長年活躍して来た我が家の洗濯機を寿命のため買い替えました!
公開日:
:
ライフスタイル
2002年の結婚と同時に買った洗濯機が最近、調子が悪く、時々すごい音を立てたり、急に止まったりするようになりました。購入から14年、よく頑張ってくれたのですが、そろそろ寿命と思い、思い切って新品を買う事にしました。ネットや実際に家電量販店を何店かめぐり、色々調べ、悩んだ結果、「日立」の「ビートウォッシュ」決定しました。それで今回は私がなぜ「ビートウォッシュ」に決めたかを紹介したいと思います。私のように洗濯機が欲しいけど、どれを買ったらよいか迷っている方、ぜひ参考にしてみてください。
スポンサードリンク
今まで使用していた洗濯機は
三菱 ママ思い MAW-712P
7.0kg全自動洗濯機で2000年製のかなり古い型の洗濯機でした。
洗濯機購入に関する条件
今回購入するにあたり、私なりに決めた条件がいくつかあります。それは
- 洗濯容量が8kg以上
- 縦型
の2点です。容量に関しては娘も大きくなり、今後洗濯量が増えることを見込んでこれぐらいかなぁと思っています。様式は、この時期ドラム式がすごく安くて迷いましたが、やっぱり洗浄力が強い方が良いと思い、縦型にしました。あと、最近よく耳にする「簡易乾燥機能」はあまり役に立たないそうなのでなくてもいいかなぁと思っています。
スポンサードリンク
メーカーについて
洗濯機を購入するに当たり、最初に悩んだのがどこのメーカーにするかです。周りの知り合いに聞いてみると、パナソニックと日立が多く、また、家電量販店の店員さんに聞いたところ、お店でもパナソニックと日立を買う方が多いと教えてくれたのでこの2社で縛りました。
パナソニック洗濯機「即効泡洗浄」の特徴
まず1つ目は、パナソニックの洗濯機の特長とも言える「泡洗浄」です。給水と同時に洗剤ケースへ水が流れ、水圧で洗剤を溶かし泡立てます。運転開始後すぐに泡を槽に注ぐので、泡が衣類全体に素早く浸透し、汚れを洗い落してくれます。2つ目は、大小の羽根を60度ずつずらして配置することで衣類を効果的に動かして洗濯できる「デュアルウェーブパルセーター」という機能です。3つ目は、すすぎ後の水を利用し、洗濯層を高速回転させることで、外槽の内側や内槽の外側を勢いよく洗い流す「自動槽洗浄」です。これにより、黒カビ発生の原因となる洗剤カスの付着を抑制してくれます。4つ目は人間工学の基、首への負担に配慮して設計された「バック操作パネル」です。操作パネルを従来の洗濯機手前から洗濯機奥に配置し、角度をつけることで操作画面がとても見やすくなり、また、手前部分をすっきりすることで衣類の投入作業もスムーズになりました。
日立洗濯機「ビートウォッシュ」の特徴
まず1つ目は、日立の洗濯機といえば泥汚れまできれいに落としてくれる「ナイアガラビート洗浄」です。これは、洗濯槽の高速回転により層内の水がかきあげられ、洗濯槽の上から滝のように放水することで少ない水でもしっかり汚れが落とせる「大流量ナイアガラシャワー」と、押し洗い・たたき洗い・もみ洗い効果のある日立独自の洗濯羽根「ビートウィングX」を組み合わせた新しい洗浄方法です。2つ目は、脱水後に衣類をほぐしやすくしてくれる「ほぐし脱水」で、今まで衣類同志が絡まってイライラが解消されます。また、「ほぐし脱水」の後に温風を吹き付ける「温風ほぐし脱水」を使えば、干した時の衣類のシワを減らすことができます。3つ目は「即効泡洗浄」の同じく洗濯したと同時に洗浄してくれる「自動おそうじ」です。
上記2メーカーを選定した結果
それぞれの特徴や店員さんのアドバイスと価格を考慮した結果、洗濯機は日立の「ビートウォッシュ BW-DV90A」に決定しました。決め手はズバリ価格と洗浄力です。実は、今使っている洗濯機は汚れがあまりとれなくて、二度洗いすることがよくありました。なので、その手間が無くなるだけでも大きいと思いました。他には、節水率が良かったり、すずき力が強かったり(洗剤が衣類に残っているとお肌に悪いと聞くので)、サイズが小さいなどです。店員さんも出たばかりの新商品でこの価格だったらお買い得だと言っていました。ただ店員さんいわく、「ビートウォッシュ」で一つ注意すべき点は、あまりにも洗浄力とすすぎ力が強いため、衣類同志が擦れて毛玉が出来やすいということだそうです。なので、我が家では解決策として全ての衣類をネットに入れて洗濯することにしました。元々、分類別にネットに入れていたので、さほど苦にはならないと思います。あと、気になっていた洗濯槽のメンテ作業も日立のほうが断然良いそうで「自動おそうじ」設定さえしてしまえば、あとは3・4ヵ月に一回「槽洗浄」するだけでいつでも清潔に使えるのはうれしいですね。
今回購入した製品は
日立 BW-DV90A
- 価格:140,400円(税込)
- 洗濯容量:9kg
- 乾燥容量:5kg
- 標準使用水量(洗濯時):99L
- 幅x高さx奥行き:610×1040×635mm
- 騒音レベル:43dB
- 質量:50kg
今回比較した製品は
パナソニック NA-FW90S3
- 価格:163,448円(税込)
- 洗濯容量:9kg
- 乾燥容量:4.5kg
- 標準使用水量(洗濯時):102L
- 幅x高さx奥行き:599×1071×648mm
- 騒音レベル:45dB
- 質量:47kg
まとめ
14年ぶりの洗濯機は、あまりにも機能が凄すぎて正直驚いています。今まではなんの問題も感じていませんでしたが、もしかしたら、機能面でもコスパ面でも損をしていたかもしれませんね。店員さんも、家電は使えるからといって使い続けるよりも新しく変えた方がメリットが多い事もあると言っていました。我が家には他にも10年超えの家電がまだいつくかあるので、今後そちらの商品の購入も検討したいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
娘は『子宮内胎児発育遅延』での出産を乗り越え無事育ちました
我が家の娘は、結婚10年目にして初めての妊娠で授かった子供です。長い間、
-
-
『スカイビュッフェ51』のランチに家族で行ってきました!
先日の週末に姉家族と一緒に大阪市内にあるアートホテル大阪ベイタワー51階
-
-
小学校2年生になる娘のため購入した『準備商品』を紹介
去年の3月にアップした記事【新1年生になる娘のため購入した『小学校入学準
-
-
子供に読み聞かせたい!可愛くて学べる『絵本』の紹介
最近、我が家では娘にひらがなを覚えさせようと絵本をよく読むようになりまし
-
-
あったら便利!オススメな調理グッズを紹介
最近は便利な調理グッズがたくさん発売され、テレビや雑誌でもよく特集されて
-
-
娘の歯並びが気になるので『矯正歯科』について調べてみました
我が家の娘も6歳になり、最近やっと乳歯の生え変わりがはじまり、立て続けに
-
-
【2019年】私が気になった便利な掃除グッズの紹介
今年も残り1ヶ月と少しとなりましたが、今年中にしておかなければならないこ
-
-
【子供英語教育】我が子の英語学習で失敗して学んだこと!
昨今、国際化がすすむ中、お子さんの習い事に英語を取り入れているご家庭が多
-
-
『コストコ』で見つけた私が気になる商品を紹介【2020年3月】
先日の日曜日に姉夫婦とコストコに行って来ました。今回は現在市場を騒がせて
-
-
『コストコ』で見つけた私が気になる商品を紹介【2019年9月】
先週の日曜日に姉家族とコストコに行って来ました。増税前最後の日曜日という