話題のTSUTAYA図書館!今度は神奈川県にオープン!
2013年4月に佐賀県武雄市図書館で話題となったTSUTAYA図書館が、今年の秋には神奈川県海老名市、2016年春には宮崎県多賀城市にオープンします。また、2017年~2018年に愛知県小牧市にもオープン予定との事です。従来の図書館のイメージを崩し、大成功したこのプロジェクト。今回はどんな図書館になるのか今から楽しみです。
photo credit: And I Saw Your Hand With a Loose Grip on a Very Tight Ship via photopin (license)
スポンサードリンク
武雄市図書館とは?
“図書館を中心とした市民生活の提案”というコンセプトを基に、武雄市とカルチュア・コンビニエンス・クラブが共同運営し、オープンしたのがこの図書館です。資料収蔵や図書貸出といった従来の図書館の形にとらわれず、図書館、書店、カフェを一体化させる事で、コーヒー片手に、読書、勉強、仕事、地域のコミュニケーションの場として活用してほしいという思いで造られています。
【基本情報】
休館日・・・年中無休
蔵書数・・・20万冊
開館時間・・・9時~21時
駐車場台数・・・約90台
【貸出カード】
貸出カードは、「Tカード」もしくは「図書利用カード」のいずれかを選択できます。図書貸出有効期限はどちらも発行日から3年。「Tカード」の場合は貸出時にTポイントが突きます。
【私語がOK】
館内には、ジャズ等のBGMがゆるやかに流れていて、私語も周りに迷惑にならない範囲ならばOKです。これだと、小さな子供が一緒でも気にせず利用することができ、子供連れにはうれしいです。集中して読書や勉強等をしたい場合は、1Fと2Fにある学習室を利用するば大丈夫!
【児童書コーナー】
かわいくディスプレイされた絵本は、大人でも読みたくなるようなおもしろそうなものがたくさん揃って。子供用の机と椅子の他に靴を脱いで、本が読めるキッズスペースもあり、そこでは定期的に地域のボランティアさんによる「おはなし会」が行われたりしています。また、子供でも簡単に見たい本が探せる検索機「こどもとしょかん」も設置しており、子供さんが楽しく過ごせる工夫がいっぱいです。近くには、こどもトイレ・授乳室などもの完備もされているので、親御さんも安心です。
【武雄市MY図書館】
iPad用図書館アプリを使って、図書館に行かなくても本が借りられるサービスです。距離が遠い方や、育児で図書館に通えない方、障害を持ている方の支援サービスとして導入されました。利用者はMY図書館を使って、24時間電子化した図書を借りれます。1度に借りられるのは5冊まで。最長15日間利用でき、貸出期間を経過したた書籍データは、自動的に削除れます。
【蔦屋書店 武雄市図書館店】
スターバックスカフェが併設されている。コーヒーを飲みながら図書館の蔵書や販売書籍、雑誌など合計約20万冊をお読みことができます。
営業時間9:00~21:00
<取扱商品>
DVD/ブルーレイ/CD・・・レンタルのみ
書籍/コミック・・・新品販売のみ
スポンサードリンク
代官山 蔦屋書店
上記で紹介した武雄図書館の運営モデルとなっているのが代官山にある「代官山 蔦屋書店」です。3棟からなるこちらの店舗は約15万冊に及ぶ書籍・雑誌、ジャズ、クラシック、ロック&ポップス等あらゆるジャンルが充実した約13万枚のレンタルCD、名作やDVD化していない映像約8万の映画作品等、膨大な商品を取り揃えています。また、世界のペンをずらっと並べた文具コーナー、味わい深いコーヒー、こだわりのビールやオリジナルカクテル等を貴重なアートブックや雑誌に囲まれながらいただけるラウンジ「Anjin(アンジン)」、BooK&Caféのスターバックス。木をメインとしたインテリアとダウンライトで大人の雰囲気のファミリーマート。代官山だけのオリジナル商品もラインナップしています。その他、旅行の手配ができるトラベルカウンター設置。生活を楽しむアイテムがいっぱい詰まった店舗です。
【基本情報】
休館日・・・年中無休
営業時間・・・1F:7時~26時、2F:9時~26時
駐車場台数・・・車:120台、バイク:20台
関西初!蔦屋書店が5月に梅田登場!!
「代官山 蔦屋書店」をモデルとした、ライフスタイル提案の場が西日本に初出店。ビジネス・健康・旅行・芸術等、様々な文化が融合した新しい形の大型書店。代官山蔦屋書店を手がけたクライン・ダイサム・アーキテクツが建築、設計デザインを担当。スターバックスの他、文具店やモバイル関連ショップも併設されるそうです。
まとめ
私はよく地元の図書館に好きな小説を借りに行きます。武雄市図書館のニュースを見て、こんな図書館が近くにあったらいいなぁと思いました。関西にはまだオープン予定はないようですが、もしオープンすることがあったら毎週行きたいですね。神戸市内に建ててくれないかなぁ・・・!
スポンサードリンク
関連記事
-
-
2019年バレンタイン特集!『百貨店』おすすめ商品の紹介
今年も2月の恒例となりました「百貨店のおすすめバレンタイチョコレート」を
-
-
【営業マンの基本】営業マンの基本は「マナー」から
マナーのなっていない営業マンは問題外。明るく元気に、身だしなみから喋り方
-
-
日経MJが2019年上期ヒット商品番付発表!注目の横綱は?
今日発売の日経MJで「2019年上期ヒット商品番付」が発表されました。2
-
-
子供達を連れて『淡路島』へママ友旅行へ行ってきました!
娘が通う小学校では11月の第一土曜日に学校行事が行われ、その代休として月
-
-
ヤマザキ製パン『春のパンまつり』がいよいよ開催!
毎年恒例のヤマザキ製パンによる「春のパンまつり」が始まりました。毎年、大
-
-
iPhoneユーザですが楽天モバイルを解約することにしました
我が家では、娘のスマホ用としてSIMフリー版iPhoneSEに楽天モバイ
-
-
日経トレンディが気になる2017年ヒット商品ベスト30を発表!
先日、月刊情報誌「日経TRENDY(トレンディ)12月号」が「2017年
-
-
JR灘駅にある非接触型ベーカリー『Side filed Bread』は超おすすめ
今回は、神戸市灘区でJR灘駅付近にあるおしゃれなパン屋さん「Side f
-
-
iPhoneが壊れました。復旧までの道のり!!
先月の下旬のことです。私のiPhone5が壊れました。ショック!! 私
-
-
2016年バレンタイン特集!百貨店おすすめチョコレートを紹介
今年も早くも1ヶ月が経ち、今日2月となりました。2月の一大イベントといえ
- PREV
- バレンタイン特集!無印良品の人気商品を紹介
- NEXT
- あったら便利!オススメな調理グッズを紹介