2月3日は節分!節分の由来って知ってますか?
節分とは?
元々節分とは、季節の変わり目である立春、立夏、立秋、立冬の前の日の事を言いましたが、春は新年と同じくらい大切な節目だったので、室町時代頃から節分といえば立春の前の日だけを言うようになりました。また、季節の変わり目は邪気が入りやすいと考えられており、新しい年を迎えるにあたり、邪気を払って福を呼び込こもうと、追儺(ついな)という行事が宮中で行われるようになりました。その行事の一つでもあった豆打ちの名残りが豆まきと言われています。
スポンサードリンク
豆まきはどうして大豆なのでしょうか?
五穀の一つの大豆は穀霊が宿ると言われており、米に次いで神事によく使われています。米よりも粒が大きい事や、穀霊で邪気を祓うのにぴったりである事、魔の目(魔目=まめ)に豆をぶつけて魔を滅する(魔滅=まめ)にもかけられています。一つ注意しなくてはいけない事は、豆まきに使用する大豆は炒り豆だという事です。これは生の大豆を使って、豆まきをし、もし拾い忘れたものから芽が出てしまうと縁起が悪いとされているからです。しかし、節分用に市販されている大豆は殆ど炒ってありますのでその点は大丈夫だと思います。
恵方巻きとは?
節分の日に、その年の恵方を向いて食べると縁起が良いといわれている太巻き。七福神にちなんで7種類の具が入った物が基本のようです。
恵方巻きの食べ方の基本ルール
- 恵方巻きは一人に1本準備する。縁を切らないよう、包丁を入れずに丸丸1本で!
- 恵方を向く。恵方とは、その年の幸福を司る神様のいる方角の事で、2015年の恵方は「西南西」です。
- 願い事を思い浮かべながら、黙々と最後まで食べる。話すと運が逃げてしまうので、食べ終わるまでは絶対に話してはいけません!
スポンサードリンク
関西の有名節分スポットの紹介
大阪成田山不動尊・節分祭(大阪府・寝屋川市)
交通安全祈願で有名な成田山不動尊。年間20万台の車が祈願に訪れると言われています。また、毎年行われる節分行事には多くの芸能人や著名人が参加されていて、中でもNHKの朝の連続テレビ小説の主役は毎年訪れています。去年は、その期間中約43,000人程の人が参加されたようなので、お出かけになる際には、交通機関や駐車場の場所などを事前に調べておかれた方がよいと思います。
【日時】
2月3日(火)
【時間】
1回目/10:30~
2回目/12:00~(招福豆まき式)
3回目/13:00~(追儺豆まき式)
4回目/14:00~(招福豆まき式)
5回目/15:00~(追儺豆まき式)
中山寺・星祭節分会除災招福豆まき式(兵庫県・宝塚市)
安産祈願の寺として有名な中山寺。毎月戌(いぬ)の日は鐘の緒(祈祷を受けた腹帯)を求めて日本各地から多くの方が訪れます。その中山寺の節分行事は、本堂周辺で一年の厄を払い幸福を願う厄除開運の星祭節分会です。中山寺に古くから伝わる追儺式(ついなしき)を宝塚歌劇団演出で現代風にアレンジ。貧・瞋・痴の3匹の鬼が観音様に諭され改心して福、禄、寿の善神に変身するという音楽劇が行われます。その他、福娘(宝塚歌劇団生)と福男(関西でご活躍されている方々)による除災招福豆まき式も行われます。
【日時】
2月3日(火)
【時間】
1回目/13:00~
2回目/15:00~
コンビニ各社の恵方巻き
セブンイレブン
八品目の恵方巻き
昆布、かんぴょう煮、酢蓮根、穴子、おぼろ、椎茸煮、厚焼き玉子、きゅうりが入っています。
海の幸恵方巻
まぐろのたたき、厚焼き玉子、きゅうり、イタヤ貝、トラウトサーモン、海老、ヤリイカ、大葉、カラフトシシャモ卵が入っています。
黒毛和牛とサンチュの恵方巻
黒毛和牛、サンチュ、三種ナムル、厚焼き玉子が入っています。
ファミリーマート
恵方巻
高野豆腐、かんぴょう、穴子、おぼろ、椎茸煮、厚焼き玉子、きゅうりが入っています。
ファミマプレミアム海鮮恵方巻
三陸産いくら、赤えび、北海道産ほたて、きゅうり、まぐろのたたき身が入っています。
ファミマプレミアム牛すき煮恵方巻
人参、ごぼう、椎茸煮、白滝煮、国産黒毛和牛煮、小松菜が入っています。
ローソン
恵方巻
高野豆腐、かんぴょう、穴子、おぼろ、椎茸煮、玉子焼、きゅうりが入っています。
海鮮恵方巻
漬まぐろ、穴子、サーモン、海老、玉子焼、きゅうりが入っています。
牛すき太巻
牛肉、人参、小松菜、ごぼう、玉子焼が入っています。
サラダ恵方巻
海老、玉子焼、カニカマ、きゅうり、人参ゴボウサラダ、アボカドチーズクリーム、グリーンレタス、ツナマヨネーズが入っています。
※ちなみにローソンの恵方巻きは京都の清水寺でご祈祷された海苔を使っているそうです。
まとめ
節分と言えば太巻きですが、近年では太巻きを食べない方が多く、太巻きの代わりにサラダ巻きやロールケーキを食べる方が増えているそうですが、私はやっぱり縁起物の恵方巻きで節分を過ごします。今年は3歳の娘と、”鬼は外、福は内”をしたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【2017年】6月18日は『父の日』!プレゼントするならこの商品
先日、紹介した「母の日」の記事に続き、今回は来月18日に訪れる「父の日」
-
-
【2017年】料理がもっと楽しくなる!おすすめ調理器具の紹介
毎日、料理をする主婦にとってキッチン用品はとても重要ですよね。最近では便
-
-
子供が喜ぶ展示会!2017年夏の注目『キャラクター展』を紹介
夏休みも残り一ヵ月となり、宿題をすでに終わらしている子もいれば、今からは
-
-
小学3年生になる娘のため購入した『準備商品』を紹介
去年の3月にアップした記事【小学校2年生になる娘のため購入した『準備商品
-
-
知らなきゃ損する『ふるさと旅行券』!宿泊代が最大50%OFFに
7月に入り、そろそろ夏休みやお盆の旅行を計画されている方も多いと思います
-
-
簡単に旧式オーディオ機器をBluetooth対応にして快適生活
ここ最近、我が家で音楽を聞く際に使っている機器は、オーディオ機器からip
-
-
『スカイビュッフェ51』のランチに家族で行ってきました!
先日の週末に姉家族と一緒に大阪市内にあるアートホテル大阪ベイタワー51階
-
-
女性が選ぶ!男性につけてほしいお洒落な『腕時計』を紹介
昔から、男性が身につけるファッションアイテムの中で、女性が気になるアイテ
-
-
一人鍋が続々登場!寒い日にいかがですか?
最近、ファミリーレストランと牛丼チェーン店で"一人鍋"が新メニューとして
-
-
貼るを楽しむコクヨの新ブランド『GLOO』をご存じですか?
皆さん、今年の1月にコクヨからシンプルかつスタイリッシュなデザインと、高