バレンタイン特集!百貨店のおすすめチョコレートを紹介
公開日:
:
最終更新日:2015/07/25
おすすめ情報
前回のバレンタイン特集では無印良品の人気商品を紹介いたしましたが、今回は多くの人が利用する百貨店で私が気になった商品を紹介します。まだ、購入されていない方は是非参考にしてみてください。
スポンサードリンク
パティシエ・エス・コヤマ
兵庫を代表する人気スイーツ店。今回訪れた2店舗共、一番売り場が大きく、お客さんも多かったです。たくさんのチョコレートが販売されていましたが、その中で国際的チョコレートコンクール「インターナショナル・チョコレート・アワーズ・2014」を受賞した「タブレットチョコレート」を紹介します。
【GENMAICHA】1枚1,950円
ほうじ茶や番茶等の日本茶をベースに作られたチョコレートです。香ばしさと微かな苦味が味わえる商品です。またタブレットチョコレートは、作る工程で水分を含ませるこ事が出来ないので、玄米茶を微粒子粉末にしてから、ホワイトチョコレートに混ぜ込んでいます。微粒子にすることで、葉を煮出して作るよりも一層強く玄米茶の香りと苦みが感じられるようになりました。いつもとは違う日本茶を是非試してみては!こちらは「インターナショナル・チョコレート・アワーズ・2014」金賞受賞商品です。
【MILK KINTOKI】1枚1,950円
特殊な高圧プレスで加工された小豆をミルキーな甘みのホワイトチョコレートに混ぜ込んで作られています。高圧プレスする事でポキポキとして独特な食感が生まれ、また小豆本来の風味もそのまま味わえます。加工の過程で失われがちなビタミンB1・B2等の栄養素もそのまま残った状態で頂けますのもうれしいですね。炊き立ての小豆の香ばしさと甘み、少量の塩を加える事でコクを際立たせたホワイトチョコレートが練乳とあんこの「ミルク金時」を連想させる商品です。こちらは「インターナショナル・チョコレート・アワーズ・2014」銀賞受賞商品です。
【JAPANESE SAKE】1枚1,950円
「GENMAICHA」の紹介でも説明しましたが、タブレットチョコレートは水分を含ませる事が出来ません。その中で、日本酒をどうやって使おうか悩まれたそうです。そして特殊な加工によって水分だけを飛ばし、芳醇な風味とお米の旨みを残こす酒粕フレークを開発。広島県の「千福」を使用した酒粕フレークとホワイトチョコレートを混ぜ合わせました。また、酒粕フレークと一緒に混ぜ込んだ焼白米フレークがカリカリした食感を生み出し、楽しませてくれます。こちらは「インターナショナル・チョコレート・アワーズ・2014」銀賞受賞商品です。
【KYOTO(MATCHA&MIBUNA】1枚1,950円
グリーンの色彩が美しいこの商品は、宇治の抹茶と京野菜である壬生菜のお漬物のお茶漬けをイメージして作られました。使用している抹茶は、とろりとした甘みと旨味が味わえる「奥みどり」をベースに3種類の抹茶を配合、ブレンドされています。抹茶の微粒子の粉末、壬生菜の塩漬けフリーズドライ、ホワイトチョコレートを混ぜ合わせたこの商品は、抹茶の風味と壬生菜のさわやかな青みとほのかな辛みが味わえます。こちらは「インターナショナル・チョコレート・アワーズ・2014」銀賞受賞商品です。
スポンサードリンク
ピエール・マルコリーニ
チョコレートの本場ベルギーを代表するショコラティエです。マルコリーニの一番の特徴はカカオへのこだわりです。自らカカオ豆の農園に行き、納得するカカオ豆を見つけるとベルギーのアトリエへ持ち帰り、焙煎、選別、粉砕、調合、精錬の全てを行うヨーロッパでも珍しいショコラティエです。今年は新作ハート型チョコレートが登場しています。
【プラリーヌ】
マルコリーニを代表するチョコレートです。たくさん種類がある中私のおすすめフレーバーを紹介。
- クールフランボワーズ・・・ホワイトチョコレートの中にフランボワーズで香りづけしたビターガナッシュがサンドされています。
- クールキャラメルサレ・・・ホワイトチョコレートの中に塩キャラメルソースがサンドされています。
- クールユズ・・・ホワイトチョコレートの中にユズで香りづけしたホワイトガナッシュがサンドされています。
- テレ・・・ミルクチョコレートの中にアールグレイティーで香り付けされたガナッシュが入っています。
【タブレット】
こちらのタブレットは正方形型で9個に区切られています。こちらはポーチ型のポッケージがとてもかわいいです。全部で9種類。
- ベネズエラ・・・ベネズエラ産カカオを使ったビターチョコレート。ナッツのような味わいが特徴です。カカオ含有率78%。
- ファイブオクロック・・・ミルクチョコレートに飴かけしたヘーゼルナッツ、アーモンドが入っています。ナッツ好きにおすすめ。
- ソンスクレレ・・・砂糖の替わりに小麦ととうもろこしで作られた自然な甘みのミルクチョコレートです。
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
パリのコンクルートで最高の賞を受賞、世界的に有名なパティシエの青木貞治。定番の「ボンボンショコラ」や「トリュフ」もオススメですが、今回は今注目の「タブレット」を紹介します。まるで卵の殻を割ったようなデザインのパッケージがかわいいです。
【タブレット・オレ・ユズ 】
青木定治氏自ら厳選した高知県馬路村産の柚子を使用。キャラメル風味のチョコレートを柚子の優しい香りと合わせた1枚。パリのアトリエからの直輸入品です。
【タブレット・クリオロ75%】
古代から重宝されていた、世界一希少なクリオロ種のカカオを使用。上質なカカオの上品な酸味を味わえる1枚。パリのアトリエからの直輸入品です。
【タブレット・マッチャ】
シンプルながらアオキシェフの最も得意とする抹茶を使った美味しさがいただける絶品の1枚。パリのアトリエからの直輸入品です。
【タブレット・ブランシュオランジュコンフィ】
オレンジのコンフィのジューシーさと甘さ控えめのホワイトチョコレートを使った口溶けのいい上品な1枚。パリのアトリエからの直輸入品です。※こちらは私のイチオシです。
イヴァン・ヴァレンティン
今回、華やかな店舗が多い中シンプルな装飾で目を引いたのが、「YVAN VALENTIN(イヴァン・ヴァレンティン)」です。アメリカ・ロサンゼルスのプライベートチョコレートブランドで、故マイケル・ジャクソンやマドンナ等、ハリウッドスターや5つ星ホテル、一部の限られた顧客を持つ人気チョコレートブランド。店舗を持たず紹介でしか販売していない為、「幻のチョコレート」と言われている。
- イヴァントリュフ12個入り・・・6,686円
- イヴァントリュフ4個入り・・・2,571円
まとめ
今回、神戸の百貨店2店舗を巡って感じた感想はタブレットチョコと和の素材を使った商品が多かった事です。また、どちらの百貨店も試食が充実しており、買う側は見た目と味の両方で選ぶ事ができたのはうれしいですね。次回は人気ショップのバレンタイン商品を紹介いたします。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
『第4回KOBE豚饅サミット2014』開催中!ご存知ですか?
地元神戸で11月10、11、15、16日の4日間、『第4回KOBE豚饅サ
-
-
9月9日は『ロールケーキの日』!秋の新商品を一挙紹介
実は「ロールケーキの日」は6月6日と9月9日の年2回制定されており、その
-
-
【2019年11月】私が『IKEA』で見つけたおすすめ商品の紹介
この週末、家族でイケアに行って来ました。実は今回は買い物ではなく、11月
-
-
絶品!関西の老舗和菓子店が作る本格的『かき氷』を食べよう
夏の定番スイーツといえば、一番に思い浮かぶのが「かき氷」ですよね。最近で
-
-
コンビニの新定番『チルド弁当』!各社おすすめ商品を紹介
コンビニを代表する商品の一つのお弁当。各年代の方に人気があり、コンビニ各
-
-
2020年バレンタイン特集!『百貨店』おすすめ商品の紹介
今年も2月の恒例となりました「百貨店のおすすめバレンタイチョコレート」を
-
-
お菓子の新商品シリーズ!実際に食べた感想【2016年12月】
今年あと数日で終わりとなります。今年はリオ・オリンピックの開催や築地問題
-
-
【2016年】美味しくて便利な『調味料』!おすすめ商品を紹介
毎年、たくさんの調味料が発売され、スーパーの売場コーナーに行くとその種類
-
-
『緊急事態宣言』を受けて我が家がはじめたこと【第二弾】
「緊急事態宣言」が発令されてから約2週間が経ちました。前回のブログで朝ラ
-
-
【2018年】神戸発『焼き菓子』が美味しいスイーツ店を紹介
2016年の6月のブログで神戸の焼き菓子が美味しいスイーツ店を紹介させて