『コンビニおでん』特集!大手3社のおすすめ情報
今年もコンビニ各社、新たな商品開発やだしの改良など独自性を出しています。これからの時期、食べたくなる『コンビニおでん』。各コンビニの食べ比べをしてみてはいかがでしょうか。
photo credit: Oden via photopin (license)
スポンサードリンク
セブンイレブン
2014年度は、おでんのつゆをさらに進化。セブンイレブンのだしは、うま味をひきだす厚削りと、風味をひきだす薄削りをブレンドしたものを使用していています。今年は薄削りをアップし、益々うま味と風味にこだわったつゆに仕上がっています。また、今年も全国を7地区に分けて、各地域の嗜好に合わせたつゆとなっています。
【各地区のだし】
北海道:煮干
東北/信越:煮干
関東:鰹節・昆布
東海:むろ節
関西/北陸:昆布・鶏・牛
中国/四国:煮干・鶏・牛
九州:あご・鶏・牛
セブンイレブンのネタは全部で45種類。コンビニの中では一番の数の多さです。地域限定の商品もありますが、その中で私が食べてみたいと思った具材を紹介したいと思います。
鶏肉入り厚焼きたまご
販売地域:東北、千葉、北関東(群馬除く)、九州
醤油味の鶏肉が入った、甘めの玉子焼きです。おでんつゆがしっかり染み込むと、ごはんのおかずにもなる一品。
手羽先焼き
販売地域:近畿
肉のうま味が楽しめる手羽先焼きです。素材のうま味を引き出すため、塩、胡椒のみのシンプルな味付け。
やわらか豆乳天
販売地域:近畿
ふんわりとした食感と豆乳のうま味が味わえる豆乳天です。中には枝豆、にんじんを加え、彩り良く仕上がっています。
紅しょうが天
販売地域:近畿
関西では馴染みのある紅しょうがを加えた白天。すり身はスケソウダラとハモを使い、歯応えの良い食感。
ぎょうざ巻
販売地域:熊本
餃子をすり身で包んだ、おでんに合うジューシーな味わいの一品。すり身にはうま味のあるグチを使い、食感良く仕上がっています。
スポンサードリンク
ファミリーマート
ファミリーマートの2014年度「つゆだくおでん」は、下記の4点を中心に作られております。
(1)定番商品を中心においしさ向上
(2)地域の嗜好性に合わせた5種類のおでんつゆの採用
(3)分かりやすい価格設定
(4)食べやすいおでん容器への変更
(1)定番商品を中心においしさ向上
「国産厚切り大根」の厚みをこれまでより増し、ボリュームを感じられるようになりました。また「味付結び白滝」では、白滝に「鰹節粉末」を練り込んで、より鰹の風味がアップされております。
『飲んでおいしいおでんのつゆ』をコンセプトに、全国を5地区に分け、それぞれの土地にあったつゆを提供している。
(2)地域の嗜好性に合わせた5種類のおでんつゆの採用
東北地方では、鰹節・昆布・煮干・チキンスープを使い、コクのあるおでんつゆ。
北海道/関東地方/東海地方では、鰹節(荒節・枯節)・昆布・濃口醤油を使い、バランスよいおでんつゆ。
関西地方/中国・四国地方では、鰹節(荒節・枯節)・昆布・チキンを使い、まろやかなおでんつゆ。
九州地方では、鰹節・チキンスープ、濃口醤油・牛すじを使い、甘味とコクがあるおでんつゆ。
沖縄県では、鰹節(荒節・枯節)・豚足を使い、濃厚なおでんつゆ。
(3)分かりやすい価格設定
具材は80円、90円、100円、120円、200円と5種類の分かりやすい価格設定(全て税込)。
(4)食べやすいおでん容器への変更
全ての容器が電子レンジの利用が可能になった。また、小サイズを縦長タイプから平型タイプに変更することで、中身がよりはっきりと見え、テーブルに直接置いて食べるのに便利になった。この変更は、「つゆだくおでん」をファストフードではなく、自宅や職場に持ち帰って食べる「中食」として展開したいファミリーマートの意図が見える。確かに、ここ最近は、会社員がランチとしてや、一人暮らし高齢者の需要が増加しているようです。ちなみに、ファミリーマートでは、11月14・15日に全ネタ70円セールが行われます。
ローソン
ローソンのおでんは、とにかく素材にこだわっています。だしは、焼津産鰹荒本節をセブンイレブン同様、厚削りと薄削りにブレンドし、鰹の香りとうまみを感じることができるものになっている。具材の方は自社の農場で作ったものや有機栽培で作られたものを使用。
【大根】ローソンファームで栽培されたものを使用
【じゃがいも】ローソンファームで栽培されたものを使用
【卵】ヨード卵・光
【だし巻きマー卵】ヨード卵・光
【白滝】有機こんにゃく粉使用
【がんも】国産大豆使用
【絹厚揚げ】国産大豆使用
【うどん】国産小麦使用
また、今年のローソンは練り物具材に力を注いでいます。なぜ練り物なのかというと、おでんは長時間煮ることにより、具材から良いだしが出ます。その中でも練り物は断然いいだしが出るので、今回色々改良されたようです。確かに、練り物は魚からできているので、いいだしが出そうですね。
オススメの練り物は
【さつま揚げ】去年に比べ材料の青魚をアップしている
【鱧入り焼ちくわ】プリっとした食感と上品な風味が特徴
【ふわふわ豆腐の鶏だんご】新商品。自家製しぼり豆腐と国産鶏を使用。豆腐の甘みと鶏肉のうまみが味わえる一品。
【とろとろ湯葉だんご】新商品。ヘルシーな湯葉を使用。とろとろの食感が楽しめる一品。
ローソンでも、11/11(火)~11/17(月)全ネタ70円セールが行われます。
まとめ
冬の定番商品となったコンビニおでん。だし、具材ともに、とてもおいしく、我が家も毎年購入しています。特に、麺好きな私としては、おでんのだしで食べるうどんが大好きで毎回購入している。今年はラーメンも登場したようで、そちらも是非食べてみたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
LEGO(レゴ)特集!レゴ・フレンズの新商品を紹介
私の大好きなレゴの夏の新商品が発売になりました。今年の4月に登場した大阪
-
-
【2015年】コンビニ秋のパン特集!各社の新商品を一挙紹介
今や専門店に負けない、品揃いと美味しさで人気の「コンビニパン」。バラエテ
-
-
運気がアップする!おすすめ2017年の干支『酉』スイーツを紹介
2016年も残すところあとわずかとなりました。今年の干支の「申」は60年
-
-
2016年の冬は世界遺産へ行こう!楽しいイベントがいっぱい
現在、日本には20もの世界遺産が登録されており、どちらも日本を代表する観
-
-
お菓子の新商品シリーズ!実際に食べた感想【2016年3月】
暖かくなったと思えば、寒くなったりと気温が安定しない日々が続いているせい
-
-
『IKEA』2015年夏の商品は赤と緑のアイテムで決まり!
いつも行くIKEA神戸店から7周年のイベントを開催するというメルマガが届
-
-
今年の夏は『海の駅』へ行こう!おもしろイベントが盛り沢山
全国的に梅雨も明け、子供達も夏休みに入り、夏本場という感じになってきまし
-
-
お菓子の新商品シリーズ!実際に食べた感想【2015年12月】
今年も残すところあと僅かとなり、最近は大掃除と年賀状作りに大忙しいの日々
-
-
お菓子の新商品シリーズ!実際に食べた感想【2017年6月】
私が住む関西地方では最近、ようやく梅雨らしい気候になってきました。娘が通
-
-
男性の方必見!女性が喜ぶホワイトデー商品を紹介【2020年】
毎年ながら今年もバレンタインのお返しに悩まれている方におすすめのホワイト