2020年バレンタイン特集!『百貨店』おすすめ商品の紹介
今年も2月の恒例となりました「百貨店のおすすめバレンタイチョコレート」を紹介したいと思います。昨年までは関西の百貨店の中で最も注目されている阪急うめだ本店のバレンタイン会場に行っていたのですが、あまりの混雑ぶりに今年からは地元神戸の百貨店で購入することにしました。神戸には2つの百貨店があり迷いましたが今年は日頃私がよく通っている大丸神戸店のバレンタイン会場に行くことにしました。日曜日に早速行ったところ、開店すぐにもかかわらず多くのお客さんが訪れていてなかなかの盛況ぶりでした。高級店から今注目のお店まで約100ブラントが集結した大丸神戸店のバレンタイン会場で私がおすすめする商品をいくつか紹介したいと思います。まだ、チョコレートを購入していない方、是非参考にしてください。
スポンサードリンク
Tartine(タルティン)
こちらのお店は、GRAMERCY NEWYORK(グラマシーニューヨーク)」や、人気店「AUDREY(オードリー)」などを手掛ける人気洋菓子メーカー「プレジィール」から2018年に登場した新ブランドで、店名の「Tartine(タルティン)」は、タルトとツイン(双子)を掛け合わせた名前だそうです。絵本のような可愛い世界観のパッケージが女性の間で人気となり、全国のバレンタイン会場では開店間もなくして当日分が完売するお店が続出するほどの人気を博しています。
私が行った日も開店前から行列が出来ており、開店10分前で約50人くらいの方が並んでいらっしゃいました。開店すると店員さんに特設コーナー前に誘導され、そこで10人くらいずつ特設コーナーに再度誘導されて買い物をします。私も4まわりくらいでやっと売り場に入れたのですが、その時にはすでに欲しい商品のいくつかが完売していました。欲しかった商品の半分も購入できなかったので近い内に再度リベンジするつもりです。
おすすめ商品
ストロベリータルティン
4個入 843円(税込)
6個入 1,102円(税込)
9個入 1,653円(税込)
こちらは、お店の一番人気の商品でイチゴソースが入った香ばしいタルト生地の上にラムカスタードクリームと乾燥イチゴをトッピングし、花びらの形をしたビスケットで包んだ可愛らしいスイーツです。一番人気という事で単品やセット品で殆どの方が購入していました。
私も4個入りを義弟用に購入しました。同じシリーズでキャラメルソースが入ったアーモンドとキャラメルの芳醇な香りが特長の「キャラメルタルティン」もあり、そちらもストロベリーとは違った大人な味わいでおすすめです。
ニコル
3個入 756円(税込)
5個入 1,080円(税込)
こちらは、チョコレートやイベントごとが大好きなクマの「ニコル」くんの顔型最中生地にミルクチョコレートを流し入れた新食感のお菓子で、トッピングの飴がけアーモンドとホワイチョコの蝶ネクタイが良いアクセントになっています。ストロベリーチョコレートにドライ苺がトッピングされたニコル(ストロベリー)はピンクの色合いが可愛いので、女性へのプレゼントにぴったりだと思います。私も娘用に3個入を購入しました。
本当は2種類がセットになった8個入の詰め合わせが欲しかったのですが、こちらは早々に完売していました。
タルティンポーチ
各640円(税込)
こちらは、タルティンのチョコレートが可愛いポーチ入に入った友チョコにぴったりな商品で、、「くま」にはくるみチョコレート、「鳥」にはアーモンドチョコレート、「花束」にはマカダミアミルクチョコレート、「香水瓶」にはソーテルヌマスカットチョコレート、「人形」にはイチゴホワイトチョコレートが入っています。
私は「くま」と「人形」と「花束」が欲しかったのですが、こちらも全て完売していました。
スポンサードリンク
ca ca o
こちらは、鎌倉を拠点に展開する生チョコレートの専門店で、英国のチョコレート品評会「アカデミーオブチョコレート2018」で約9000の作品の中から最高位の金賞を受賞したことで世界的に注目されているチョコレートブランドです。
会場内でも上位に入る人盛りでした。店員さんはとても親切で商品説明も丁寧でしたし、商品の試食も色々出してくれました。また、来たいと思わせてくれるお店で実際また行く予定にしています。
おすすめ商品
生ガトーショコラ
2,700円(税込)
こちらは、「G20大阪サミット2019」や「アフリカ開発会議」、先日行われた「即位の礼」等、国内で開催された国際行事で参加した各国元首への旅客機内手土産に選ばれたことで注目された商品で、小麦粉を一切使わない、カカオ分60%のコロンビア産チョコレートと卵、バターのみで作られたリッチな味わいのスイーツだそうです。
これは主人用に買って家族で食べようと思ったのですが、賞味期限が5日程度で言われたので、再度2月に買いに来ようと思っています。
リッチ生チョコタルト
3個入 1,350円(税込)
こちらは、ミルク、ビター、ホワイトの3種類の生チョコタルトがセットになった商品で、BRUTUSという雑誌のお取り寄せ2020のグランプリに輝いたそうです。生チョコをベースにとろりとしたなめらかなフィリングとさっくりと焼いたタルト生地がマッチした、パリッ、トロッ、サクッの食感が楽しめる贅沢なスイーツです。
トロトロなフィリングとサクサクのタルトの組み合わせがとても気になったことと、接客してくださった店員さんのイチオシということで食べてみたいと思いました。ただ、「生ガトーショコラ」もあるのでこちらは現段階では保留中です。
生チョコクッキー
9袋入 1,620円(税込)
こちらは、お店自慢の3種のアロマ生チョコレートをたっぷりとしみ込ませた濃厚な贅沢クッキーで、ほろっとほどける独特の食感と口の中に芳醇なカカオの風が楽しめるスイーツです。
こちらは試食させていただいたのですが、独特のしっとりした食感と濃厚な味がとても美味しかったです。ミルク、ビター、ホワイトの三種類の味も楽しめるので次回のママ友会の手土産用に購入しようと思っています。
AND THE FRIET(アンドザフリット)
こちらは、東京で絶大な人気を起こっているフレンチフライの専門店で、季節毎に厳選した6種の芋から、お好みの品種とカットを選び、様々なディップやトッピングを組み合わせて楽しむ新感覚のフレンチフライが味わえるお店です。尚、こちらのお店は以前のブログ(「フライドポテト専門店!今年ブレイクの予感!? 」)でも紹介させていただいていますのでそちらも是非お読みください。
バレンタインのスイーツといえばチョコレートのイメージが強かったので、スナック菓子はどうなのかと思いましたが、意外と購入している方が多かったです。私も単品で一番人気の「BLACK TRUFFLE SALT」の試食をいただきましたが、確かに美味しいとは思いますが60g・450円(税込)は簡単に購入できない価格だと思いました。
おすすめ商品
SPECIAL GIFT BOX
1,500円(税込)
こちらは、ホワイトチョコレートのクリーミーな口どけと熟成チェダーチーズの濃厚な塩味のバランスがクセになる「ホワイトチョコレート アンド チェダーチーズ」と、キャラメルチョコレートの深みのあるコクとまろやかな味わいが特長のフランス産ロレーヌ岩塩のハーモニーが楽しめる「キャラメルチョコレート アンド プレミアムソルト」がセットになった商品です。
チョコレートを使った商品がこちらだけなのと描かれている犬のイラストが他のイラストに比べて私的には万人受けすると思うので、買うならこちらがおすすめです。実際、この商品を購入される方がとても多かったです。
まとめ
何年かぶりに大丸神戸店のバレンタイン会場に行きましたが、阪急うめだ本店に比べて会場は小さく種類も少なめでしたが、魅力的な商品が沢山ありましたし、何より商品をゆっくり見ることができたことが良かったです。今回得た情報をもとに今度はママ友と今回買いそびれた商品の購入と会場でいただける極上ソフトクリームを堪能したいと思います。
尚、上の写真が今回購入した商品です。結局タルティンしか購入できませんでした。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
お菓子の新商品シリーズ!実際に食べた感想【2017年8月】
もうすぐ9月に入るにもかかわらず、まだまだ蒸し暑い時期が続いていますが、
-
-
お菓子の新商品シリーズ!実際に食べた感想【2016年4月】
来週からはゴールデンウィークもはじまり、行楽地へ行かれる方や帰省しゆっく
-
-
【2019年】私が実際に食べて美味しかった『焼き菓子』を紹介
以前に関西や神戸の美味しい焼き菓子を紹介させていただきましたが、今回は関
-
-
コンビニの隠れた人気商品『サラダチキン』をご存じですか?
2013年にセブンイレブンが発売し、一躍注目されるようになった「サラダチ
-
-
大人も子供もハマる『キャラクターカフェ』を紹介【関西編No.3】
今回は、すでに何度か紹介させていただいている「キャラクターカフェ」の最新
-
-
【2019年】見た目も可愛い!おすすめ『春コスメ』の紹介
3月に入り、雑誌や店頭で春の新商品をよく見かけるようになりました。この時
-
-
今から注目!2022年流行りそうな食べ物を一挙紹介
今年も年末恒例となりました、私が予想する来年「流行りそうな食べ物」を紹介
-
-
人気の『北欧ブランド』の中で今注目のおすすめショップを紹介
今や日本全国で多くの店舗を見かけるようになった北欧ブランド。とくに北欧雑
-
-
【2018年】6月17日は『父の日』!プレゼントするならこの商品
先日、紹介した「母の日」特集に続き、今回は来月17日に訪れる「父の日」に
-
-
話題の『塩パン』!老舗店からコンビニまでおすすめ商品を紹介
先日のブログで紹介した「ヒット商品番付」にもランキングされていた塩パン。