娘のランドセルを買うため『池田屋』へ行ってきました!
我が家の娘も来年の4月からは小学生ということで、ランドセルを見に行ってきました。以前ブログで購入ピークはお盆頃と書いていましたが今は6月~7月がピークだそうです。周りでも実際に展示している商品を見に行ったり、カタログを請求したりと色々動き始めています。人気の商品はすぐに売れ切れてしまうそうで、早速、我が家も事前に調べて気になっていたお店のひとつ「池田屋」さんに行ってきました。
実際にランドセルを手に取り、私なりに気付いたことやおすすめ情報を紹介させていただきましたので、娘と同じく今年ランドセルを購入しようと思っている方、是非参考にしてみて下さい。
スポンサードリンク
池田屋
創業65年を迎えるこちらのお店は、静岡と東京を拠点とした老舗店で品質はもちろん、3万円台から9万円台の幅広い価格帯が取り揃えられた購入する側のニーズにあったラインナップが特徴です。ランドセルカバーや反射シールなど関連アイテムも多数取り扱っています。
池田屋・梅田店
木をふんだんに使用した店内は「森」をコンセプトにつくられた落ち着いた雰囲気で、ランドセル選び以外にもオフシーズンには親子参加型のイベントやワークショップが開催されています。
住所
大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪ナレッジキャピタル 3階
電話番号
06-6375-8689
営業時間
10時~19時
定休日
年中無休
スポンサードリンク
私が気になった池田屋ランドセルは
ベルバイオスムース 55,080円(税込)
今年から登場した新商品で、牛革に近い質感と人工皮革と変わらない軽さが特徴のランドセルです。天然皮革と人工皮革の良い部分だけを融合した池田屋オリジナルの皮革で防水性も優れています。今年の商品の中では人気№1で数量限定ということもあり、売り切れ必須の商品です。色は全部で7色あり私のおすすめは、「アンティークワイン×ピンク」です。落ち着いた色合いは、高学年になっても違和感なく使えると思います。ただ、先日店舗を訪れた際にはすでに品切れ状態で郵送での注文となっていました。売り切れするのも時間の問題かと思います。
マットクラリーノ 49,680円(税込)
2年連続売上№1の人気ランドセルで、コンビカラーのステッチがおしゃれなデザインです。軽量で丈夫な特別仕様のクラリーノを本体など主要部分に使用し、しなやかさが求められる肩ベルトだけは牛革を使うなどこだわりの商品作りが伺えます。価格も税込で5万円を切るなどお財布にやさしい商品です。お店でもこの商品を見られている方が多かったですね。色は全部で11色あり、最近女の子に人気の紫と水色もきれいな色合いでした。
防水牛革クラシックシワ加工 62,640円(税込)
革の表面に格子状にシワ加工されたクラシカルなデザインのランドセルで、永年愛される定番商品です。「クロ」「深紅」「マロン」「キャメル」の全4色はどれも上品で高級がありました。とくに「マロン」は、男女ともに人気のあるカラーで、たしかに暗めの落ち着いたブラウンはすごく惹かれましたね。ただ牛革はクラリーノに比べて200gも重く、体の小さい娘にはかわいそうかなぁと思ってしまいました。他にはない感じがとてもよかったですが・・・。こちらも、人気のため店頭では品切れ状態で郵送での注文となっていました。
結論として
グランフロント大阪にあるお店はとても広くて、見やすかったです。壁一面が鏡になっている点や店舗の一部がプレイルームになっている点など選ぶ側のことを考えた心配りが良かったですね。肝心のランドセルはどれも「シンプル・イズ・ベスト」がぴったりなデザインで永年飽きずに使えそうです。全てを同じ素材にせず、その部分に適した素材を使っているところに拘りを感じました。雨カバーの必要が無いほどの防水性を兼ね備えてたカブセの裏表や、肩ベルトにバックスを使わない「キボシベルト」は子供のことを考えた工夫だと思います。もちろん6年間の修理保証付きで、どんな理由の故障でも直してくれます。店頭に持ち込むと即日修理してくれますし、持ち込みが無理な場合は貸出用ランドセル到着後、発送し、修理後返送してくれます。送料無料で保証書不要なのもうれしいですね。梅田店は常設店なのでいつでも持ち込めて、ピーク時以外は子ども向けのイベントを開催しています。同じビル内にはそのような企業のイベント店や室内遊び場「キドキド」もあるので、家族で参加するのも良いですね。
まとめ
池田屋には6月の1週目と2週目の土曜日に訪れたのですが、明らかに2週目の方が人が多かったです。お店の人いわく、7月~8月が来客のピークでその頃には品切れ商品も出てくるそうです。ゆっくりランドセルを選びたい方は6月中の来店をおすすめします。
来店するとカタログの他にDVDもプレゼントしてくれ、その太っ腹なサービスにびっくりしました。私的にはカタログだけで充分理解できたのですが、スポンサーでもある祖父母にはカタログの小さな文字よりも映像の方が理解しやすかったようです。もししたら、その辺を考慮したサービスだったかもしれませんね。次は、もう一つの候補店かつ本命の「土屋鞄製造所」に行ってきます。そちらの情報も後日、紹介させていただきます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
『IKEA』2016年クリスマス商品は大人可愛いアイテムが一杯!
この週末に、クリスマス商品を買いに家族で「IKEA」に行ってきました。店
-
-
奈良観光が熱い!外国人観光客に人気の訳を調べてみました!
最近、奈良県が密かに観光客に人気なのをご存知でしょうか。2014年の1年
-
-
梅雨だからこそ楽しめる!全国の『あじさい』の名所を紹介
全国的に梅雨入りとなり、ジメジメした鬱陶しい日々が続いています。そんな梅
-
-
まさかの難聴?40代でも聴力が悪くなる原因と改善方法について
現在、私は40歳なのですが、最近よくテレビの音量が大き過ぎると嫁さんに言
-
-
『コンビニおでん』特集!大手3社のおすすめ情報
今年もコンビニ各社、新たな商品開発やだしの改良など独自性を出しています。
-
-
今から注目!2019年流行りそうな食べ物を一挙紹介
今年も年末恒例となりました、私が予想する来年「流行りそうな食べ物」を紹介
-
-
コンビニの隠れた人気商品『サラダチキン』をご存じですか?
2013年にセブンイレブンが発売し、一躍注目されるようになった「サラダチ
-
-
『キリンビール神戸工場』の工場見学に家族で行ってきました!
先日の休日に神戸市にある「キリンビール神戸工場」で開催されている「わくわ
-
-
お菓子の新商品シリーズ!実際に食べた感想【2017年5月】
最近はすっかり過ごしやすい気候となり、我が家でも休日にお出かけすることが
-
-
行くなら今!関西のおすすめ『動物園&水族館』を一挙紹介
これからの行楽シーズンに向けて動物園や水族館では色々なイベントが開催され