2015年『コンビニおでん』特集!大手3社のおすすめ情報
昨年のブログでも紹介したコンビニおでん。今年早くも店頭に登場し、大手各社思考を凝らした様々な商品を販売しています。8月に販売は早いのでは?と疑問に思っている方も多いと思いますが、コンビニ関係者によると、お盆を過ぎた頃から朝晩の冷え込みが感じられ、その影響で温かいモノが食べたくなる傾向が出始めるようです。他にも、最も売上が伸びる9月~11月までに私たち消費者に認知してもらうという狙いもあるそうです。これから益々加熱していくであろう、コンピニおでんについて紹介したいと思います。
photo credit: Oden via photopin (license)
スポンサードリンク
セブンイレブン
今年のセブンイレブンのお出汁は醤油味をベースにしたしっかりしたつゆで、基本調味料(醤油・みりん・塩・砂糖)に、地域の味に近づける素材や製法を工夫して作られています。また、去年の7つのエリアより更に細かく、8つのエリアに分け、より一層地域密使着の特徴を活かした味わいとなっています。
おでんだし
2015年、各地区のだし
北海道:煮干・昆布・貝類
東北/信越:焼干・練物(魚のうま味)
関東:鰹節・昆布・宗田鰹節
東海:むろ節・牛
関西/北陸:昆布・牛・鶏
中国:煮干・鶏・牛
四国:煮干・牛・鶏
九州:あご・椎茸・鶏・牛
ちなみに去年の各地区のだしは、
北海道:煮干
東北/信越:煮干
関東:鰹節・昆布
東海:むろ節
関西/北陸:昆布・鶏・牛
中国/四国:煮干・鶏・牛
九州:あご・鶏・牛
具材
セブンイレブンのおでんは入れる具材にこだわっており、「味を出す具材」と「味を吸う具材」のバランスを大事にしています。この具材の分量によって味の良し悪しが決まるそうです。
【味を出す具材】
- 焼ちくわ:大き目のスケソウダラのすり身を使い、食感良く仕上げられています。
- ウインナー巻き:ジューシーかつ、うま味のある歯切れの良い仕上げとなっています。
- さつま揚げ:5種類の野菜に真いかゲソをプラスし、具材感たっぷりの一品です。
【味を吸う具材】
- こんにゃく:両面に切り込みを入れることで、より味が浸みこむようになりました。
- 白滝:4本の白滝を1本にまとめ、よりつゆとの絡みと味しみがアップしました。
- 厚揚げ:なめらかな絹ごし豆腐を使い、ほんのり甘い味わいに仕上がっています。
- たまご:下味を付けてから煮込み、だしつゆが良く浸みこむよう工夫されています。
- 大根:隠し包丁を工夫することで、味が芯まで浸みこみやすくなりました。
他にもだし巻き玉子、つくね、がんも、牛すじ、たこ串等は地域によって違う商品が販売されおり、セブンイレブンのこだわりが感じられます。
スポンサードリンク
ファミリーマート
今年のファミリーマートは「生まれ変わったファミマのおでん」と銘打って、つゆはもちろん、具材に至るまで徹底的にこだわったおでん作りを展開しています。つゆに至っては、出汁の味わいを深め、最後の一滴まで飲める香り豊かなつゆとなっています。またこちらもセブンイレブン同様、全国を5エリアに分け、各地域の嗜好に合ったおでんつゆに仕上がっています。具材は従来の原材料や製法を変更し人気定番メニューの品質向上と、こだわりの野菜を使った新メニューが登場しています。
おでんだし
2015年、各地区のだし
北海道/関東/東海:鰹・昆布・鶏
東北:鰹・昆布・鶏・煮干
関西/中国/四国:鰹・昆布・鶏・宗田鰹節・煮干
九州:鰹・昆布・鶏・牛すじ
沖縄:鰹・昆布・鶏・根昆布
ちなみに去年の各地区のだしは、
北海道/関東/東海:鰹(荒節・枯節)・昆布・濃口醤油
東北:鰹・昆布・煮干・チキンスープ
関西/中国/四国:鰹節(荒節・枯節)・昆布・チキン
九州:鰹・チキンスープ、濃口醤油・牛すじ
沖縄:鰹節(荒節・枯節)・豚足
具材
今年のファミリーマートの具材は、品質向上した定番商品の他に、こだわりの野菜を使ったモノや希少価値の高い材料で作られた具モノ等、バラエティーに富んだ商品となっています。
【定番商品】
- 国産結び白滝:国産のこんにゃく粉を100%使用。鰹節粉を練りこむ風味がアップしています。
- 国産こんにゃく:群馬県産のこんにゃく粉を100%使用。こんにゃく本来の味と弾力が味わえます。
- 炭火焼鶏つくね串:軟骨を大きくすることで食感が良くなり、また炭火で焼き上げることで香ばしさが楽しめます。
- 粗びきソーセージ:長時間煮込んでも旨味やジューシーな食感が保てるようになりました。
【注目商品】
- 国産6種具材のがんも:雪国まいたけ、北海道産の枝豆、国産の人参やごぼう、玉ねぎ、椎茸を使用したこだわりのがんも。
- トマトはんぺん:サメのすり身と山芋を使ったふっくら食感のはんぺん。ドライトマト等を練り込むことで彩りと風味が楽しめます。
- 肉いなり:北陸で人気のジューシーな油揚げに、粗挽きにした豚肉と鶏肉をたっぷり詰め込んだ商品。
- 炭火焼鶏ハラミ串:鶏1羽から数gしかとれない希少な鶏ハラミを香ばしく焼き上げた、おつまみにぴったりな商品。
ローソン
今年のローソンは、7年ぶりに地域の嗜好に合わせた6種類のつゆを使ったおでんを販売。3種類の削り方(荒削り・薄削り・粗砕き)の焼津産かつお節を、追いがつお製法で抽出した旨みと風味が豊かな1番だしに、北海道産昆布のだしを加えた基本のつゆをベースに各地域の嗜好に合わせてアレンジされています。化学調味料を一切使用していない、だし本来の自然な味わいが楽しめます。
おでんだし
2015年、各地区のだし
北海道/東北:基本のつゆ(焼津産かつお節、北海道産昆布)・煮干
関東:基本のつゆ(焼津産かつお節、北海道産昆布)
中部:基本のつゆ(焼津産かつお節、北海道産昆布)・むろあじ節
近畿:基本のつゆ(焼津産かつお節、北海道産昆布)・牛・鶏
中四国:基本のつゆ(焼津産かつお節、北海道産昆布)・牛・鶏・煮干
九州:基本のつゆ(焼津産かつお節、北海道産昆布)・牛・鶏・あごだし
沖縄:基本のつゆ(焼津産かつお節、北海道産昆布)
具材
現在販売されている他に、9月からは変わりダネ商品が順次登場する予定です。
【注目商品】
- ローソンファーム 大根:ローソンファームで栽培から加工までされた大根
- ヨード卵・光玉子:特別に開発されたコクのある黄身とプリッとした食感の白身が特徴の卵。
- ぼんじり串:脂がのったぼんじりに薄くタレで味付けしたおつまみにぴったりな一品。
- 炭火焼鶏もも串:鶏のもも肉を炭火で焼き上げ、香ばしく仕上げられた商品。
- 山芋入りふんわり揚げ:白身と山芋のすり身を混ぜて作られたふんわり食感の商品。
- 肉詰めいなり:シャキシャキした食感のレンコン入り特徴鶏つくねをお稲荷で包み込んだ新商品。
- ごつごつ牛(牛すじ入り):牛挽き肉、粗挽きの牛すじ、ペッパーを加えた牛肉の旨みと食感が味わえる新商品。※9月15日発売。数量限定。
- ヨード卵・光 大きいだし巻たまご:ローソンの人気具材「だし巻きたまご」を約1.5倍にサイズアップ。※10月20日発売。数量限定。
- ローソンファーム 厚い大根:人気具材「ローソンファーム大根」を厚さ約2倍に。※11月17日発売。数量限定。
まとめ
今年もおでんが出始める季節になったんだなぁとしみじみ感じている今日この頃です。各社毎年魅力あふれる商品を登場させてくれて私たち消費者としてはうれしい限りですね。また、セプンイレブンは9月1日(火)~9月5日(土)、ファミリーマートは8月28日(金)・29(土)の間、おでん70円セール(一部除外商品もあります)が開催されるので、気になった商品をこの機会に試してみたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
沖縄旅行で宿泊した『リッチモンドホテル那覇久茂地』について
先日、親戚2家族で沖縄旅行へ行った際に宿泊した「リッチモンドホテル那覇久
-
-
『IKEA』2016年クリスマス商品は大人可愛いアイテムが一杯!
この週末に、クリスマス商品を買いに家族で「IKEA」に行ってきました。店
-
-
【2018年】今しか食べられない!秋の味覚を使った新商品の紹介
みなさん、秋といえば何を思い浮かべますか?スポーツ、アート、読書など秋を
-
-
話題の『バルミューダ ザ・トースター』が欲しい!
我が家で長年(約10年)使っていたトースターが壊れてしまい、新しいモノを
-
-
【2017年】まだ間に合うお花見!兵庫県おすすめスポットを紹介
今年もお花見シーズン到来となりました。東京ではすでに見頃となり、私が住む
-
-
【2019年】見た目も可愛い!おすすめ『春コスメ』の紹介
3月に入り、雑誌や店頭で春の新商品をよく見かけるようになりました。この時
-
-
発見!有りそうで無かった便利グッズを紹介【2015年5月】
近年、様々な商品が開発・販売されています。そのたくさんある商品の中で、私
-
-
『コストコ』で見つけた私が気になる商品を紹介【2016年9月】
この三連休に約2か月ぶりにコストコに行ってきました。今回の目的はズハリ、
-
-
奈良観光が熱い!外国人観光客に人気の訳を調べてみました!
最近、奈良県が密かに観光客に人気なのをご存知でしょうか。2014年の1年
-
-
注目のヘルシーフード!『グリークヨーグルト』をご存じですか?
人が健康な生活を送るために必要な栄養は沢山ありますが、その中で最近、摂取