2泊3日の『沖縄旅行』!家族で行ってきました!
公開日:
:
ライフスタイル
先日の3連休に、家族と親戚を合わせて9名の大所帯で2泊3日の沖縄旅行に行ってきました。少し汗ばむくらいの暖かい気候でしたが、お天気も良く沖縄を満喫出来ました。私たち夫婦共に、高校の修学旅行以来約20年ぶりの「沖縄」、かなり興奮して行ってきました。今回は、私たちが実際に訪れて感じた「沖縄」の名所について紹介したいと思います。これから夏に向けて、沖縄に行かれる方も多いと思いますので是非参考にして下さい。
スポンサードリンク
斎場御嶽(せーふぁうたき)
世界文化遺産に登録されている沖縄県南城市にある史跡で、琉球王国最高の聖地かつ沖縄屈指のパワースポットです。御嶽内は壮大な自然の中に6つの神域があり、どれも神秘的な雰囲気を醸し出しています。ただ、自然に中にあるため足場が悪く、また、2013年から駐車場兼チケット売り場が離れた場所に移転したので、お年寄りや足の不自由な方には少し辛いかもしれません。斎場御嶽をより詳しく説明してくれる案内ガイドサービスが一人300円で利用でき、多くの方が利用されていました。ただ、所要時間が約50分と長く、私たちは予定が詰まっていたので今回は利用しませんでした。
詳細情報
住所
沖縄県南城市知念字久手堅地内
電話番号
098-949-1899
開館時間
9時~18時(最終入館17時30分)
入場料
大人(高校生以上)/200円
小人(小・中学生)/100円
※チケット販売時間17時15分まで
休館日
2016年6月5日(日)~6月7日(火)
2016年10月31(月)~11月2日(水)
駐車場
無料(150台)
沖縄県営平和記念公園
海岸線を一望出来る絶景の場所にあるこちらの公園は、沖縄戦の写真や遺品などが展示されている「平和祈念資料館」や沖縄戦で亡くなられた全ての方々の氏名を刻まれた「平和の礎(いしじ)」、各都道府県慰霊塔・碑等、戦争に係る多くのモノに触れることができます。「平和記念公園」は東京ドーム9個分と、とにかく敷地が広く、歩いての観光はとても疲れます。ただ、公園管理事務所に行くと一人100円でマイクロバスを使った案内ガイドを行ってくれるで、是非そちらを利用してください。順路としては各都道府県慰霊塔・碑等を中心に巡る感じで、各都道府県慰霊塔は、新潟県が米粒の形だったり、愛知県が半地球の形だったりとなかなか興味深くて面白かったです。ちなみに一番大きいのは「大阪府」だそうです。「平和祈念資料館」では、多くの展示物や映像、体験談等で当時の状況をわかりやすく説明されており、私たちも改めて多くの事を知ることができました。私たちが訪れていた時も、学生や外国の方が多く見られ、戦争に対する関心の深さを実感しました。
平和記念公園の詳細情報
住所
沖縄県糸満市字摩文仁444番地
電話番号
098-997-2765
営業時間
8時~22時
定休日
年中無休
入場料
無料
駐車場
無料(469台)
平和祈念資料館の詳細情報
住所
沖縄県糸満市字摩文仁614-1
電話番号
098-997-3844
開館時間
9時~17時
入場料
大人/300円
小人/150円
休館日
12月29日~1月3日
スポンサードリンク
首里城公園
首里城は第二次世界大戦時に一度消失しましたが、日本復帰20周年にあたる平成4年に復元。その後、平成12年12月には「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産にも登録されました。首里城は琉球国王とその家族が住む王宮であるとともに、行政機関の本部としてや祭祀を行う場所としても使われており、まさに琉球王国の象徴とも入れる場所です。また、当時の首里城周辺では芸能文化も盛んで、首里城内にも多くの芸能作品が展示されていました。奉神門前では、水・金・土・日と休日の11時、14時、16時に琉球舞踊の舞が披露され、実際に琉球芸能に触れることも出来ます。ちなみに私たちが訪れた時は、「四つ竹」「木貫花」「花風」「鳩間節」が披露されていました。
詳細情報
住所
沖縄県那覇市首里金城町1-2
電話番号
098-886-2020
開館時間
季節によって変わります。
詳しくはこちら
定休日
7月の第1水曜日とその翌日
入場料
大人/820円
中人(高校生)/620円
小人(小・中学生)/310円
6歳未満/無料
駐車場
小型車1回/320円(116台)
大型車1回/960円(46台)
琉球ガラス村
鮮やかな色彩が特徴の沖縄を代表する工芸品「琉球ガラス」の手作り工房で、県内最大規模の施設です。施設内では、オリジナルのグラス作りも体験出来るのということで私たちも申し込んでのですが、お昼の時点ですでに受付が終了していました。こちらは観光ツアーコースに組み込まれていることが多いので、体験したい場合は事前に予約することをおすすめします。また、こちらでは市内に比べて格安で琉球ガラスが購入出来ます。私たちもグラスやアクセサリー等沢山の商品を購入しました。
詳細情報
住所
沖縄県糸満市字福地169
電話番号
098-997-4784
開館時間
9時~18時
定休日
年中無休
入場料
無料
駐車場
無料(60台)
沖縄居酒屋 抱瓶(だちびん)
古民家風の建物がおしゃれな沖縄料理店で今回宿泊したホテルの方に紹介していただきました。私たちが案内されたのは2階にある個室座敷でしたが、他にもテーブル席がいくつもあり、とても広かったです。メニューは海ブドウやゴーヤチャンプルー等の定番料理が殆どでしたが、どれもすごく美味しかったです。またこちらはアルコールの種類が多く、特に泡盛は約50種類も用意されていました。店員さんもとても親切で、料理や飲み物について色々質問しても丁寧に答えくれ、娘が誕生日だと言うとサンダーアンダギーのかわいいケーキも用意してくれました。この旅行で何軒かの沖縄理料理店に行きましたが、こちらが一番美味しかったです。
実際に食べたメニュー
- 近海魚三点盛り
- 海ぶどう
- ラフテー
- ゴーヤチャンプルー
- ヒージャー刺身
- ジーマミー豆腐
- 島らっきょう塩漬け
- アグーウインナー
- にんにく揚げとアンダンスー
- 島人のサラダ
- 大東寿司
- ガーリックライス
- タコライス
- オリオンビール
- 美ら蛍(泡盛)
- 具志堅パンチ(泡盛+アセロラ)
店舗情報
住所
沖縄県那覇市久茂地2-18-1
電話番号
050-5798-1677
開館時間
月~木・日/17時~翌1時
金・土・祝前日/17時~翌2時
定休日
年中無休
駐車場
無し
まとめ
冒頭でも書きましたが、沖縄へは高校の修学旅行以来だったのですが、印象として「首里城」は20年前と変わっていませんでした。ただ、「美ら海水族館」や「DFS」が出来ていたりと、昔とは様変わりしている所も多くみられました。メインストリートの「国際通り」は、観光客が溢れていて、アジア系の外国人もかなり多かったですね。さすが観光都市「沖縄」でした。今回の旅行は、大人数ということもあってレンタカーを借りたのですが、とにかく車が多くて移動するだけで疲れました。移動手段が車やバスの他に、モノレールしかないので仕方がないのかもしれませんね。ただ、観光スポットは思いのほか混んでいなかったのでゆっくり過ごせラッキーでした。今回の目玉観光の「美ら海水族館」も快適に観れて娘も大満足でした。「美ら海水族館」については、後日ブログで詳しく紹介したいと思います。また、沖縄へ行く機会があれば、今度はマリンスポーツを楽しみたいですね。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
『緊急事態宣言』を受けて我が家がはじめたこと【第二弾】
「緊急事態宣言」が発令されてから約2週間が経ちました。前回のブログで朝ラ
-
-
夏休みの自由研究!小学校1年生の娘が初めて作ったのは貯金箱
早いもので夏休みも終わりと告げようとしています。一部の地域ではすでに授業
-
-
本格的に普及し始めた『キャッシュレス決済』を調べてみました
先日、日本郵便が宅配便の申し込みや切手購入に「キャッシュレス決済」を導入
-
-
娘が扁桃腺肥大手術を受けました。完治までの道のり!!
先日、もう少しで4歳になる娘が扁桃腺肥大の手術を受けました。度重なる発熱
-
-
NBA観戦のため人生初『ロサンゼルス』へ行ってきました【後編】
元旦から1月5日までの5日間、40代にして人生初のアメリカ本国ロサンゼル
-
-
『4K対応テレビ』が今後テレビ市場で普及していけるのか?
2014年6月2日から「4K」の試験放送が始まり、その影響で家電量販店で
-
-
最近のふりかけは凄い!コラボ商品も続々と登場
私は毎日、お昼は妻の手作り弁当を食べているのですが、毎回ご飯にふりかけを
-
-
食品業界が注目している話題の『ロカボ』をご存知ですか?
私が住んでいる神戸市では、去年の9月から市が後援し、街ぐるみで取り組んで
-
-
子供英会話教室はどこがいい?我が家の経験談を紹介
我が家の4歳になる娘は、2歳の頃から子供向け英会話教室に通っています。私
-
-
『コストコ』で見つけた私が気になる商品を紹介【2018年6月】
約四ヶ月ぶりにコストコに行ってきました。この時期のコストコはテントや水着