『ロボット掃除機』を買うのに、どのメーカーが良いか検証!
ここ数年、我が家では「ロボット掃除機」を購入するかどうか悩んでいました。実際に費用対効果はあるのか?どのメーカーの商品がいいのか?悩みの種は多く、なかなか購入までは至っていません。そこで、今回「ロボット掃除機」を買う為の、本当に効果的なのか、どのメーカーが良いのか検証することにしました。
photo credit: Pearl-Lucia Barcoe via photopin All rights reserved by the author
スポンサードリンク
我が家が『ロボット掃除機』を購入することを決めた訳
我が家は共働きの為、家事と子育ては分担制なのですが、どうしても妻の比率が大きくなりがちです。夫婦揃って、会社での仕事量が増えたり、子供の成長により手の掛かり具合が増したりで、一日の時間が本当に足りません。
ここ最近の課題としては、掃除の頻度について話し合うことが多いのですが、まだ幼い子供がいる為、健康面を配慮して頻繁な掃除は不可欠。そこで注目している商品が、「ルンバ」を代表とするロボット掃除機です。ロボット掃除機を活用することで掃除ストレスの軽減でき、他のやりたいことに時間を作れるのであれば購入したいと思っています。ただ、本当に効果があるのか今一つ疑問を持っており、果たして費用対効果がどれ程あるのか・・・?
「ルンバ」のハイグレードモデルは7万円近くもする高級商品、なかなか購入するのに二の足を踏んでしまいます。ところが、そんな疑問を、ある記事を観て一挙に購入すること決めました。
その記事とは、BCNランキングサイトの特集記事で「ロボット掃除機頂上対決!リビングダイニングで実力を比較」です。
この記事があまりにも分かりやすく的を得た内容で、我が家の疑問を解消してくれました。そこで、あまりにも記事の内容が良かったので、是非このブログでも分かりやすく簡略的に「ロボット掃除機の商品別実力検証」をお伝えしたいと思います。ロボット掃除機を購入検討している方、どの商品を購入するかで迷っている方が、このブログで我が家のように購入意欲が高まれば幸いです。
スポンサードリンク
ロボット掃除機の活用方法は
我が家は、2日に一回の割合で掃除をしているのですが、その頻度を減らしつつ、綺麗な環境を維持したい。そこで、ロボット掃除機には平日の留守中に活躍してもらい、ある程度の掃除をしてもらう。そして、週末に一度、通常の掃除機で細かな所や気になる所を掃除してすれば完璧です。かなりの時短にもなるし、フローリングの雑巾がけも出来そうです。日々の突発的な汚れ(子供の食べ汚しなど)はスティック型の掃除機があるので、それで簡単掃除も出来ます。部屋の美化維持は、健全な生活には不可欠なので、この活用方法で決まりですね。
検証する『ロボット掃除機』は?
性能検証した商品はハイグレードモデルの3点です。商品は下記の通りです。
アイロポット製【ルンバ885】
ロボット掃除機の代表作品でもあるルンバは、基本性能が高く、段差や障害物にも強い。現行シリーズは、長寿命バッテリー搭載で、バッテリー寿命が約6年。充電時間は3時間。稼働時間は、通常掃除時間が最大60分。バッテリー稼働時間が最大90~120分。部屋を区切って掃除させることができるライトハウス機能付き。
本体サイズ:直径353mm×高さ92mm
重量:3.8kg
東芝製【トルネオロボ VC-RCX1】
自動ゴミ吸引に対応したロボット掃除機で、本体に集めたゴミを充電器にダストステーションで充電中に吸い取る機能が持つ。床面に合わせて吸い取り口を上下する「可動式回転ブラシユニット」が搭載。バッテリーは長寿命のリチウムイオン電池採用。バッテリー寿命が約3年。充電回数は約1100回可能。充電時間は5時間。稼働時間は、通常掃除時間は最大70分。
本体サイズ:直径350mm×高さ87mm
重量:3.4kg
パナソニック製【ルーロ MC-RS1】
通常のロボット掃除機は円形だが、この製品は三角形状(ルーロー)を採用した本体が特徴。三角形状により、部屋の隅に溜まったゴミをしっかりとブラシが届きかき出して吸い取ることができる。バッテリーは、高効率のリチウムイオン電池採用。バッテリー寿命が約4年。充電回数は約1500回可能。充電時間は3時間。稼働時間は、通常掃除時間は最大60分。バッテリー稼働時間は最大約100分。
本体サイズ:幅330mm×高さ92mm×奥行325mm
重量:3.0kg
3商品の性能実力を比較検証
各メーカーのカタログに記載している性能表では分かりにくい実力を、実際の生活環境下に合わせたリビングやダイニングで使用し、ゴミや糸クズ、綿ボコリなどをどれくらい吸引するか。実力の程を検証した結果内容を報告します。
吸込口のサイズ
1位:ルンバ885
評価:★★★★★
幅15.5cm
最も大きいサイズ。特殊素材のローラーが2本が回転し、毛足の長いじゅうたんも強力にゴミをかき取る。
2位:トルネオロボ VC-RCX1
評価:★★★★☆
幅13cm
一般的な掃除機と似た回転ブラシが1本駆動する。錦ボコリがやや詰まりやすい。
3位:ルーロ MC-RS1
評価:★★★☆☆
幅4.5cm
一般的な掃除機と似た回転ブラシが1本駆動する。回転ブラシは大きいが、吸込口はかなり小さい。
壁際のゴミのかき取り具合
1位:ルンバ885
評価:★★★★☆
サイドブラシを使い、部屋の角や壁際の隅々まで掃除する。カーテン下も進んでいき最もゴミを多く取った。
2位:トルネオロボ VC-RCX1
評価:★★★★☆
壁際に沿って真直ぐ進み、通った場所はしっかりと掃除する。カーテンの裾やコードは本体にやや絡まり易い。
3位:ルーロ MC-RS1
評価:★★★☆☆
三角形状が影響して、部屋の隅などが上手く入り込めない場所も多くあり。家具へのあたりはソフトで安心です。
家具の脚周りを通るか
1位:ルンバ885
評価:★★★★☆
数十種類のセンサーを駆使して、家具の脚に沿って丁寧に移動する。ゴミが多い所は引き返して念入りに掃除を行う。
2位:ルーロ MC-RS1
評価:★★★☆☆
やや小さ目の本体を駆使して、小回りに良く移動する。ただ、狭い場所にはハマって出られない場面も見られる。
3位:トルネオロボ VC-RCX1
評価:★★★☆☆
脚周りをグルっと移動したりゴミの多い所で旋回したりと工夫が見られるが、狭い場所へはあまり入らない。
ゴミの収集量
1位:ルンバ885
評価:★★★★★
約1000g
ダストボックスが一番大きい。取れたゴミの量が他と比べ2倍で圧倒。また、壁際のゴミや家具の下だけではなく、じゅうたん上のゴミや糸クズまで満遍なく取れるのはルンバのみ。
2位:ルーロ MC-RS1
評価:★★★☆☆
約61g
ダストボックスは小さく、容量一杯まで吸引できるが、ゴミ容量自体が他と比べ少ない。壁際のゴミのかき取りが少なく、じゅうたん上のゴミも少ない。糸クズもあまり取れていない。
3位:トルネオロボ VC-RCX1
評価:★★★☆☆
約57g
糸クズはよく取れているが回転ブラシに絡まり易い。じゅうたん上のゴミ吸込みが少ない。容量は大きいが、大きな錦ボコリはダストボックス手前で詰まりやすい。
メンテナンスについて
1位:ルンバ885
評価:★★★★★
ローラーの根元部分に数本糸クズが絡まる程度。ほぼメンテナンスフリーなローラーは優秀。ダストボックスは手入れが簡単。
2位:トルネオロボ VC-RCX1
評価:★★★☆☆
回転ブラシに糸クズがかなり強く絡まる。ハサミで切る必要あり。ダストボックス手前で錦ボコリが詰まりやすい。フィルターやダストカップは水洗い可能。
3位:ルーロ MC-RS1
評価:★★★☆☆
回転ブラシに糸クズや錦ボコリがかなり絡まるので、まめに手入れの必要あり。ダストボックスの小型フィルターの手入れは、サイクロン初期型と似ておりやや面倒臭い。
結果は・・・。
総合的に、
ダントツで、ルンバ885と言うことになりました。
ロボットメーカーであるアイロボット社ならではの、経験と高度なロボット技術。高性能でメンテナンス性も良く、トラブルも発生しにくいルンバ885には文句の付けようがありませんね。
総評として、
実際の生活環境下で使用した場合で分かったことは、ルンバ885の総合力です。狭い場所にも移動でき、壁際や部屋隅のゴミのかき取り力。大きな錦ボコリの吸引や部屋別のゴミ吸い取りなど、ロボット掃除機が毎日性能通りに機能するかどうかは非常に重要です。ルンバ885は、頼りになるロボット掃除機に決定です。
まとめ
今回の内容は、非常に素晴らしい実験結果として、購入希望者の満足のいく記事となっています。実際にロボット掃除機を購入検討している方は、この結果内容を見て「ルンバ885」を100%選ぶことだと思います。このような特集記事を提供してくれたBCNランキングサイトに感謝。我が家も近々、お金に余裕が出来次第、購入することにします。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
鈴鹿サーキットで開催された『Enjoy Honda2018』に行ってきました!
先日の休日に三重県にある鈴鹿サーキットで行われた「Enjoy Honda
-
-
我が家の夏旅行!『竹野浜海水浴場』&『城崎マリンワールド』
先日の三連休に以前から計画していた娘の海デビューのために、兵庫県豊岡市に
-
-
高卒の私が独学で日商簿記2級を3ヶ月で一発合格した方法を紹介
数年前ですが、私は簿記2級を独学で一発合格しました。それも全く知識ゼロの
-
-
「ユニクロ 大阪」がオープン!阪急梅田駅前が凄い事に!
ユニクロが10月31日に、国内3番目となるグローバル旗艦店として「ユニク
-
-
日経MJが2016年ヒット商品番付発表!キーワードは『熱狂』
12月7日付で日本経済新聞社が発行している「消費や流通等のマーケティング
-
-
キレイとおいしいを体験!『ダスキンミュージアム』がオープン
2015年10月1日(木)に大阪・吹田市に株式会社ダスキンの企業博物館「
-
-
大手レンタルショップ『ゲオ』!リユース業界でも躍進中
"TSUTAYA"と並ぶ、レンタルショップ大手の『ゲオ』は、実は知られていませんがリユース業界の
-
-
【2016年】コストコ商品!買って良かったものベスト10
ブログで何度も紹介されていただいた我が家も大好きなコストコ商品。今年もた
-
-
『コストコ』で見つけた私が気になる商品を紹介【2019年9月】
先週の日曜日に姉家族とコストコに行って来ました。増税前最後の日曜日という
-
-
寒い季節は、生姜パワーで体の芯から温めましょう!
冬の季節は寒い日々が続き、外へ出かけるのが億劫になってしまします。そんな