
スターバックス!2016年秋の期間限定新商品が登場!
我が家も大好きなスターバックスコーヒーから10月3日(月)より季節限定の
-
-
LEGO(レゴ)特集!レゴ・シティの新商品を紹介
前回のブログでは、レゴ・デュプロシリーズの新商品を紹介しましたが、今回は