【株初心者】2021年6月二週の値動きについて思う事
公開日:
:
株式投資
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思います。ちなみに、この記事は株取引について自分なりに調べて勉強したことを備忘録的な感じて殴り書きした内容となっております。知識不十分な点は否めないですが、参考にしていただければ幸いです。
尚、投資についてはあくまでも自己責任でお願いいたします。利益を保証するものではございませんので、無理のない範囲で運用されることをお勧めいたします。
スポンサードリンク
今週の動きについて
7日の東京株式市場は前週末比77円72銭高の2万9019円24銭で取引を終えました。前週末4日の米市場で米長期金利が低下し、ハイテク株を中心に買われた流れを引き継ぎ、朝方は買いが先行しましたが、300円近くまで上昇すると次第に上げ幅を縮小する展開となりました。4日発表の5月の米雇用統計は市場予想を下回る内容となりましたが、米連邦準備理事会(FRB)はいずれ量的金融緩和の縮小(テーパリング)に動くとの見方はまだまだ根強く、日経平均が2万9000円を上回る水準では利益確定売りする動きとなり、結果、上値を抑える展開となりました。本日の取引では、今まで牽引していたトヨタが5営業日ぶりに反落、その影響なのか、ホンダ、日産、マツダの自動車株も軒並み下落しました。
8日の東京株式市場は前日比55円68銭安の2万8963円56銭で取引を終えました。朝方は、7日の米ナスダック総合指数上昇を受け、値がさハイテク株の一角等が値を上げ、小幅高でスタートしました。その後、一旦下げに転じましたが、先物買いをきっかけに再びプラス圏入りし、一時2万9140円68銭まで上昇しました。しかし、一巡後は先物売りを交え再度軟化、中国・上海総合指数や香港ハンセン指数の下げが重しとなり、後場の早い段階で2万8897円64銭まで下落。その後、小幅高に引き戻す場面もありましたが、買いは続かず、大引けにかけてはマイナス圏で上値の重い動きとなりました。本日の取引では、米バイオジェンと共同開発したアルツハイマー病治療薬が米食品医薬品局に承認されたエーザイ(4523)が約20%の上昇となりました。バイオジェンの株価も前日の米国株市場で一時60%を超える急騰をみせており、今後の動きに注目です。
9日の東京株式市場は前日比102円76銭安の2万8860円80銭で取引を終えました。8日の米株式市場で主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が下落したことを受け、今日の東京市場では東京エレクトロンやレーザーテック等の半導体関連銘柄が売られ、指数を押し下げました。業種別では、このところ上昇していた海運株も下落し、一時は2万8801円83銭と下げ幅を160円にまで拡大しましたが、その後は下げ渋りとなり、後場は2万9000円を上値に非常に狭いレンジでもみ合う展開となりました。
10日の東京株式市場は、前日比97円76銭高の2万8958円56銭の3日ぶり反発で取引を終えました。注目される5月消費者物価指数(CPI)の発表を10日に控え、高値警戒感から朝方は売りが先行したものの、時間外取引での米株価指数先物の堅調な動きや新型コロナワクチン接種拡大による景気回復期待が支えとなり、上げに転換。前場中頃には一時2万9007円53銭まで上昇しました。その後は、現地10日に発表される米5月CPI(消費者物価指数)の結果を見極めたいとの思惑から堅調なもみ合いとなりました。
11日の東京株式市場は前日比9円83銭安の2万8948円73銭で取引を終えました。10日の米国市場でNYダウが4日ぶりに反発したことを受け、朝方は買い優勢でしたが、日経平均2万9000円前後で主力銘柄に対する利益確定の売りが出やくなり、勢いは続きませんでした。エーザイ等の医薬品株に買いが入り上昇する場面もありましたが、午後に入ると一段と方向感が乏しくなり、横ばい圏で推移。その後も週末ということで積極的な動きもなくそのまま取引終了となりました。
スポンサードリンク
今後の見解について
今週の日経平均株価は2万9000円を挟んだ狭いレンジでの値動きとなりました。今週は米国で5月の消費者物価指数(CPI)の発表や、国内先物オプション特別清算指数算出(メジャーSQ)等、様子見案件が多かったことも要因だと思われますので、これらが終わった来週に相場がどのように動くか注目です。また、日経平均は2万9000円前後で迷走していますが、TOPIXは8日まで6連騰しており、主要銘柄の今後の動きには注目したいと思います。
他にも今週、一番の話題だったのがアルツハイマー病新薬が米国で承認され、共同開発したエーザイ(4523)とバイオジェン・アイデック(BIIB)は今後も賑わいそうなので注目ですね。
注目銘柄
エーザイ(4523)
バイオジェン・アイデック(BIIB)
まとめ
日米とも最近は相場があまり動かず、やきもきする日々が続いています。しかし、多くの専門家がこれから夏にかけて上昇するという意見をよく聞きますので、その意見に期待し、焦らず、見守っていきたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【株初心者】2021年1月第三週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】2021年2月第三週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】11月第四週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】2021年5月第三週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】2021年3月第二週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】9月第三週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】2021年6月一週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】2021年2月第二週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】2021年7月一週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】9月第四週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い