新生活に欠かせない生活家電!マストバイアイテムを紹介
4月は地方から都会の学校に進学する新入学生や、学校生活を終え新たに社会へと踏み出す新社会人にとって、環境や生活が大きく変わり新しいステージへスタートする季節です。そんな方の中には寮生活や一人暮らしを初めて経験する方も多いと思います。新生活スタート時には出来るだけ万全な体制で生活したいと、色々な生活道具を買い揃えたと思います。しかし、新しい環境にもそろそろ慣れて余裕がでた今だからこそ感じている、これがあれば快適に日々の生活が過ごせるアイテムってありませんか?効率良く生活がおくれる生活家電や、勉強や仕事をバッチリこなせるデジタル製品など、生活を支えてくれるアイテムがあれば新しい環境でもしっかりと勉強や仕事に取り組むことが出来ます。そこで、新生活には必須と言っていいアイテムいくつか紹介したいと思います。私が個人的に、新生活を迎えるなら欲しいなぁと思っている生活家電やデジタル製品が主になりますが、少しでも参考にしていただき、新生活を支えてくれる”マストバイ”アイテムで、快適生活をおくってください。
スポンサードリンク
新入学生の生活で必要なアイテムは何?
新入学生は初めて一人暮らしをする方が大半ではないでしょうか。初めて尽くしの中、家事と学業の両立が求められます。中には、学費や生活費を稼ぐ為にアルバイトをされる方もいますよね。そこで、簡単に自炊ができる調理家電があれば嬉しいはず。また、スマートフォン以外で、快適に動画が視聴できオフタイムも満喫できる上、学校のレポート作成などに活用できるパソコンも必須アイテムです。タブレットにもなる2in1モデルはオススメなノートパソコンです。
新社会人の生活で必要なアイテムは何?
新社会人は、社会の荒波に揉まれながら慣れない仕事に取組み、様々な社会のルールを覚えていかなければなりません。会社の勉強会や、飲みにケーションとして上司や先輩と飲みに行くことも多いと思います。兎に角、新社会人は時間がないです。そんな新社会人に必要なアイテムとして、一気に乾燥までしてくれる洗濯乾燥機は買う価値ありです。寝ている間に洗濯してくれ、干さないで済むのは時短にもなります。また、掃除がなかなかできない方にありがたいステック型の掃除機。いつでも簡単に使えるのが便利です。生活環境で衛生管理がおろそかになると体調面も心配になります。健康低下はストレス社会には危険です。プライベート空間だけでも快適にすることが重要です。こちらも、仕事やオフタイムで活躍するパソコンは必須ですね。
スポンサードリンク
これさえあれば新生活が快適になるアイテム
新入学生と新社会人ともに一人暮らしで必要なアイテムは共通するものが多いと思います。共通する部分は、出来る限り簡単且つ時短に家事が出来る事が理想です。プライベートも充実した快適生活をおくるにはデジタル製品も欠かせません。
新入学生にオススメアイテム
おかずも調理してくれる炊飯器
【タイガー】炊き立てtacook [JPQ-A060]
内釜に「ホーロー遠赤釜」を採用した3.5合炊きの炊飯器。専用のクッキングプレートをセットして、ご飯とおかずを同時に加熱調理出来ます。130℃の高加熱で調理出来る「剛火IH」なので、芯からふっくら炊き上げ、お米本来の甘みを引き出しご飯が美味しく炊けます。一人暮らしの学生には十分な機能の炊飯器です。
勉強やプライベートにも活躍、タブレットにもなる2in1PC
【ASUS】TransBook T100TAM [T100TAM-B-GS]
2in1タイプの「TransBook T100TAM」は、”ノートパソコン”と”タブレット”の2つのスタイルで利用シーンに応じて使い分ける事が出来ます。重さも全体で約1.09kgで、タブレットのみだと約570gと携帯性抜群の薄型軽量モバイルノートパソコンです。バッテリーも約12.1時間もつので、快適に持ち歩くことが出来ます。
新社会人にオススメアイテム
簡単操作で美味しく調理できる電子レンジ
【パナソニック】エレックオープンレンジ [NE-T157]
レンジ内にセットした食材の重量を認識して、最適なパワーと時間で加熱してくれる「重量センサー」搭載している電子レンジ。お弁当などをスピーディーに美味しく温める「950Wインバーター」を採用。野菜、肉や魚をまとめて調理する機能も搭載しています。一人暮らしの社会人には十分な機能の電子レンジです。
大事な会議を記録するICレコーダー
【パナソニック】ICレコーダー [RR-XP007]
製品情報の詳細は公式サイトへ
気軽に持ち運べるスティック型のICレコーダー。胸ポケットに収まるコンパクトサイズ。メモリ容量4GBで最大録音時間1069時間と長いのでオススメなICレコーダーです。会議内容の確認や、議事録作成に役立ちます。私は持っていて重宝しています。
丈夫で軽い高性能モバイルノートパソコン
【パナソニック】Let’s nots RZ4 [CF-RZ4JDDJR]
製品情報の詳細は公式サイトへ
持ち歩くことを前提にしているモバイルノートパソコン。軽さが世界最軽量の約745gと、バッテリーも約10時間と長時間利用出来ます。76cm落下試験や100kgf加圧振動試験にクリアしており、安心して持ち運べるタフで高性能なモバイルノートパソコンです。私も欲しいモバイルノートパソコンです。
共通オススメアイテム
一気に乾燥までしてくれる洗濯乾燥機
【日立】ビートウォッシュ [BW-D8TV]
洗濯容量8kgの縦型洗濯乾燥機。水を強力にかきあげてて洗う「ナイアガラビート洗浄」機能が搭載し、頑固な泥汚れも綺麗に。「eo水センサー」システムで少ない水で洗濯できます。「自動おそうじ」機能付き。我が家も次の洗濯乾燥機として狙っています。
どこでも簡単に使えるスティック掃除機
【エレクトロラックス】エルゴピラードリチウム [ZB3012]
ヨーロッパで70%以上のシェアを誇るスティック型とハンディ型の両方で使える掃除機。単体で自立するので、収納場所に困りません。スタイリッシュな掃除機なので、インテリアにも溶け込みます。我が家も持っていて、簡単な掃除に重宝しています。
どこでもインターネットがアクセス可能なモバイルルータ
住んでいる所によっては、インターネット環境が整っていない場合もあり、開通工事も必要となります。パソコンやタブレット端末を持っていても、インターネットに接続できなければ意味がないですよね。そこで、宅内工事不要で、どこでもインターネットを快適に使えるモバイルルータがオススメです。高速で安定した「WiMAX2+」対応モデルもあり、各社から色々と販売されていますので、スピードや対応エリア、料金プランなどで、自分に環境や使用用途に合ったモバイルルータを選んで下さい。
顧客満足度No.1のモバイルルータ
ちなみに私は、スマートフォンのテザリングを使って、外出時のモバイルノートパソコンでのインターネットをしています。キャリアは「au」を使っており、費用はテザリング機能プラス500円で使用可能です。出来る限りテザリングは抑えて使用しているので、データ通信容量制限内で収まっています。テザリングのデメリットはスマートフォンのバッテリー消耗が激しい事です。モバイルバッテリーは必需品になります。「モバイルルータ」「テザリング」共に、メリット・デメリットがありますので、よく比較して納得のいく方で使用して下さい。
まとめ
私も遠い昔、学生を卒業してから長い間一人暮らしを続けていましたが、今振り返って感じる事は、兎に角、時間が足りない事でした。特に新社会人の時は、大変だったの一言に尽きます。当時は、お金の余裕も無いので出来る限り自炊をし、掃除洗濯もこまめにしていたつもりでしたが、男一人暮らし上手くできる訳がありません。今思えば頑張って生活していたなぁと思います。今の時代、家電も安価で高性能な製品を揃えることが出来るので、多少お金が掛かっても快適な生活をおくれるようにし、新しい環境を全力で取り組むようにすることが大事です。生活環境に合った最適なアイテムを選んで下さい。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
炭酸水の効果は凄い!色々な活用方法があるの知ってますか?
昔は、日本人にあまり馴染みのなった炭酸水。最近ではスーパーやコンビニでよ
-
-
関西でオススメの美味しい和菓店を紹介します!
これから秋の紅葉シーズンに向けて、京都や奈良など関西方面に訪れる方もたく
-
-
秋の味覚第2弾!『さつまいも』を使った新商品を紹介します!
前回のブログで紹介した「栗」に続き、今回はこちらも秋を代表する人気食材「
-
-
掃除代行業4社を調査!年末大掃除はプロにおまかせ!?
大掃除はしたいけれど、仕方がわからない、時間がない方にうれしいのが掃除代
-
-
お鍋の季節到来!2016年の鍋つゆのトレンドは『個食タイプ』
寒くなると食べたくなる料理と言えば、やはり一番に上がるのがお鍋だと思いま
-
-
夏休みの自由研究!小学校1年生の娘が初めて作ったのは貯金箱
早いもので夏休みも終わりと告げようとしています。一部の地域ではすでに授業
-
-
万博記念公園で開催の『Enjoy Honda2019』に行ってきました!
9月最初の三連休に大阪の万博記念公園で行われた「Enjoy Honda
-
-
春の新商品!今年は『さくら』を使った商品がいっぱい!
2月の終わりから3月にかけて各メーカーは「春の新商品」を続々と発売してい
-
-
『夜の動物園』がオススメ!夏の人気限定イベントを紹介
先日、ニュースで今年100周年を迎える天王寺動物園(大阪市天王寺区)が、
-
-
大掃除をラクにしてくれる便利な掃除グッズの紹介
今年の汚れ落とし、来年を気持ちよく迎えるために行う年末の大掃除。そんな時