様々なロボットに会える『ロボットゆうえんち』に行ってきました!
公開日:
:
最終更新日:2019/10/19
ライフスタイル
娘が夏休みとなったので、我が家では家族で色々なところにお出かけしようと計画しております。その第1弾として先日、三宮にある大丸神戸店で開催されている「ロボットゆうえんち」というイベントに行って来ました。こちらのイベントは7月24日から29日の期間限定で開催されているイベントで、ペット型ロボットやバトルロボット、知育ロボット等、様々なロボットとふれあえるイベントです。我が家も初めて見るロボット達の動きに親子共々とても楽しい時間を過ごすことができました。そこで今回は、大人からお子様まで幅広い世代の方が一緒に楽しめる家族でのお出かけにぴったりな「ロボットゆうえんち」について紹介したいと思います。
スポンサードリンク
「ロボットゆうえんち」の詳細情報
開催地
神戸市中央区明石町40番地 大丸神戸店(9階イベントホール)
開催期間
2019年7月24日(水)~29日(月)
開催時間
10時~20時
※最終日は18時閉場
料金
無料
スポンサードリンク
会場内の紹介
ロボットアトラクションコーナー
こちらは、「ロボットサッカー操縦」「ロボットさいころチャレンジ」「ロボット アーム操作」「ロボット ダンスステージ」などロボットの動きを楽しむコーナーで私が行った時は丁度「ロボット ダンスステージ」とが行われていました。ロボットが音楽に合わせて色々なダンスをするのですが、そのロボットはテレビにも出たことのあるロボットで、ロボットとは思えない激しいダンスの完成度に観客の方も楽しんでいました。
ROBOONE認定大会
こちらは、トーナメント方式で二足歩行ロボットの頂点を決める大会で、私が訪れた時間は小中学生限定のロボットバトルトーナメントが開催されていました。なかなか見ごたえのある試合が繰り広げられていて、見ている方も結構力が入りました。
aiboふれあいコーナー
こちらは、人気のロボット玩具「aibo」を楽しむコーナーで、実際に「aibo」に触って遊ぶことができます。また、別のスペースでは自分の「aibo」と他の「aibo」を遊ばせるところがあり、沢山のオーナーの方が参加されていました。オーナーさんの好みに着飾った様々な「aibo」が一堂に揃う姿はとても癒されました。これをみると欲しくなってしまいますね。
ドローン操縦体験
こちらは、ドローンを実際に操縦できるコーナーで私が行った時はあいにく、誰も体験していなかったので、見ることができず残念でした。
世界のボードゲーム体験コーナー
こちらは、2020年に日本の小学校で必修化するプログラミング教育に特化した玩具を集めたコーナーで、海外のプログラミング学習にぴったりなボードゲームがたくさん展示されていました。その中で私が特に興味が惹かれたのは3点ありました。
まず一つ目が、フログラミングの知識が総合的に学べる木のブロックを使った「KATAMINO(カタミノ)」。
二つ目は、論理的推理力を導き出すチョコレートの玩具を使った「CHOCOLATE FIX」。
三つ目は、車をどうやったら渋滞から脱出できるかを論理的に考える「RUSH HOUR(ラッシュ アワー)」。
その中で実際に娘に遊ばせた反応と店員さんの意見を聞き、今回「KATAMINO(カタミノ)」を購入しました。
ちなみに「KATAMINO(カタミノ)」はこの時期限定で「3Dパズル問題集」がついていて、これを使うと立体図も学べるそうです。
今回私たちは「KATAMINO(カタミノ)」を購入しましたが、他の二つも「KATAMINO(カタミノ)」とはまた違った思考力が学べる玩具だと思いましたので、今後購入も検討しています。
今回展示されている玩具は全て世界のブランド玩具を輸入販売している(株)CAST JAPANさんの商品で、こちらの会社のHPには沢山の玩具が掲載されています。興味のある方は是非一度覗いてみられてはいかがですか。
toio体験コーナー
こちらは、前回のブログで紹介させていただいた「toio」の体験コーナーで、前回のソニーストアの体験会のようにトレーナーの方と一緒にtoioで遊ぶ感じでした。尚、土日は「トイオ・コレクション<クラフトファイター>」を使った「ペアクラフトファイター選手権」というイベントが予約制で開催されるそうで、そちらもとても面白そうだと思います。
まとめ
今回の「ロボットゆうえんち」を訪れた目的は、以前ブログで紹介した「toio(トイオ)」を実際に購入し、使っているうちに出てきた疑問を担当の方に聞きたかったということと、世界の知育玩具を実際に使ってみたかったのがその理由でした。結果どちらも解決することができ、また、知育玩具に関しては色々知ることができ、今後の娘の学習方法に取り入れていきたいと思いました。た、知育玩具については、私もすごく興味があるので今後も色々調べ、紹介していきたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
リーダーシップ論!NBAスター選手から学んでみました
先日、アメリカNBA(プロバスケットボール)のスター選手である、コービー
-
-
掃除が楽しくなる高機能でお洒落な掃除道具を紹介
家事の中で一番苦手なものと言えば「掃除」を揚げられる方も多いと思います。
-
-
南国の楽園リゾート地『ハワイ』へ旅行に行ってきました!
5月25日(木)から、約10年ぶりに南国の楽園リゾート「ハワイ」へ旅行に
-
-
質の良い『睡眠』で健康を手に入れる為に必要な知識を紹介
皆さんは、睡眠について満足していますか?睡眠不足で体がだるく感じるなどし
-
-
冷え性の方必見!食生活の改善と3つの対策
本格的な冬が到来してきたこの時季、冷え性の方は辛い日々が待ち構えています
-
-
卒業旅行におすすめ!全国人気テーマパークの紹介
学生最後の一大イベントといえばやはり「卒業旅行」です。みなさん、国内にし
-
-
初心者でも簡単に使える『楽ちん』アウトドアグッズの紹介
去年、一大ブームとなった自然の中にいながら、高級ホテル並みの豪華で快適な
-
-
万博記念公園で開催の『Enjoy Honda2019』に行ってきました!
9月最初の三連休に大阪の万博記念公園で行われた「Enjoy Honda
-
-
寒い季節は、生姜パワーで体の芯から温めましょう!
冬の季節は寒い日々が続き、外へ出かけるのが億劫になってしまします。そんな
-
-
NBA観戦のため人生初『ロサンゼルス』へ行ってきました【後編】
元旦から1月5日までの5日間、40代にして人生初のアメリカ本国ロサンゼル