腸内環境改善に欠かせない『食物繊維』を摂って健康になろう!
公開日:
:
最終更新日:2021/06/24
ライフスタイル
先日、某テレビ局で腸内環境のスペシャリストである女性医師を密着するテレビ番組が放送されていました。その女性医師の方は年齢が46歳なのですが、年齢を感じさせないスタイルと美肌の持ち主で、同じ女性としてすごく憧れを感じました。その女性医師いわく、腸内環境を整えることで体全体が健康になり、また美容面でもむくみが減ったり、太りにくい体質なるなどの変化が現れるそうです。番組内では腸内環境も良くするポイントとして朝食に「食物繊維」と「乳酸菌」を一緒に摂ることと、簡単なストレッチ方法が紹介されていました。とくに、朝に「食物繊維」を食べると、腸内環境改善だけでなく、高カロリーなモノを食べても血糖値が上昇しにくくなるため糖尿病予防効果にもなるともおっしゃっていました。
今まで、「食物繊維」が体に良いのは認識はしていましたが、ちゃんと適正量を摂取していたかと問われれば、正直全然摂れていないというのが現状です。なので、今回、この番組をきっかけに「食物繊維」について色々調べ、「食物繊維」とはどのような栄養素なのか?や、「食物繊維」が簡単に摂取できる商品など色々調べてみましたので紹介したいと思います。
スポンサードリンク
食物繊維について
食物繊維は大きく分けて、水に溶けにくい不溶性食物繊維と、水に溶ける水溶性食物繊維の2種類があります。不溶性食物繊維は、胃や腸で水分を吸収し、ふくらみ、腸を刺激して蠕動(ぜんどう)運動を活発することで便通を促進します。
水溶性食物繊維は、粘着性により胃腸内をゆっくり移動することで、お腹がすきにくくなり食べすぎを防ぎます。また、糖質の吸収を緩やかにし、食後血糖値の急激な上昇を抑える効果があります。このように2種類はそれぞれ違った特長を持っており、この2種類をバランス良く摂ることが腸内完全の最も重要なポイントです。一般的に、「不溶性2:水溶性1」が最も理想的な割合と言われており、このバランスが崩れると逆に便秘の原因となってしまうので注意しましょう。
不溶性食物繊維を多くふくむ主な食品は、
・枝豆
・おから
・穀物
・切り干し大根
・エリンギ
・かぼちゃ
・さつまいも
などです。
水溶性食物繊維を多くふくむ主な食品は、
・海藻類
・きのこ類
・アボカド
・オクラ
・ごぼう
・山芋
・こんにゃく
・納豆
・キウイ
・バナナ
などです。
スポンサードリンク
話題の食物繊維関連商品の紹介
【アイリスオーヤマ】圧力IH炊飯器「銘柄炊き圧力IHジャー炊飯器」(KRC-PA50-B)
アイリスオーヤマ 圧力IH炊飯ジャー 「米屋の旨み 銘柄炊き」(5.5合) KRC-PA50-B
発売日:10月14日(土)
こちらの商品は、お米の銘柄や食べ方に合わせて炊き分けする「こだわり炊き分け」機能が搭載された炊飯器で、加圧時間、火力、蒸らし温度、時間を調節することで料理に合わせたご飯が炊き上げられます。今回これらの機能に加え、業界初となる食物繊維成分の1つであるレジスタントスターチ(難消化性デンプン)を通常の約2倍に増やす「食物繊維米」モードが搭載されました。レジスタントスターチは、でんぷんでありながらエネルギーになりにくく、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維、両方の効果を持ち合わせており、整腸作用や生活習慣病の予防に効果があると言われています。腸内環境を整えたい健康志向のユーザーにおすすめの商品です。
【ネスレ日本】BOOST(ブースト)毎日腸活
発売日:9月25日(月)
こちらは、ネスレ日本が50代以上をメインターゲットとして開発された新サプリメントブランド「BOOST(ブースト)」の一つで、新たな食物繊維として注目されているグアー豆由来の食物繊維「グアーガム分解物」が含まれています。「グアーガム分解物」は医療施設等で実際採用されている便通改善成分で、腸までしっかり届くことで善玉菌を増やし、便通を改善するという働きがあります。また、こちらの商品には、「グアーガム分解物」以外にも同じく整腸作用がある「ガラクトオリゴ糖」や9種類のビタミンがも含まれていますので、整腸作用プラス、ビタンミン不足解消にも効果的です。「BOOST(ブースト)」シリーズは他に「毎日ひらめき」「毎日テキパキ」「毎日アクティブ」の3種類も同時販売されています。
【森永製菓】おいしい青汁
発売日:7月3日(月)
こちらは、長野県産のケールを主原料に、明日葉、ブロッコリー、人参など9種の国産野菜とりんご果汁でおいしく仕上げた青汁飲料で、機能性関与成分として難消化性デキストリンを5gが配合されています。難消化性デキストリンは、トウモロコシ由来の水溶性食物繊維で1日5g摂取することで食事から摂取した脂肪の吸収を抑え排出を増加させたり、食後の血糖値の上昇をおだやかにしたり、お腹の調子を整える働きがあると言われています。なお、食塩や香料などは一切使用されていません。
まとめ
我が家は最近、家族全員が快腸とはほど遠い生活を過ごしていて、正直ちょっと危機感を感じています。納豆や果物など便秘改善に良さそうな食材を毎日食べていますが、摂取量が少ないせいかなかなか改善できずどうしようか悩んでいました。今回このテレビ番組を見て、「食物繊維」は整腸作用だけでなく、糖尿業や肥満防止にもなることを知り、これからは積極的に摂っていこうと改めて思いました。その第一歩として、現在キャンペーンでお買い得になっている上記で紹介した「おいしい青汁」を購入してしようと思っています。これで少しでも健康に近づければうれしいです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
正月旅行で宿泊した有馬温泉元湯『古泉閣』について!
いつも我が家の年末年始は、実家に帰省しちょっと多めの親戚一同が集結してダ
-
-
『コストコ』店員が教えてくれた今人気の商品を紹介!
今年初になるコストコに家族と行ってきました。相変わらずの人気で、店内は大
-
-
鈴鹿サーキットで開催された『Enjoy Honda2018』に行ってきました!
先日の休日に三重県にある鈴鹿サーキットで行われた「Enjoy Honda
-
-
【2020年】我が家の資産運用について紹介
2020年が始まって早くも一週間が経ちました。新年を迎えるにあたり、我が
-
-
小学校2年生になる娘のため購入した『準備商品』を紹介
去年の3月にアップした記事【新1年生になる娘のため購入した『小学校入学準
-
-
初詣はどの神社に行かれますか?人気スポットを紹介
今年もあと数日を残すだけとなりました。皆さん年末年始はどのように過ごされ
-
-
卒業旅行におすすめ!全国人気テーマパークの紹介
学生最後の一大イベントといえばやはり「卒業旅行」です。みなさん、国内にし
-
-
大掃除をラクにしてくれる便利な掃除グッズの紹介
今年の汚れ落とし、来年を気持ちよく迎えるために行う年末の大掃除。そんな時
-
-
南国の楽園リゾート地『ハワイ』へ旅行に行ってきました!
5月25日(木)から、約10年ぶりに南国の楽園リゾート「ハワイ」へ旅行に
-
-
【2016年】コストコ商品!買って良かったものベスト10
ブログで何度も紹介されていただいた我が家も大好きなコストコ商品。今年もた