臨時休校中におすすな学習コンテンツの紹介
公開日:
:
ライフスタイル
先日発表された全国の小中学校、高校、特別支援学校の臨時休校要請により、娘の通っている小学校でも3月3日から休校になりました。また学童保育は通常なら6年生までの利用が可能なのですが、この期間だけは1~3年生までに制限され、それ以外の児童は自宅もしくは小学校での預かりという体制でいくそうです。娘は3年生なので臨時休校期間は学童で過ごすことになるのですが、今回の臨時休校によって心配なのが、やはり学習面です。勿論、学童でも勉強する時間は設けられていますが1時間程度しかなく、本来、小学校で受けるべき学習時間には全然足りていません。習い事も臨時休校期間は全てお休みになり、益々勉強することに対する意識が低下しそうで、親としては大変心配になります。学習ドリルを購入してやらせていますが、それ以外にも何か探していたところ、おすすめな学習コンテンツを見つけましたので紹介したいと思います。
スポンサードリンク
文部科学省「子供の学び応援サイト」
こちらは、文部科学省が臨時休業期間における学習支援として3月2日(月)より開設した学習コンテンツで、小学校、中学校、高等学校、特別支援教育、幼児教育等に区分した上で、家庭学習の工夫および教科ごとの教材等が得られる関連リンク集等を紹介している。
学研「Gakken家庭学習応援サイト」
こちらは、学習塾や様々な教育サービスを手掛ける学研が、今回の休校要請を受けて子どもたちの家庭学習への不安解消と学力維持のために3月2日(月)に立ち上げた無料の学習コンテンツです。提供教材は、小学1年生~6年生向けが国語・算数・理科・社会の4教科、中学1年生~3年生向けが国語・数学・英語・理科・社会の5教科となっています。また、調べ学習に適した「学研ニューワイド学習百科事典」もご利用いただけます。
他にも、苦手な科目も楽しく学べるように工夫した学習教材「やさしくまるごと小学」シリーズや基礎からやさしく解説した学習教材「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズ、日本語と英語で絵本の読み聞かせが出来る電子絵本「英語付きえほんアプリ 学研のえほんやさん」等、様々なコンテンツも用意されています。尚、無料公開期間は3月2日(月)~31日(火)までの予定。
スポンサードリンク
Z会「Z会無料提供教材」
こちらは、大手通信教育「Z会」が今回の休校要請を受けて3月2日(月)より提供している小学生から大学受験生までを対象にZ会の受講有無に関わらず誰でも登録不要で利用できる学習コンテンツです。提供教材は、「Z会Asteria」総合探究講座の探究学習のアーカイブの一部無料公開、「アオイゼミ」の授業動画無料開放、および「Z会の通信教育」の一部教材の無料公開等の内容となっています。ちなみにこちらのサイトは、PDFをダウンロードしたのち、プリントアウトして使用するか、PC等の画面を見てノートに解答するというスタイルとなっています。尚、無料公開期間終了は今のところ未定。
まなびwith「小1~小6コース3月号無料提供」
こちらは、幼児から小学生を対象にした通信教育「まなびwith(ウィズ)」が今回の休校要請を受けて、3月2日(月)より提供している無料の学習コンテンツです。その提供教材は、学年の総復習がテーマとなっており、上記の「Z会」同様こちらも、PDFをダウンロードしたのち、プリントアウトして使用するか、PC等の画面を見て、ノートに解答するというスタイルとなっています。尚、無料公開期間は3月2日(月)~31日(火)までとなっております。
シンクシンク
こちらは、5~10歳向けの思考力育成アプリで今回の休校要請を受け、3月1日~31日までの1カ月間、有料コースを含めたすべてのコンテンツを無料で提供していただけます。ちなみに「シンクシンク」とは、思考力を育成する1回3分のミニゲーム形式の教材を100種類1万5000問収録した5~10歳向けの思考力育成アプリで、その問題は、空間認識・平面認識・試行錯誤・論理・数的処理の5分野で構成されています。無料で楽しめる「フリーコース」とより多くの問題に挑戦できる「有料コース」が用意されており、今回の無償提供では既存の「有料コース」会員についても当該期間の利用料を免除する方針を発表しています。
ヨメルバ「児童書200冊以上の無料公開」
こちらは、児童書サイト「ヨメルバ」が今回の休校要請を受け、自宅での読書を促進すめため開設した無料公開サイトで、「角川つばさ文庫」からは「怪盗レッド」シリーズ等185点、「角川まんが学習」からは「日本の歴史」シリーズなど22点、計207タイトルが無料で利用出来る。尚、無料公開期間は3月2日(月)~4月5日(日)までとなっております。
まとめ
こうしてみると今回の一斉休校による民間企業の様々な支援に当事者として本当にありがたいと思います。「ローソン」も学童保育施設におにぎり3万個を無償提供することを発表しており、食事面のケアもうれしいですね。まだまだ始まったばかりで今後どうなるかわかりませんが、一刻も早く通常の生活に戻ってほしいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
発見!有りそうで無かった便利グッズを紹介【2015年5月】
近年、様々な商品が開発・販売されています。そのたくさんある商品の中で、私
-
-
定期預金お考えの方必見!銀行別おすすめ商品を紹介
12月に入り、ボーナスの季節がやってきました。第一生命経済研究所が11月
-
-
人気の『海遊館』に初めて行ってきました!人の多さに驚愕!
秋の大型連休「シルバーウィーク」。皆さんはどのように過ごされましたか?我
-
-
関西で初詣に行くならこの神社!私のおすすめスポットを紹介
今年も終わりに近づき、そろそろ年末・年始の準備が気になるこの頃ですが、年
-
-
レッドフルーツ『アセロラ』は今イチオシなスーパーフード!
この年末年始の期間は一年の中で一番大きく美容・健康面を崩す時期になります
-
-
娘の卒園祝い旅行で宿泊したホテル『レオマの森』について紹介
先日の土日に娘の友達家族と卒園祝いに四国の「レオマの森」に1泊2日の旅行
-
-
新生活に欠かせない生活家電!マストバイアイテムを紹介
4月は地方から都会の学校に進学する新入学生や、学校生活を終え新たに社会へ
-
-
【2020年】我が家の資産運用について紹介
2020年が始まって早くも一週間が経ちました。新年を迎えるにあたり、我が
-
-
『コストコ』で見つけた私が気になる商品を紹介【2016年12月】
先日の日曜日に今年最後になるであろう、コストコに姉家族と行ってきました。
-
-
ムダ毛処理にお悩みの方必見!速くて安全な脱毛方法を紹介
これから、春から夏に向けてだんだん薄着になり、肌の露出が増えてきます。そ