【株初心者】2021年3月第一週の値動きについて思う事
公開日:
:
株式投資
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思います。ちなみに、この記事は株取引について自分なりに調べて勉強したことを備忘録的な感じて殴り書きした内容となっております。知識不十分な点は否めないですが、参考にしていただければ幸いです。
尚、投資についてはあくまでも自己責任でお願いいたします。利益を保証するものではございませんので、無理のない範囲で運用されることをお勧めいたします。
スポンサードリンク
今週の動きについて
1日の日経平均株価は、前週末比697円49銭高の2万9663円50銭の大幅反発で取引を終えたました。朝方は、前週末に米長期金利の上昇が一服し米ナスダック総合指数が反発した流れを受け、ハイテク株中心に買い戻しが先行しました。前週末の大幅反落の反動や時間外取引の米株価指数先物高も後押しし、前場の早い段階に2万9686円39銭(前週末比720円38銭高)まで上伸、その後、利益確定売りに伸び悩む場面もありましたが、中国・上海総合指数や香港ハンセン指数等のアジア株高も支えとなり、大引けにかけて高値圏で推移しました。
2日の日経平均株価は、前日比255円33銭安の2万9408円17銭の大幅反落で取引を終えたました。朝方は前日の米国株高を好感とし、幅広い銘柄が買われました。しかし、米国株先物が下落すると買い注文が減少し、輸出関連株を中心に売り注文が急増しました。当面の利益を確保する流れも強まり、日経平均は再び3万円の大台を下回り、結局、日経平均終値は大幅反落となりました。ちなみにこの日の日経平均株価の高値と安値の差は681円となり、乱高下の激しさを証明しました。
3日の日経平均株価は、前日比150円93銭高の2万9559円10銭の反発で取引を終えたました。朝方は、時間外取引での米株価指数先物高を受け、買いが先行しました。きのう大幅反落した反動もあり、一時2万9500円台まで回復しましたが、その後、利益確定売りに下げに転じる場面もありましたが、一巡後は盛り返し、先物にまとまった買いが入ったこともあり、大引け近くには2万9604円37銭まで上昇。中国上海総合指数や香港ハンセン指数の堅調な動きも支えとなり、終値は再び2万9500円台を回復する形となりました。
4日の日経平均株価は、前日比628円99銭安の2万8930円11銭の大幅反落で取引を終了、この日の下げ幅は2月26日(1202円26銭安)に次ぐ今年2番目の大きさとなりました。現地3日の米国株式が反落したことに加え菅義偉首相が1都3県に発令している新型コロナウイルスの緊急事態宣言を延長すると表明したこともあり、経済への影響を警戒する動きから売りが先行しました。その後も、時間外取引での米株価指数先物下落や4日の中国・上海総合指数反落が重しとなり、後場に入り、株価指数先物に断続的な売りが出たことで午後1時頃に同848円06銭安の2万8711円04銭の今日一番の下値を付けました。
5日の日経平均株価は、前日比65円79銭安の2万8864円32銭、続落で取引を終えたました。この日は、パウエル連邦準備理事会(FRB)議長の発言を受け長期金利が再び急伸したことでハイテク株を中心に売りが続き、NYダウが3日続落したこと流れを引き継ぎ、204円安からのスタートとなりました。その後も時間外取引の米株価指数先物安が重しとなり下げ幅を拡大、前場終盤には一時2万8308円57銭(前日比621円54銭安)まで下落しました。一巡後は、中国の全国人民代表大会(全人代)で経済成長目標が示されたことで中国・香港株がプラス転換したことや米株先物上昇、日銀のETF(上場投資信託)買い観測も下支えとなり日経平均も下げ渋りとなり、後場入り後には大きく持ち直しました。
スポンサードリンク
今後の見解について
今週の日経平均は先週に引き続き米長期金利(10年物国債)の動向に一喜一憂する展開となりました。これは、期待されていた3月4日の発表でパウエルFRB議長が長期金利抑制について具体的な措置が示さなかったことが要因の一つとして考えられ、16日・17日の連邦公開市場委員会(FOMC)までは長期金利への不安感は継続すると考えられます。また、3月12日には先物オプション特別清算指数算出(メジャーSQ)も控えていますので、来週は大きな動きのない一週間になりそうです。
そんな中、注目なのは来週決算発表を控えている学情(2301)です。こちらは好決算が予想されていますのでチェックしておきたいと思います。
注目銘柄
学情(2301)
まとめ
今週は日米株式とも下落がすごくハラハラした投資家の方も多かったと思います。しかし、今、下がったとしてもしっかりした業績を残している銘柄はいずれ上がると思っていますので、今はあせらず、時期がくるまで待ち続けたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【株初心者】12月第四週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】2021年3月第四週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】2021年1月第五週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】2021年3月第三週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】12月第三週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
株初心者が失敗しないための「チャートの見方」を紹介
前回の記事で株初心者でも失敗しないための銘柄選びについて紹介いたしました
-
-
【株初心者】9月第四週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】2021年6月三週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】10月第三週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】2021年6月二週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い