【2020年】我が家の資産運用について紹介
公開日:
:
ライフスタイル
2020年が始まって早くも一週間が経ちました。新年を迎えるにあたり、我が家では今までなんとなく行っていた資産管理をいくつか見直すことにしました。今の時代、銀行に置いているだけでは資産は殆ど増えることはありません。なので、ある程度リスクは覚悟して色々な事に活用していきたいと思っています。今回はそんな我が家の、資産活用法を紹介させていただきたいと思います。
スポンサードリンク
我が家の主な資産運用
iDeCoのプラン変更
私は2017年からSBI証券でiDeCoを行っているのですが、そのSBI証券から2018年11月より「セレクトプラン」という新しいコースが追加されました。私が運用していた「オリジナルプラン」はどちらかというと信託報酬の高い商品が中心だったのですが、新しくできた「セレクトプラン」は業界最低水準の低コストな投資信託を取り揃えた、つまり高い利益が見込めるプランになっています。なので早速私もプラン変更手続きを行い、2020年からはこちらのプランで運用していきたいと思います。
ちなみにプラン変更をお考えの方、プランを変更する場合、現在保有中の資産を全て売却し現金しなければならないという事を理解した上、変更を行ってください。
NISA口座の金融機関変更
我が家では2015年からSMBC日興証券でNISAを行っていたのですが、正直、株を買うという事がよくわからず殆ど運用していませんでした。なので今年から2018年1月からはじまった新しい「つみたてNISA」を行うことにしました。「つみたてNISA」は、金融庁の指導のもと選ばれた安全で低コストな投資信託を年間40万円を20年間、トータル800万円まで非課税投資できる制度で、長期的にコツコツと資産形成をしたい人向けの制度だそうです。我が家もどちらかと言えば、そちらのタイプだったので、今年から切り替えました。またそれに伴い、運用金機関をSMBC日興証券から楽天証券に切り替えました。楽天証券に切り替えた理由は、そもそもSMBC日興証券では「つみたてNISA」を取り扱っておらず、継続が不可能だったからです。そこで他の証券会社の中から、私達に最もメリットがあると思った楽天証券に切り替えました。
ちなみにメリットは下記の通りです。
- 投資積立を楽天カードのクレジット決済で購入するとポイントが貯まる
- ポイントで投資信託が購入できる
- ポイント投資利用で楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム)倍率が上がる
- 取扱手数料が安い
- 豊富な商品ラインナップ
スポンサードリンク
ふるさと納税
今まで行っていたふるさと納税を今年から「楽天ふるさと納税」で行うことにしました。「楽天ふるさと納税」を通して寄付を行うと金額に応じて「楽天スーパーポイント」が付与されます。通常は支払いの1%がポイントとして付与されるのですが「楽天ふるさと納税」ではポイントプログラムやキャンペーンを併用すれば簡単に倍率をあげることができます。仮に10%以上のポイント還元を受けることができたら、2万円の寄付で2千円の還元、つまり、ふるさと納税の自己負担2千円をカバーすることができるのです。正直、こんなお得な情報をどうして今まで知らなかったのか…。楽天ユーザーの方は是非活用してください。
美容室
今まではホットペーパービューティを使って美容室の予約をしていたのですが、行きつけの美容室が楽天ビューティに登録されていたので今年からは楽天ビューティで予約することにしました。これで、楽天ポイントも付与されます。また3千円(税込)以上の利用でSPU(スーパーポイントアッププログラム)対象となり、予約申込月の楽天市場でのお買い物金額が1倍上がるので、この時にふるさと納税を申し込もうと思います。
まとめ
今回の見直しで、今までバラバラだったサービスを楽天に集中させ、ポイントをより貯まりやすくしました。恐らくですが今までの倍以上のポイントが獲得できると思います。貯まったポイントは、最終的には半分は投資にまわし、半分は家族旅行に使いたいと思っています。ちなみにこれを機に楽天カードを楽天ゴールドカードに変更しました。年会費として2,200円の費用が発生しますが、年間楽天市場で10万円以上購入すればペイされるという事で、殆どの日用品を楽天で購入している我が家はふるさと納税と合わせて条件を満たせそうなので今回思い切って変更しました。これで楽天でのポイント倍率アップと憧れの空港ラウンジが利用できます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
腸内環境改善に欠かせない『食物繊維』を摂って健康になろう!
先日、某テレビ局で腸内環境のスペシャリストである女性医師を密着するテ
-
-
『緊急事態宣言』を受けて我が家がはじめたこと
新型コロナウイルスが世界各国で猛威を振るい、アメリカなどの主要国が大規模
-
-
セキュリティソフトはどれがいい?PC初心者が選ぶポイント
我が家で使っているパソコンが今年になってからハードディスクの調子が悪く、
-
-
万博記念公園で開催の『Enjoy Honda2019』に行ってきました!
9月最初の三連休に大阪の万博記念公園で行われた「Enjoy Honda
-
-
淡路島旅行で宿泊した隠れた名宿『南海荘』について紹介
前回のブログで紹介した淡路島旅行の際に宿泊したのは、太平洋を望む眺望と新
-
-
アボカドを食べて健康になろう!美容効果もあり女性必見
今や美肌フードの定番となったアボカド。最近では調味料やお菓子など様々な商
-
-
ロサンゼルス旅行で宿泊した『ルクセシティセンターホテル』の紹介
前回のブログ【前編】【後編】で紹介したロサンゼルス旅行の際に宿泊したのは
-
-
iPhoneが壊れました。復旧までの道のり!!
先月の下旬のことです。私のiPhone5が壊れました。ショック!! 私
-
-
子供の発育促進に最適なおすすめ『知育玩具』を紹介
先日、ニュースを見ていると家電量販店のビックカメラが玩具を専門に扱う新型
-
-
お菓子の工園『グリコピア神戸』に家族で行ってきました!
先日の休日に神戸市にある「グリコピア神戸」に家族で工場見学に行ってきまし