絶品お取り寄せグルメ!『吟鮭炙り焼き&いくら醤油漬』の紹介
公開日:
:
グルメ
コロナ禍で旅行や外食が難しくなった今、自宅で楽しめる「お取り寄せグルメ」が人気を集めているそうです。雑誌やインターネットでもお取り寄せの特集をよく見かけますし、私のまわりでもお取り寄せを頻繁に利用する人が増えました。我が家も以前からお取り寄せは利用していましたが、最近はその頻度も高くなり、今では家族の娯楽イベントの一つとなっています。そこで今回は我が家がお取り寄せしたおすすめグルメを紹介したいと思います。
あくまでも私の個人的な視点で美味しいと思った商品を紹介させていただいていますので、参考程度に読んでいただければ幸いです。
スポンサードリンク
丸高水産 吟鮭炙り焼き500g
最も美味しい時期と言われている9月~10月上旬に漁獲した鮭の中から、大きさ、色、肉質、脂のりなど一定の基準を基に選別された丸高水産のブランド鮭「吟鮭(ぎんけい)」を使った商品で、熟成した吟鮭の身を両面から同時に炙り、旨みをギュッと閉じ込めた逸品です。
丸高水産 いくら醤油漬130g
北海道で水揚げされた秋鮭の腹出し生筋子を使ったいくらの醤油漬けで、旨みとコクのある一番良い時期の秋鮭が使われています。20年以上続く秘伝の醤油だれに漬け込んだ鮭専門店こだわりの逸品です。
スポンサードリンク
実際にお取り寄せしてみました!!
今回、5月中旬に上記の2つの商品を取り寄せてみました。
佐川急便の飛脚クール便にて冷凍品-18℃以下の状態で届きました。
届いた時の商品はこんな感じです。
↓↓↓
冷凍で約3ヶ月保存できます。
完成品はこちら
「吟鮭炙り焼き」は、お刺身やカルパッチョにおすすめとホームページに紹介されていたので、海鮮丼とカルパッチョを作ってみました。解凍しすぎると身が崩れるそうなので、食べる5時間前に冷蔵庫に移動し半解凍状態で切ってみました。なかなか難しかったです。ちょっと不格好ですが、美味しそうな二品が完成しました。
海鮮丼は、ミツカンの「かけるカンタン酢」で作った酢飯に吟鮭炙り焼き、いくら醤油漬、大葉をトッピングし、わさび醤油をかけていただきました。今までに食べたことのない味わいと食感の吟鮭炙り焼きとプチプチ感がたまらないいくら醤油、どちらもすごく美味しかったです。吟鮭炙り焼きは香ばしさが良いアクセントになっていました。いくらの醤油漬けは上品な味付けでとても美味しかったです。
カルパッチョは、切り身にした吟鮭炙り焼きにオリーブオイル、レモン汁、塩・胡椒をかけていただきました。おつまみにぴったりな大人の味付けでとても美味しかったです。
まとめ
今回紹介させていただいた「吟鮭炙り焼き」は知人から教えていただきました。知人は以前にテレビでこの商品を紹介しているのを見て、興味がわいたので購入したそうです。私も、吟鮭と炙り焼きというネーミングに惹かれ購入しました。いくら醤油漬は娘のリクエストです。どちらもとても美味しく、特別感ある商品でした。またリピートしたいです。
尚、今後このような「お取り寄せ商品の紹介」は定期的に行いたいと思っています。今回の紹介で面白いと思られた方、また訪れていただければうれしく思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
JR灘駅にある非接触型ベーカリー『Side filed Bread』は超おすすめ
今回は、神戸市灘区でJR灘駅付近にあるおしゃれなパン屋さん「Side f
-
-
『第4回KOBE豚饅サミット2014』開催中!ご存知ですか?
地元神戸で11月10、11、15、16日の4日間、『第4回KOBE豚饅サ
-
-
大人気『レッドロック』へ初来店!ローストビーフ丼がうまい
妻と先週、神戸・三ノ宮にある"行列のできるお店"として有名な人気肉料理店
-
-
『超満腹帝国』が今週末開催!美味しいグルメが勢揃い!
今年で17回目を迎える人気イベント「超満腹帝国」。全国のご当地グルメの他
-
-
【2020年】100円グッズで手作りチョコレートを作ってみました
先日は百貨店のおすすめバレンタイン商品を紹介させていただきましたが、今回
-
-
鍋用スープ!我が家のおすすめ商品を紹介
これから食べることが多くなる食べ物と言えばやっぱり"お鍋"ですね。一時の
-
-
『エキマルシェ新大阪』オープン!美味しい大阪グルメがいっぱい
大阪の玄関口・JR新大阪駅構内に3月4日「エキマルシェ新大阪」がオープン
-
-
お菓子の新商品シリーズ!実際に食べた感想【2016年3月】
暖かくなったと思えば、寒くなったりと気温が安定しない日々が続いているせい
-
-
話題の『スーパーフード』!美容におすすめな商品を一挙紹介
テレビや雑誌などでよく目にする「スーパーフード」。「スーパーフード」とは
-
-
『第6回KOBE豚饅サミット2016』開催決定!今年はくまモン登場
この時期恒例の神戸南京町の食のイベント「KOBE豚饅サミット」が今年も開