小学3年生になる娘のため購入した『準備商品』を紹介
公開日:
:
ライフスタイル
去年の3月にアップした記事【小学校2年生になる娘のため購入した『準備商品』を紹介】を紹介させていただきましたが、今回は3年になる前に必要だと思った商品を紹介させていただきます。あくまでも私個人の考えで購入するものですので、参考程度に読んでいただければ幸いです。
スポンサードリンク
学童用書道セット
こちらは、日本製の全面開きのハードケース型書道セットで、緑色のタータンチェック柄は高学年になっても使える上品なデザインとなっています。創業75年をこえる書道専門店が学童用に選んだ厳選商品はどれも高品質でとくにオリジナルの大筆・小筆は馬毛を使ったコシのある、墨含みも良い大変書きやすい商品となっています。日本文化の一つとして世界的にも注目されている書道を始める第一歩にふさわしい、安心かつ高品質のおすすめ商品です。
セット内容
- ハードケース鞄
- 中皿
- 大筆
- 小筆
- 硯(セラミック製)
- 1本文鎮
- 下敷き
- 筆巻き
- 墨液
- 墨
- 半紙(50枚)
娘の通っている小学校では3年生から書道の授業がはじまります。なので学校でも書道セットの販売はあったのですが、デザイン的に自分が求めていたモノでなかったのと、他のお友達と違った方が間違える心配もないかぁと思い、こちらを購入しました。ケースは想像していたよりも高級感があって私も娘もすごく気に入りました。使用感はまだ使っていないので、なんとも言えませんが、見た感じや持った感じはとても良い感じなので今から使うのが楽しみです。
ちなみに友達の男の子は上記の商品を購入していました。この商品は、中身はほぼ同じですが、ケースがよりハードでショルダーベルトが付いています。
スポンサードリンク
正広 子供用包丁 うさぎ
こちらは、岐阜県関市にある老舗刃物メーカー「正広」の子供包丁で、こちらの会社では年齢に合わせた大中小3種類の子供用包丁が販売されています。その中の一つである「うさぎ」は低学年向の商品で、刃先と刃元を丸くした一般的な子供用包丁です。ちなみに他の2種類は、刃先と刃元を丸くし両端から約1cmには刃が付いていない幼児向けの「りす」と、刃先と刃元の丸みが小さくまだ大人を使うにはちょっと早いお子様用に作られた高学年向きの「くま」で、どの商品も安全性を重視した高品質の商品です。
我が家では、3年生からお手伝いとして料理を教えようと思っていてその為に購入しました。以前ネットで、子供だからといってもあまり切れない包丁を使わせると、切れないからと刃をさわったり、切れないと力任せに包丁を使ったりなど間違った知識を覚えてしまうので、子供用でもちゃんと切れる包丁を使った方が良いと書かれていました。なので、某通販サイトで確かな使い心地と安全性の高さで高評価のこちらの商品を購入してみました。娘もピンクカラーとうさぎのイラストがとても可愛いと気に入ってくれて、これなら進んでお手伝いしてくれそうです。
Buddy LEE(バディ リー) キッブ用エプロン
こちらは、「Buddy LEE」のキッズ用デニム地エプロンで、首の紐はスナップで簡単着脱でき、アジャスターで長さが調整できます。「Buddy LEE」らしい、おしゃれなデザイン性に富んだかわいいエプロンです。
上記同様、料理をする時用に購入しました。5種類全て可愛いくてどれにしようか迷いましたが、私的に一番女の子らしいと思ったヒッコリー柄にしました。お揃いのエプロンで料理を作りたいと思い私もヒッコリー柄のエプロンを購入しようと思っています。
ナイキ トラックスーツ
こちらは、フルジップジャケットとお揃いのパンツがセットになったナイキのジュニア(ガールズ)トレーニングウェアで、柔らかい素材が優れた保温性と快適な着用感を提供してくれます。
私たちが住む地区では毎年12月に地区主催のマラソン大会が開催されていて、我が家も親子で参加させていただいています。今年から走る距離が少し長くなるので、家族で自主練することになり、その為に購入しました。これで今年は上位入賞、頑張りたいと思います。
ナイキ ウーブン トレーニングジャケット
こちらは、速乾性に優れた軽量素材を使用したさらりとした着心地が特徴のジャケットで、伸縮性のある裾とメッシュの裏地が付いたフードは天候が変わっても快適な着心地をキープしてくれます。
最近、雨の日にレインコートを着てくれなくなったのでレインコート代わりになる商品を探していて、こちらの商品を見つけました。色とデザインがちょっと地味かなぁと思ったのですが、鞄や靴がカラフルなのでトータル的に見ると意外と良い感じになってくれました。娘もこれだったら来てくれると言っているので、これで今年の梅雨はとりあえず安心です。
まとめ
3年生になると学校では書道の他、音楽の授業でリコーダーを使うようになったり、月に1回英語の授業が行われるなど、2年生とは違う事柄が増えるそうです。なので、家でも今年は色々なことにチャレンジさせて、沢山の事を体験させたいと思っています。具体的にはまだ未定なのですが、これからゆっくり考えていきたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
今、話題の女性に大人気『大人の塗り絵』をご存じですか?
皆さん、最近、ニュースや雑誌等で度々取り上げられている「大人の塗り絵」を
-
-
【2018年】お洒落で便利なアウトドア商品を紹介
もうすぐ夏休みですが、みなさんはどこかに出かける予定はありますか。我
-
-
子供が喜ぶプール!東条湖おもちゃ王国アカプルコに大満足
先日、ママ友3家族で兵庫県加東市にある「東条湖おもちゃ王国」の関西最大級
-
-
個人型確定拠出年金『iDeCo(イデコ)』を始めてみました!
みなさん、去年に発表された月刊情報誌「日経TRENDY(トレンディ)」の
-
-
3月3日は『ひな祭り』!由来からケーキまでを紹介!
3月3日のひな祭りまであと2日!皆さん、ケーキは用意されましたか?ついつ
-
-
人気ブランドの2017年新作スニーカーはコラボ商品が勢ぞろい!
去年も紹介させていただきました人気ブランドの新作スニーカーですが、今年も
-
-
『松葉ガニ』解禁になったので、食べに行ってきました!
テレビやネットでカニ解禁がニュースされており、色々な「カニツアー」や「カ
-
-
初詣はどの神社に行かれますか?人気スポットを紹介
今年もあと数日を残すだけとなりました。皆さん年末年始はどのように過ごされ
-
-
隠れ肥満と言われる『サルコペニア肥満』ってご存知ですか?
最近ある雑誌で、「サルコペニア肥満」の記事を見ました。私自身、初めて目に
-
-
淡路島旅行で宿泊した隠れた名宿『南海荘』について紹介
前回のブログで紹介した淡路島旅行の際に宿泊したのは、太平洋を望む眺望と新