年末大掃除が楽になる!おすすめのお掃除方法を教えます
来週で9月も終わり、今年も残るところ3ヵ月となりました。年末になると気になるのが一年の汚れをきれいに落とす大掃除です。毎年、大変な大掃除も日頃からちょっとしたメンテナンスをしておくと格段に楽になります。そこで今回は、今からでも遅くない掃除の定期メンテナンス方法を紹介したいと思います。
photo credit: Pearl-Lucia Barcoe via photopin All rights reserved by the author
スポンサードリンク
フローリング(床)の定期メンテナンス方法
まず初めに細かなハウスダストをモップやフロアワイパーで拭き取り、その後溝に残った埃を掃除機で吸い取ります。先に掃除機をかけてしまうと、ハウトダストを巻きあがけてしまうので気をつけましょう。ワックスがけはフローリングの種類に合った商品を確認・使用し、ワックスを塗る前には必ず汚れや埃を取り除きましょう。ワックスを塗った後は、しっかり乾かすことが重要です。また雨の日は高湿度になるため、ワックスの効果が薄れる可能性があるので極力避けた方がよいでしょう。
おすすめの掃除グッズ
【花王】クイックルワイパー
クッションヘッドが床面にしっかりフィットし、シート全面で埃や髪の毛を集めます。ヘッドの厚みは当社の従来品より約40%軽減し、掃除機の入りづらい3cm程のすき間にも入ります。ラクラク回転ヘッドは操作が軽く片手でも簡単に使え、小回りが利きます。取手の部分は立てかけても倒れにくいラバーキャップ付きとなっています。
【リンレイ】オールワックスワイパーEX
立ったままで、簡単にきれいにワックスかけが出来るワイパーセットです。広いリビングもラクラクのロングサイズ(約110cm)で、使いやすい軽量ヘッドは取りまわしも楽で疲れません。シートはワックスをムラなく均等に塗り広げられる底面V字パターンを採用。シートは1枚で約30畳の広さを塗布することが出来ます。ワックスがけ専用に設計されたワイパーとなっています。
スポンサードリンク
玄関の定期メンテナンス方法
掃除機を利用することが困難な玄関の掃除には新聞紙を使って埃を除去します。方法は最初に、湿らせた新聞紙を細かくちぎって撒き、ほうきで埃を掃き取ります。次に固く絞った雑巾もしくはモップで拭いた後、乾拭きをし乾燥させたら完了です。ちなみに洗剤はシミになる場合があるのであまりおすすめしません。止むえず使う場合は、中性洗剤をその部分だけに付け、洗浄後は早めに拭き取ってください。
カーペットの定期メンテナンス方法
日々の掃除で掃除機を使う際は、ヘッド部分をゆっくり動かし、毛を起こすよう逆方向に掛けると中の埃が効果的に除去出来ます。掃除機で取り除けない細かいクズは市販のカーペット用専用クリーナーがおすすめです。また、カーペットに付いたシミの取り方は3種類あり、方法は下記の通りです。
水溶性の汚れ(ジュース、ソース、チョコレートなど)
- 乾いた布やティッシュで汚れを吸い取り広がりを防いだ後、台所用中性洗剤を十分に薄め、霧吹きで汚れとその周辺を湿らせます。
- 乾いたきれいな布で、汚れが広がらないよう周りから中心に向かってトントン叩いて拭き取ります。これを何度が繰り返し、最後に水を湿らせ、乾いたきれいな布で洗剤が残らないよう拭き取ります。
油性の汚れ(バター、化粧品、クレヨン、ガムなど)
- 乾いた布やティッシュで汚れを吸い取り(固形物はヘラ等で取り除き)、汚れの広がりを防ぎます。
- 少量のベンジン(まては除光液)を乾いたきれいな布に浸みこませ、汚れが広がらないよう周りから中心に向かってトントン叩いたり、掴んで汚れを取り除いたりを何度が繰り返します。
- 台所用中性洗剤を十分に薄め、霧吹きで汚れとその周辺を湿らせます。
- 乾いたきれいな布で、汚れが広がらないよう周りから中心に向かってトントン叩いて拭き取ります。これを何度が繰り返し、最後に水を湿らせ、乾いたきれいな布で洗剤が残らないよう拭き取ります。
泥汚れ
- 乾いたきれいな布で泥を出来る限り取り除きます。
- ドライヤーである程度乾かし、完全に乾燥させます。
- やわらかいブラシで泥をこすり出し、掃除機で吸い取ります。
- 乾いた布やティッシュで汚れを吸い取り広がりを防いだ後、台所用中性洗剤を十分に薄め、霧吹きで汚れとその周辺を湿らせます。
- 乾いたきれいな布で、汚れが広がらないよう周りから中心に向かってトントン叩いて拭き取ります。これを何度が繰り返し、最後に水を湿らせ、乾いたきれいな布で洗剤が残らないよう拭き取ります。
おすすめの掃除グッズ
【ニトムズ】コロコロフロアクリン フローリング・カーペット用1本
強弱のW粘着テープでフローリングも貼りつかず大きなゴミも簡単に取り除きます。カーペット、畳、ビニール床にも使えます万能グッズです。
畳の定期メンテナンス方法
掃除機は畳の目に沿って、ゆっくり力を入れずやさしく行いましょう。拭き掃除をする際は、畳は湿気に弱くまたダニの発生の原因にもなりますので乾拭きにしましょう。また畳にカビが発生した時は、市販の消毒用エタノールをそのまま布に浸み込ませ、拭き取った後、窓を開けしっかり乾燥させましょう。
トイレの定期メンテナンス方法
洗面所やトイレの床の黒い汚れは埃によるもので、これらの汚れは使い古しの歯ブラシに歯磨き粉付け、円を描くようにクルクル擦ると簡単に落ちます。最後に水拭きし、乾拭きをしたら完了です。歯磨き粉は、擦り過ぎると研磨力が強く傷が付く恐れがあります。傷が付くとその後、汚れが付く確率が高くなるので、使用には注意しましょう。
まとめ
毎年、年末の大掃除はたくさんの時間と体力的を使い、いつも大変な思いをしていました。今回紹介したように日頃から定期的にメンテナンスしておくと大掃除も楽に行うことが出来ると思います。毎週1つをノルマにこれから年末に向けて頑張っていこうと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
大人も子供もハマる『キャラクターカフェ』を紹介【関西編】
今や世界から注目されている日本のキャラクター。昔は子供がターゲットのイメ
-
-
子供に読み聞かせたい!可愛くて学べる『絵本』の紹介
最近、我が家では娘にひらがなを覚えさせようと絵本をよく読むようになりまし
-
-
絶品!関西の老舗和菓子店が作る本格的『かき氷』を食べよう
夏の定番スイーツといえば、一番に思い浮かぶのが「かき氷」ですよね。最近で
-
-
【最新】万能調味料!誰でも簡単に美味しい料理が作れます!
共働きや子育てで忙しい主婦の方や節約の為自炊している方に人気で年々売り上
-
-
バターだけじゃない!おすすめ『パンのお供』を紹介します
朝食の定番の「食パン」。簡単で、美味しく、時間をかけずに食することが出来
-
-
幻想的な古都の夜!京都&奈良のおすすめイベントを紹介
夏の夜は花火大会やビアガーデン等、楽しいイベントが盛り沢山で、私が住んで
-
-
お菓子の新商品シリーズ!実際に食べた感想【2015年11月】
11月に入りすっかり寒くなった今日この頃ですが、我が家でもそろそろコート
-
-
私が『コストコ』で見つけた気になる商品の紹介【2021年5月】
大型連休が明け、昨日から仕事復帰されている方も多いと思います。そんななか
-
-
スターバックス!2016年秋の期間限定新商品が登場!
我が家も大好きなスターバックスコーヒーから10月3日(月)より季節限定の
-
-
『コストコ』で見つけた私が気になる商品を紹介【2018年6月】
約四ヶ月ぶりにコストコに行ってきました。この時期のコストコはテントや水着