【株初心者】2021年2月第二週の値動きについて思う事
公開日:
:
株式投資
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思います。ちなみに、この記事は株取引について自分なりに調べて勉強したことを備忘録的な感じて殴り書きした内容となっております。知識不十分な点は否めないですが、参考にしていただければ幸いです。
尚、投資についてはあくまでも自己責任でお願いいたします。利益を保証するものではございませんので、無理のない範囲で運用されることをお勧めいたします。
スポンサードリンク
今週の動きについて
8日の東京株式市場は、5日の米国市場でNYダウは5日続伸したことやS&P500指数とナスダック総合指数が連日過去最高値更新、議会で予算決議が可決されたことをうけ、52円高の上昇スタートとなりました。国内では、決算で業績の回復感が強まったほか、買い戻しも広がり、大引け直前には前週末比620円超高まで上昇しました。その後、若干の下げとなり、最終的な終値は前週末比609円31銭高の2万9388円50銭、2万9000円台を回復したのは1990年8月以来およそ30年半ぶりとなります。今日の取引では、米ハイテク株高を追い風にソフトバンクG(9984)が売買代金トップ、4%超の上昇となりました。他にも、米長期金利の上昇を受けて三菱UFJ(8306)や三井住友(8316)といったメガバンク株の堅調ぶりも目立ちました。
9日の東京株式市場は、朝方は8日の米国株式市場で米追加経済対策への期待感から主要3指数が最高値を更新した流れをうけ買いが先行しました。ただ、最近の上昇ピッチの速さによる高値警戒感から利益確定売りが出、いったん下げに転じる場面もありましたが、その後はプラス圏に切り返し、一時2万9585円75銭(前日比197円25銭高)まで上昇しました。一巡後は伸び悩み、後場早々には再度マイナス圏入りする場面もありましたが買い気は根強く持ち直し、大引けの日経平均株価は前日比117円43銭高の2万9505円93銭と3日続伸。前日に続き高値を連日で更新しました。
10日の東京株式市場は、直近2日間だけで700円超上昇したことで利益確定売りにやや押されるはじまりとなりましたが、連日の主力企業の好決算を受けた業績回復期待から押し目買い意欲が強く即座に下げ渋る形となりました。その後、前日終値水準でもみ合いが続いていましたが、後場にトヨタ(7203)が市場予想を大きく上回る業績見通しを発表したことで買い気が強まり、大引けにかけて上げ幅を拡大、前日比57円00銭高の2万9562円93銭でこの日の取引を終えました。この日も前日同様高値を更新しました。この日の取引では、1994年の上場以来初の減配を発表したJT<2914>が急落、約4カ月ぶりの安値を付けました。減配によるネガティブインパクトで海外投資家の売りがかさんだことが要因と思われます。
12日の東京株式市場は、11日の米ナスダック総合指数の最高値更新をうけ半導体関連株等に買いが先行し寄り付き後すぐに2万9650円51銭(前営業日比87円58銭高)まで値を上げる場面もありましたが、直近4営業日続伸の短期的な過熱感から利益確定売りも出、その後は下げに転じ一時2万9417円32銭(前営業日比145円61銭安)まで下落しました。一巡後は押し目買いに下げ渋りとなりましたが戻りは限定され、結果日経平均終値は、前営業日比42円86銭安の2万9520円07銭の5営業日ぶり反落で今週の取引を終了しました。東証が下げる中、新興市場は堅調な動きでした。東証マザーズ指数は続伸し日経ジャスダック平均株価も5営業日連続で上昇しました。
スポンサードリンク
今後の見解について
今年に入ってからもうすでに2000円超の上昇を見せている日経平均。大幅高の要因となった主力企業の10~12月期決算発表が一巡したことで来週は堅調な展開が想定されます。そんな中、注目なのがマザーズ市場で、マザーズ時価総額上位のメルカリ(4385)が週間で23.9%高、フリー(4478)が同25.4%高、JMDC(4483)が同21.5%とともに大幅上昇、結果、マザーズ指数は昨年10月21日以来の高値を付けて今週の取引を終えました。来週はココペリ(4167)、ヤプリ(4168)、アンジェス(4563)、ジモティー(7082)等の注目企業の決算を控え、また、18日にアクシージア(4936)、19日にWACUL(4173)が新規上場するなど市場が賑わいそうな予感がします。
注目銘柄
ココペリ(4167)
ヤプリ(4168)
アンジェス(4563)
ジモティー(7082)
アクシージア(4936)
WACUL(4173)
まとめ
日米の市場とも連日の高値更新でこのまま上昇していくのか、いったん調整で下げるのか正直まったくわからない状況ですが、今まで同様しっかり情報収集し、無謀な売買をしないよう心掛けていきたいと思います。また、最新好調な新興市場銘柄もしっかりチェックしていきたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【株初心者】9月第二週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】11月第四週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
株初心者が失敗しないための「銘柄の選び方」を紹介
私が株式投資を本格的にはじめたのは2020年6月からで、新型コロナウイル
-
-
【株初心者】12月第四週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】2021年6月四週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】2021年5月第三週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】12月第一週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】2021年4月第一週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】10月第三週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い
-
-
【株初心者】2021年4月第二週の値動きについて思う事
今週の株取引について自分なりの見解と今後の値動きについて紹介したいと思い