幻想的な古都『奈良』の夏の夜は楽しいイベントが盛り沢山!
これから夏本番に向け、全国各地では夜のイベントが沢山企画されています。私が住む関西地区でもたくさんのイベントが予定されていますが、その中で特に私が注目しているのが、歴史的建造物が立ち並ぶ「古都・奈良」で開催されるイベントです。同じ古都である「京都」ほど華やかではありませんが、「奈良」の落ち着いた町並みに心を癒される方も多いと思います。そんな「奈良」の昼間とはまた違った幻想的な景色が見られる夜のイベントは日本人のみならず、多くの外国人観光客にも人気があり、毎年たくさんの方が訪れています。そこで今回は、「古都・奈良」で私がおすすめする夜のイベントをいくつか紹介したいと思います。日常とは違う幻想的な雰囲気に浸ってみてはいかがですか。
スポンサードリンク
2016なら燈花会
「なら燈花会」は毎年夏の10日間に猿沢池や浮雲園地、奈良国立博物館前、春日野園地といった奈良公園一帯の10エリアを約2万本のロウソクでライトアップするイベントで、ロウソクのやさしい光に包まれた幻想的な雰囲気が楽しめます。また、エリアの1つ「甍(いらか)」では毎年多くの屋台が出店しており、美しい景色を見ながらの食事はまた格別です。家族や友人は勿論、恋人とのデートにぴったりなロマンチックなイベントとなっています。
詳細情報
開催日
2016年8月5日(金)~14日(日)
開催場所
奈良公園一帯
開催時間
19時~21時45分
料金
無料
お問い合わせ
NPO法人なら燈花会の会
TEL:0742-21-7515
スポンサードリンク
ならまちナイトカルチャー 真夏の怪談
「ならまちナイトカルチャー」は江戸時代から明治にかけての伝統的な町家が多く残る「ならまち」で、楽しい夜を過ごしてもらおうと奈良市主催ではじまったイベントです。その中でも「真夏の怪談」は毎年大人気のイベントで、去年は全ての日程が満席となっていました。世界遺産に登録されている元興寺(がんごうじ)で、プロの落語家や漫談師が夏の暑さを忘れさせてくれる怖い怪談話を聞かせてくれます。また、開演までの時間は本堂を特別に拝観することも出来ます。こちらでは他にも以前紹介させていただいた「元興寺地蔵会」が8月23日(火)・24日(水)の2日間開催され、地蔵菩薩に子供たちの健やかな成長と世界平和を祈る行事が行われます。
詳細情報
開催日
2016年7月29日(金)~7月31日(日)
2016年8月5日(金)〜8月7日(日)
開催場所
元興寺(奈良県奈良市中院町11)
開催時間
20時~21時(開場19時~)
※要予約、各日定員100名
料金
大人:1,000円
小学生:500円
お問い合わせ
奈良市総合財団ならまち振興事業部門
TEL:0742-27-1820
※予約は当日の17時まで
ライトアッププロムナード・なら2016
こちらは奈良にある世界遺産や歴史的な建造物が夜間ライトアップされる毎年恒例の人気イベントで、プロムナードとはフランス語で「散歩道」を意味しています。春日大社の一之鳥居や興福寺の五重塔、世界最大級の木造建築物である東大寺大仏殿や奈良国立博物館など日本を代表する建物が光に照らされる姿を眺めながら、夏の奈良の町を散歩されてみてはいかがですか。
詳細情報
開催日
2016年7月16日(土)〜9月25日(日)
開催場所
奈良公園周辺
開催時間
19時~22時
※9月は18時~22時
料金
無料
お問い合わせ
奈良市観光振興課
TEL:0742-34-5135
奈良大文字送り火
「奈良の大文字送り火」は奈良県出身の29,243柱の英霊(戦死者の霊)と世界平和を祈る催しで、飛火野で行われる慰霊祭は神式と仏式の両方が続けて行なわれる大変珍しい行事です。はじめに春日大社の神官が神式の儀式を行い、次に奈良市内の30のお寺から集まった僧が同じ祭壇で仏式の法要を行います。これは宗教、宗派を超えて平和を祈るという思いが込められているとも言われています。慰霊祭は終わったのち、高円山に「大」の字に並べられた108個(人間の煩悩と同じ和)の火床の薪が一斉に点火されます。京都の「五山送り火」とは一味違った奈良の「大文字」を楽しまれてみてはいかがですか。ちなみに奈良の「大文字」は日本最大級の大きさを誇っています。
詳細情報
開催日
2016年8月15日(月)
開催場所
春日大社境内飛火野
開催時間
慰霊祭:18時50分~
点火時間:20時~※荒天の場合中止
料金
無料
お問い合わせ
奈良市観光センター
TEL:0742-22-3900
東大寺万灯供養会
毎年8月15日に行われる「東大寺万灯供養会」は、大仏様に燈火をお供えし諸霊の供養を祈る催しで、普段は大仏殿の中からしか拝見できない大仏様のお顔を大仏殿正面の観相窓から拝顔することができます。大仏殿へと続く石畳の参道や回廊に約2500の灯龍が並べられた光景はまさに感動的です。
詳細情報
開催日
2016年8月15日(月)
開催場所
東大寺
開催時間
19時~22時
料金
無料
お問い合わせ
東大寺
TEL:0742-22-5511
まとめ
昨年も紹介させていただいた「奈良の夜のイベント」ですが、今年もなかなか興味が惹かれるモノが多かったです。とくに今回初めてしまった「真夏の怪談」は世界遺産の元興寺の中で普段滅多に聴くことがないプロの落語家や漫談師が聴けるとあって是非参加したいと思っています。「なら燈花会」は去年行こうと思ったのですが日程が合わず断念したので、今年も是非ともリベンジしたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
『姫路城』平成の大修理終了!3月27日から一般公開!
世界文化遺産で国宝でもある姫路城の修理が完了し、3月27日より一般公開が
-
-
バターだけじゃない!おすすめ『パンのお供』を紹介します
朝食の定番の「食パン」。簡単で、美味しく、時間をかけずに食することが出来
-
-
【2019年夏】話題のローソン新商品!実際に買って食べてみました
2019年3月の発売から現在までに累計販売個数が約1200万個を突破した
-
-
【最新】万能調味料!誰でも簡単に美味しい料理が作れます!
共働きや子育てで忙しい主婦の方や節約の為自炊している方に人気で年々売り上
-
-
2014年クリスマスコフレ!人気商品の紹介
毎年この時期になると各化粧品メーカーが思考を凝らしたクリスマスコフレを販
-
-
次世代ロボットトイ『toio(トイオ)』の体験会に行ってきました!
先日紹介させていただいた「2019年上期ヒット商品番付」の東の前頭にもラ
-
-
【2018年】今年の春コスメは機能性&見た目のインパクトが凄い
今年もそろそろ春が近づいてきましたが、この時期になると話題となるのが各化
-
-
【2017年】ハロウィン特集!おすすめスイーツの紹介
前回のグッズにつづき、今回はかわいいハロウィンスイーツを紹介したいと思い
-
-
『コンビニおにぎり』特集!人気3社の新商品を紹介
12月に入り、コンビニ各社は"おにぎり"の新商品を続々と発売しています。
-
-
無印良品!冬にあったら嬉しいおすすめ商品
シンプルなデザインと、他にない品揃いで人気の無印良品。この冬も思わず欲し