日経MJが2015年上期ヒット商品番付発表!注目の商品は?
公開日:
:
最終更新日:2022/03/13
ビジネス
毎年、日経MJが発表している「ヒット商品番付」が2015年6月10日に発表されました。今回は2015年の1~6月分を対象にした番付で、外国人観光客の「爆買い」や「アップルウォッチ」等、世間を賑わせた出来事がランキングされています。毎回バラエティーに富んだ商品が番付されており、知っている商品から全く知らなかった商品まで、ボキャブラリーの乏しい私を楽しませてくれる「ヒット商品番付」を纏めてみましたのでご覧下さい。
ちなみに、日経MJ(Nikkei Marketing Journal)とは、日本経済新聞社が発行している、消費や流通等のマーケティング情報に特化した専門紙です。
スポンサードリンク
2015年上期ヒット商品番付
この「ヒット商品番付」は、下記の通りに基づき作成されています。
日経MJが消費動向や世相を踏まえ、売れ行き、開発の着眼点、産業構造や生活者心理に与えた影響などを総合的に判断して作成した。「東・西」は大相撲の番付表にならい東方が西方より格上であることを示す。
引用元:日経MJの1面より抜粋
東の番付
【横綱】インバウンド旋風
1月~3月の間の訪日外国人の消費額は7,066億円と前年同期比64%アップ。食品や日用品の大量購入の他、地方の観光地にも経済効果をもたらしています。中国人観光客の「爆買い」がこれにあたる現象ですね。観光立国を目指す日本としては、今後もインバウンド旋風の恩恵を受け続けたいところですが、トラブルも多く出ている事を忘れてはいけません。
【大関】ピケティ現象
フランス人経済学者トマ・ピケティ氏の「21世紀の資本」が世界で100万部を超える大ヒット。日本でも昨年の発行以降14万部に達したと言われています。700ページを超える専門書としては破格の発行数です。この本には世界各国の経済格差がなぜ起きているのかを詳しく書かれており、貧富の差が何かと話題のなっている今の世界情勢にうまくマッチしたのが人気の要因。実際に、読破した方はどれほどいるのでしょうか?ちなみに、私はまだ読んでいません。
【関脇】セブンドーナツ
2014年11月からセブンイレブンで販売が開始され、今年は4億個の販売が見込まれています。以降、他のコンビニでも続々とドーナツ販売し始めました。某ドーナツ店に比べて、手軽に買えるのが魅力の一つだと思います。味も本格的で、値段も100円とお手頃。セルフコーヒーとの相性もいいので、私はよく購入します。
【小結】アップルウォッチ
アップルが今年の4月に発売した腕時計型端末。4月のウエアラブル(身につけて持ち歩くことができる)端末の販売数は前年の2.1倍。アップルウォッチの特徴はiPhoneと連携し、iPhoneにかかってきた通話やSMSのチェック等が行える。また内臓されたセンサーにより、手首で心拍数や血圧、体温が測れる。ただ、通話やSMSのチェックに関しては、現状iPhone5以降を持っていないと連動不可となっています。私は、購入予定はまだありませんが、もう少し様子を見つつ、情報を収集したいと思っています。
【前頭】修造カレンダー
元プロテニスプレイヤーの松岡修造氏の熱いメッセージが書かれた日めくりカレンダー。販売数は90万部を突破している。以前から活躍していましたが、錦織圭選手の活躍によってメディアの露出も益々増えている松岡修造氏。スポーツコメンテーターとして貴重な存在だと思いますので、今後のご活躍も期待したいですね。
【前頭】男気・黒田
メジャーリーグの高額年俸オファーを蹴り、古巣の広島カープに復帰した黒田博樹投手の男気が話題となりました。黒田投手の復帰で、広島カープがリーグ優勝すれば、広島県内の経済効果は年間256億円と推定されています。現在、セ・リーグ順位では最下位ですが、まだまだ首位から4.5ゲーム差と混戦模様なので、頑張ってもらいたいですね。それにしても、黒田投手の男気には驚きと共に尊敬をしてしまします。
【前頭】東京駅開業100周年Suika
JR東日本が2014年12月に発売した1万5千万限定のSuika。丸の内駅舎をあしらったデザインは同社東京支社の女性車掌が担当されたそうです。希望者が殺到し、最終的な申込み人数は約499万となった。
【前頭】クラフトビール
原料や製法にこだわったビールでいろんな味や香りが楽しめると人気に。大手各社も相次いで参入している。
【前頭】ガウチョパンツ
裾が広がったゆったり系のワイドパンツ。ファストファッションメーカー「GU」では、発売2ヵ月で100万本が販売されました。
【前頭】野菜系ファストフード
モスバーガーは大豆を主原料としたソイパティで作った商品が販売開始から約3週間で目標の30万食を突破するヒットとなった。吉野家では11種類のゆで野菜を使った「ベジ丼」を発売。日本マクドナルドでも鶏肉のパティに人参や枝豆といった野菜を練り込み、レタスとトマトを添えた「ベジタブルチキンバーガー」を売り出ている。
【前頭】ねこあつめ
ねこを庭先に集めて楽しむスマートフォンゲーム。海外でも人気を集めており、最近のダウンロードの3~4割が海外からとなっている。累計ダウンロード500万を突破。
【前頭】華もち
お餅の食感を取り入れたハーゲンダッツの期間限定の和風アイスシリーズ。大人気の為一時発売中止となっていました。
【前頭】肉体改造トレ
食事管理もするパーソナルコーチがついたジムで肉体を鍛える人が増加した。代表的なジムには、「吉川メソッド」や、CMでお馴染みの「RIZAP(ライザップ)」が挙げられます。
【前頭】蔦屋家電
ツタヤを運営する「CCC」が5月に東京の二子玉川に開業した家電、雑誌・書籍、サービスを織り交ぜた新しいライフスタイルを提案する生活提案型家電店。
【前頭】イハダアレルスクリーン
お出かけ前にシューっと一吹きするだけで、花粉やPM2.5をブロックし、肌と髪に寄せつけないスプレー。約24万6千個が販売された。
【前頭】火花
お笑いコンビ・ピースの又吉直樹氏による初純文学作品。累計発行部数39万部を突破。内容は、芸人の先輩と後輩が運命のように出会ってから劇が始まります。芸人の世界の厳しさも描きながら、驚くべきストーリー展開を見せる。「三島由紀夫賞」を僅差で逃すものの、作品の評価は非常に高く、映画化の話も持ち上がっているほどです。
【前頭】ハリルジャパン
3月にサッカー男子日本代表監督にバヒド・ハリルホジッチ氏が就任。就任後2連勝を飾るが、先日行われたW杯アジア2次予選では格下のシンガポールにドローと課題の残る内容となった。果たして、ロシアW杯への切符を無事に掴み、またW杯本戦では結果を残すことが出来るのか・・・?今後に注目していきたいです。
【前頭】リキジョ
降下傾向にあった大相撲が、新たな女性ファンの増加により人気が復活。2場所連続の満員御礼となっている。寝顔が天使とまで言われている大関の千代丸と、甘いマスクで力士としては細身の体格の序二段の光源治が人気を集めている。
スポンサードリンク
西の番付
【横綱】北陸新幹線
3月14日に開業した東京と金沢を結ぶ北陸新幹線は、現在利用客数は去年のおよそ3倍と順調に増加している。東京~金沢間はそれまでの新幹線と在来線を乗り継ぐ場合と比べ約1時間20分ほど短い2時間半で結ばれた。夏の行楽シーズンに向けて、今後益々利用客の増加が見込まれている。
【大関】ベア
賃金を底上げするベアを実施する企業が相次いだ。大企業での賃上げ率は平均2.59%と高水準となっている。
【関脇】イートイン
購入した商品を店内で飲食できるスペース。スーパーやコンビニが設置する店舗が増加しました。
【小結】ドローン
小型の無人飛行機で通販大手のアマゾンがドローンを使った配達に関する特許を米特許商標庁に出願してことで話題となった。国内でも5万台が販売されおり、利便性に優れている分、事故や犯罪に使われることも多くなった。首相官邸の屋上で発見されたと言うニュースは記憶に新しいです。
【前頭】リズムネタ
8.6秒バズーカーの「ラッスンゴリライ」やクマムシの「あったかいんだからぁ♪」のようにリズムに乗ったネタがヒット。過去のリズムネタ系をやっていた芸人を思い起こすと、一発屋の匂いがするのは私だけでしょうか・・・。
【前頭】こんまり
自称「片づけコンサルタント」の近藤麻理恵氏の「人生がときめく片づけの魔法」がシリーズで340万部の大ヒットとなった。
【前頭】成田空港LCCターミナル
今年の4月に成田空港内で格安航空会社(LCC)専用の新ターミナルビルがオープンした。就航都市数は国内線12都市、国際線7都市で、年間750万人の利用を想定している。
【前頭】ブルーボトルコーヒー
以前ブログでも紹介したブルーボトルコーヒー。今年の2月に東京・ 清澄白河にオープンしたアメリカで大人気のコーヒーショップです。コーヒー豆の仕入れから入れ方まで全てにこだわって作られています。是非、関西にも出店してほしいです。
【前頭】スポーツサンダル
厚底でクッション性が高く、足を痛めないサンダル。そごうや西武等の百貨店では前年の2倍の売れ行きとなっている。夏ファッションとして、スニーカーやブーツよりもサンダルの着用率が高くなっており、特に人気なブランドが「テバ(Teva)」のスポーツサンダルです。
テバ(Teva)の公式サイトはこちら
【前頭】粉末ドレッシング
以前ブログでも紹介した美味しくて、簡単で、彩りもきれいな便利調味料。はじめて販売した味の素の「トスサラ」の大ヒット後、キューピーや永谷園等大手各社も続々と参入している。
【前頭】755
有名人や著名人のトークライブをのぞき見、コメントすることができできるスマートファンアプリ。また自分自身でトークの開催も可能で、著名人から直接返信をもらうこともできる今話題のアプリ。累計ダウンロード400万を突破。
【前頭】塩パン
塩パンとはパン生地でバターを包み、表面に塩を乗せて焼き上げた食卓パンで、人気の火付け役となった愛媛県の「パンメゾン」では、1日に多い時は6000個も販売される。今年になってからは、セブンイレブンや敷島パンが発売を開始している。
【前頭】ビヨンドマックスメガキング
ミズノが販売している累計50万本以上を売り上げている野球バット「ビヨンドマックスシリーズ」の最新モデル。従来の商品に比べ、飛距離が約2mもアップし4万円前後の高価格にも関わらず約1.1万本が販売された。私は全くこの商品を知りませんでした。
【前頭】さよなら詣で
2020年の東京オリンピックを前に無くなってしまう施設に行く人が続出。東急プラザ渋谷の閉館日には約3万人が訪れた。
【前頭】デルガード
芯が折れないシャープペンとして発売前から話題だったゼブラ社の「デルガード」。昨年11月から今年の3月までで、約200万本が販売されました。私は購入しました。オススメです。
【前頭】2.5次元エンタメ
ゲームやアニメの世界をミュージカルやライブ等でリアルに表現し人気に。今年の3月には東京の渋谷に専用劇場がオープンしている。
【前頭】日本企業価値向上ファンド
野村アセットマネジメントが発売した投資信託で、資産額が想定以上に膨らんだ為、運用に支障が出ると発売わずか3週間で異例の打ち切りとなった商品。
【前頭】プロ彼女
俳優の西島秀俊氏ら長年独身だった男性有名人に結婚を決断させた「一般女性」の総称。他には、伊藤英明氏や堤真一氏の奥さんも「プロ彼女」と言われているそうです。ロンブーの田村淳氏の奥さんも含まれるかもしれませんね。
番付外の各賞について
- 殊勲賞 鈴木雄介(競歩)
- 敢闘賞 徹子の部屋
- 技能賞 トヨタ「MIRAI」
- 話題賞 英王室
- 残念賞 大塚家具
残念賞の大塚家具は、親子喧嘩で世間を賑わせた出来事でしたが、企業イメージがダウンして売上が減少したことでの残念賞なのでしょうね。かなり皮肉った選出に思いえます。英王室の話題賞は納得のいく選出です。
まとめ
毎回様々な分野の商品がランキングされており、今回も知っているものから「イハダアレルスクリーン」や「日本企業価値向上ファンド」等の初めて聞く商品まで、とても勉強になりました。私個人的には、「男気・黒田」が番付されていることに見る目あるなぁと感じました。気になる商品は、又吉氏の「火花」で、是非読んでみたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
今、奈良観光がお得!宿泊費値引きキャンペーン開催中
以前のブログでも紹介しました今年注目の奈良県。毎年約3500万人が訪れる
-
-
今人気のYouTuberが作りだす動画ビジネスの経済効果について
つい先日(8/30)、YouTuberをマネジメントしている企業UUUM
-
-
【営業マンの基本】セールスポイントの捉え方について
営業マンが商品やサービスの「セールスポイント」を伝える際に重要なことは、
-
-
自粛期間のテレワーク中に私が読んだおすすめ書籍の紹介
先日のブログで言いましたが、現在私は通常勤務とテレワークを交互に行ってい
-
-
日経トレンディが気になる2015年ヒット商品ベスト30を発表!
先日、月刊情報誌「日経TRENDY(トレンディ)」が「2015年ヒット商
-
-
日経MJが2017年上期ヒット商品番付発表!注目の商品は?
今日発売の日経MJで「2017年上期ヒット商品番付」が発表されました。2
-
-
大人気!働く人達を魅了する『ワークマン』が売れてる理由
先日(2/22)、私が毎週欠かさず視聴しているテレビ東京系列の冠番組「カ
-
-
『4K対応テレビ』が今後テレビ市場で普及していけるのか?
2014年6月2日から「4K」の試験放送が始まり、その影響で家電量販店で
-
-
日経トレンディが大胆予想!2016年ヒット予想ベスト30を紹介
前回のブログで紹介しました「2015年ヒット商品ベスト30」と同じく、月
-
-
日経トレンディが大胆予測!2021年ヒット予測ベスト20を紹介
前回のブログで紹介しました「2020年ヒット商品ベスト30」と同じく、月