掃除が楽しくなる高機能でお洒落な掃除道具を紹介
家事の中で一番苦手なものと言えば「掃除」を揚げられる方も多いと思います。実は私もその内の一人で、あの地味な作業についつい苦手意識が働いてしまいます。何か改善策はないかと色々探していると、最近インターネットで「見せる」掃除道具が流行っており、おしゃれな掃除道具を使って楽しく掃除をする方が増えているそうです。折角、掃除をしようと思ってもわざわざ取り出して掃除をするのは結構面倒だったりします。その点、おしゃれな掃除道具は「見せる」収納することで取り出す手間を省き、それだけで作業効率が格段にアップします。なにより、おしゃれな道具を使うだけで気分も高まり、テンションアップにもなりますよね。今回はそんな使うだけで掃除が楽しくなるおしゃれで優れモノの掃除道具をいくつか紹介したいと思います。
photo credit: Pearl-Lucia Barcoe via photopin All rights reserved by the author
スポンサードリンク
REDECKER(レデッカー)
「REDECKER(レデッカー)」は、1936年創業のドイツの老舗ブラシメーカーで、良質な天然素材を使用し、熟練された職人の手によってひとつひとつ丁寧に作られています。作り出された商品は、機能性だけではなく、シンプルで美しいデザインを兼ね備えていて使えば使うほど手になじみ、愛着が湧いてきます。
ブックブラシ
意外と埃が溜まっている本と本棚をきれいにしてくれるこちらの商品は、山羊毛と豚毛を2段植毛して作られてた独特の形状のブラシは先端が豚毛で他の部分は柔らかな山羊毛で出来ています。特徴的な形状の豚毛部分が本の断面に溜まった埃をきれいにかき出し、山羊毛のブラシ部分が本の装丁に傷付けることなく優しく埃を落とします。こちらは贈り物としてもおすすめです。
我が家は主人の大好きな東野圭吾作品やマンガ、娘の絵本など本が結構あります。今までハンディモップで掃除していましたが、これからは是非こちらで掃除したいと思います。
子供用デッキブラシ
こちらは室内や玄関周りの掃除に便利なお部屋用デッキブラシで、子供用として作られているためデッキブラシは少し小ぶりなサイズです。子供用ですが大人でも問題なく使える長さで天然のブナ材を使用した柄は優しい手触りです。ブラシ部分の馬毛はとっても柔らかいのでフローリングを傷つけずに掃除することが出来ますし、毛がぎっしり詰まっているので細かい埃や塵もしっかり掃き取ることが出来ます。赤いヘッドはとってもかわいいので見える所に飾っておきたくなります。 ちなみに柄にはシックな革紐が付いているのでかけておくことも出来きます。
これだと娘がフローリングの掃除を手伝ってくれそうなので購入しようと思っています。デザインもレトロな感じでかわいく、部屋の良いインテリアになりそうです。
スポンサードリンク
Iris Hantverk(イリス・ハントバーク)
「Iris Hantverk(イリス・ハントバーク)」は、100年以上の伝統と歴史をもつスウェーデンの老舗店で、スウェーデンに伝わる伝統的な技法にこだわり、視覚障害をもつ職人の手によって一つ一つ丹誠込めて作られています。ハンドメイドのため毛足の長さ等に若干誤差がありますが使えば使うほど愛着が湧いていきます。素材の殆どがブナ・樺材、羊毛、馬毛、豚毛などの天然素材を使用しており、職人のあたたかい心が詰まった製品はスウェーデンだけでなく世界中で愛され続けています。
ちりとりブラシセット
こちらは箒とちりとりがセットになったおり、柄・背の木の部分には樺材とブナを使用したナチュラルな雰囲気のシルエットが美しい商品です。ブラシ部分には馬毛をたっぷり使用し厚みもあるので、ゴミもしっかりキャッチしてくれます。気が付いた時にすぐに使用できるのに気軽に清潔さをキープ出来る便利掃除グッズです。
我が家は玄関内とポーチ用に使おう思っています。これだったら出しっぱなしでも全然おしゃれなのでこまめに掃除が出来そうです。以前にテレビで玄関をきれいにしておくと金運が高まると聞いたので、これからは頑張って続けたいと思います。
テーブルブラシ
こちらは小さな箒と塵取りがセットになった商品で、食卓や机の上の埃、小さなゴミだけを掃除したい時に大変便利です。使わない時は飾るように棚の上などに置いておけば、インテリア雑貨としても活用出来ます。
我が家は毎朝トーストした食パンを食べているので、パン屑掃除にすごく助かると思いました。また、娘が勉強する際の消しゴムの屑や私が裁縫した時などの糸屑の掃除などにも使いたいと思っています。
katakata(カタカタ)
「katakata(カタカタ)」は日本人2人による型染め、プリントによるオリジナルの布作りを手掛けるデザインユニットで、商品のモチーフは生活の中で感じる全てのこと、動物、植物、昆虫、鳥などです。また、物語りが想像できるような、会話が生まれるようなそんなデザインを心掛けて作られているそうです。
e.ポップアップスポンジ
こちらはくまやひつじの動物やムーミンシーリーズなどかわいいイラストが描かれたカードのように薄いのに水を含ませるとモコモコと膨らむ、ちょっと不思議な食器洗い用スポンジです。素材は土に還る天然素材100%のセルロースを使っており環境にもやさしく、また、セルロースは耐久性、吸水力、速乾性に優れていて、吸水力はタオルの約4倍とも言われています。速乾性が高いので雑菌が繁殖しにくく、衛生面でも安心して使うことが出来ます。食器洗いだけでなく、シンクやお風呂の掃除、食卓や洗面台の拭き掃除になど色々なモノに活用できる便利アイテムです。
我が家の台所はとてもシンプルで最近家事のお手伝いをしてくれる娘のためにちょっとした遊び心がほしいなぁと思っていました。あまり大きくは変化したくなかったので、その点この商品はやさしいかわいらしさがあって丁度良いと思っています。
まとめ
今回紹介した商品はどれもお値段が高額で買うのにちょっと躊躇するかもしれません。ただ、私はどれもひとつひとつ丁寧に作られていて、丈夫で機能性も高く、また飽きのこないデザインなので長使用を考えるとそんなに損をしないのではと思っています。さすがに一度に全部は購入出来ませんが、これからコツコツ集めていきたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【最新】万能調味料!誰でも簡単に美味しい料理が作れます!
共働きや子育てで忙しい主婦の方や節約の為自炊している方に人気で年々売り上
-
-
【2019年】今、私が本気で欲しい気になる商品を紹介
日々、様々な商品が販売されており、その中には興味がそそられる商品も沢山あ
-
-
『コストコ』で見つけた私が気になる商品を紹介【2015年12月】
日曜日に今年最後のコストコに行ってきました。その日は実家でクリスマスパー
-
-
紅葉シーズン到来!2017年関西のおすすめスポットを紹介
秋もすっかり深まり、肌寒い日が続く今日この頃、北海道、東北、北関東、北陸
-
-
最近のふりかけは凄い!コラボ商品も続々と登場
私は毎日、お昼は妻の手作り弁当を食べているのですが、毎回ご飯にふりかけを
-
-
【2019年】クリスマス時期に読みたいおすすめ『絵本』の紹介
12月に入ると本屋さんでは様々なクリスマス関連の絵本が販売されます。心が
-
-
5月10日は『母の日』!プレゼントにぴったりな商品を紹介
日頃お世話になっているお母さんへの感謝を表す「母の日」。実はこの母の日、
-
-
お菓子の新商品シリーズ!実際に食べた感想【2016年4月】
来週からはゴールデンウィークもはじまり、行楽地へ行かれる方や帰省しゆっく
-
-
朝食の定番『食パン』!売上ランキングから新商品までを紹介
朝食の定番といえば、食パンをあげられる方も多いと思います。私も週に2~3
-
-
『コストコ』で見つけた私が気になる商品を紹介【2016年3月】
先週末に今年初のコストコに行ってきました。今回は3月に開催される「ママ友