【株初心者】2021年2月第四週の値動きについて思う事
公開日:
:
株式投資
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思います。ちなみに、この記事は株取引について自分なりに調べて勉強したことを備忘録的な感じて殴り書きした内容となっております。知識不十分な点は否めないですが、参考にしていただければ幸いです。
尚、投資についてはあくまでも自己責任でお願いいたします。利益を保証するものではございませんので、無理のない範囲で運用されることをお勧めいたします。
スポンサードリンク
今週の動きについて
22日の東京株式市場は、朝方は、前週末19日の欧米株高を受け、買いが先行する形でスタートしました。前週末までの3営業日続落の反動や時間外取引の米株価指数先物高も支えとなり、一時3万458円13銭まで上昇するも、一巡後は利益確定売りや米長期金利上昇への警戒感、米株先物の下げ転換が重しとなり、後場早々に3万89円18銭まで押し戻されました。その後は、現地23、24日にはパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の米上下両院での議会証言に対する様子見から大きな動きもなく、結果、日経平均終値は前週末比138円11銭高の3万156円03銭の4営業日ぶり大幅反発で取引終了となりました。
24日の東京株式市場は、ハイテク関連銘柄の構成比が大きい米ナスダック総合指数が前日に続落したことを受け、売り優勢で取引がはじまりました。電子部品や産業機械等直近の相場で過熱感の高かった銘柄が売られ、当面の利益を確保する流れが強まり、午後に下げ足を速める銘柄が相次ぎと日経平均は再び3万円の大台を下回りました。そのまま回復することなく、24日の日経平均終値は前日比484円33銭安の2万9671円70銭の大幅反落で取引を終了しました。
25日の東京株式市場は、24日に急落した反動や米国市場でNYダウが過去最高値を更新したことで買い優勢で取引がはじまり、その後は上げ幅を拡大、午前10時前には541円58銭高の3万213円28銭の高値を付けました。後場に入り、材料が乏しいことや利益確定の売りも出てたことでやや上げ幅を縮小する場面もみられましたが、高値圏でもみ合う展開は続き、結局、日経平均終値は前日比496円57銭高の3万168円27銭の大幅反発で取引を終えました。
26日の東京株式市場は、朝方は米長期金利の上昇が警戒されるなか、25日の米国株式が大幅に下落した流れをうけ、売り優勢で取引がはじまりました。株価指数先物も下げたことで下げ幅が拡大、前場の早い段階で2万9200円近辺まで大きく下落、その後一旦下げ渋りましたが、戻りは限定されました。時間外取引の米株価指数物の下げや中国・上海総合指数や香港ハンセン指数などのアジア株安も重しとなり、また週末・月末でポジション調整売りも出たことで大引けにかけて一段安となり、結果、日経平均終値は前日比1202円26銭安の2万8966円01銭の大幅反落となりました。これは今年最大の下げ幅で、2万9000円割れは2月5日以来3週間ぶりの安値水準となります。
スポンサードリンク
今後の見解について
今週は金曜日に今年最大の下げ幅を記録した東京株式市場ですが、この株価下落の最大の要因は言うまでもなく米長期金利の上昇です。米国の10年債利回りが高止まり、もしくは1.5%程度を維持した場合でも株価は下げ止まりこそすれ反発は厳しいとみられてます。なので来週は月初ということと金曜日の大幅下落の反動で若干のリバウンドも考えられますが、当分は様子見をしていきたいと思います。特に金利上昇で上がると言われている金融銘柄とワクチン接種で業績がアップする可能性がある航空株は要チェックしていきます。
注目銘柄
日本株
日本航空(9201)
ANAホールディングス(9202)
三菱UFJ(8306)
三井住友(8316)
米国株
アメリカン航空(AAL)
デルタ航空(DAL)
バンク・オブ・アメリカ(BAC)
まとめ
金曜日の大幅下落は本当に驚きました。1000円超えの下げは私の記憶にもあまりなかったことなので、改めて投資の怖さを思い知らされました。ただ、ずっと下げ続ける株は無いとも言われていますので、今回の下げを好機として、しっかりキャッシュポイントを掴んでいきたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【株初心者】2021年3月第一週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】2021年5月第四週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】12月第一週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】9月第一週の値動きについて思う事
前回でも紹介しましたが我が家も本格的に株式投資をはじめました。そこで今週
-
-
株初心者が失敗しないための「銘柄の選び方」を紹介
私が株式投資を本格的にはじめたのは2020年6月からで、新型コロナウイル
-
-
株初心者が失敗しないための「チャートの見方」を紹介
前回の記事で株初心者でも失敗しないための銘柄選びについて紹介いたしました
-
-
【株初心者】9月第四週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】2021年3月第三週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】2021年4月第三週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】2021年1月第二週の値動きについて思う事
あけましておめでとうございます。今週から株式市場もはじまりました、今年も