無印良品の新しいサービス『米の量り売り』をご存じですか?
公開日:
:
おすすめ情報
私もよく利用している「無印良品」で米の量り売りサービスが始まったのをご存じですか?これは2016年11月25日にオープンした「無印良品 近鉄あべのハルカス」で行われているサービスで、全国約400店舗ある無印良品で初の試みだそうです。そこで今回は、日本の食の原点とも言える「お米」に着目した無印良品の新サービスについて紹介したいと思います。
photo credit: Likes me the Muji, I does! via photopin (license)
スポンサードリンク
無印良品・近鉄あべのハルカス店について
こちらの店舗では、無印良品最大級の「食」をテーマにした売り場がを設けられており、新しい商品カテゴリーやサービスが導入されています。売場面積は約442坪で、紳士服・婦人服・子ども服、ヘルス&ビューティー、ステーショナリー、家具などの他に「MUJI BOOKS(ムジ ブックス)」やワークショップなどを行うイベントスペース「Open MUJI(オープン ムジ)」、「Cafe&Meal MUJI(カフェ&ミール ムジ)」も併設されています。
店舗情報
住所
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
あべのハルカス近鉄本店ウイング館2F
営業時間
10時~20時30分
電話番号
06-6624-2111
スポンサードリンク
米の量り売りについて
こちらの店舗では現在11種類の品種がラインナップされており、500グラム(約3合)単位で販売していただけます。店頭では食の専門販売員が品種ごとの特長を紹介し、料理に合った品種を選ぶサポートも行ってくれます。また、希望者には精米も行っていて、3分、5分、7分、白米の4段階の精米歩合から選択できます。
商品の紹介
兵庫県産「蛇紋岩米(じゃもんがんまい)」
滋賀県産「みずかがみ」
北海道産「ななつぼし」
山形県産「はえぬき」
福井県産「ハナエチゼン」
長野県産「ミルキークィーン」
富山県産「てんたかく」
福岡県産「元気つくし」
佐賀県産もち米「ひよくもち」
無印良品オリジナルブレンド1
富山県産「てんたかく」×福井県産「ハナエチゼン」
※こちらは洋食に合うお米です。
無印良品オリジナルブレンド2
兵庫県産「蛇紋岩米」×長野県産「ミルキークィーン」
※こちらは和食に合うお米で、お店の一番人気です。
「Cafe&Meal MUJI(カフェ&ミール ムジ)」について
国内17店舗目となるこちらの店舗は、これまでのオーダー方式でなく「Café&MealMUJI」では初めてとなるテーブルオーダー方式を採用し、出来立ての料理を席にお届けてくれるようになりました。また、ご飯の美味しさを再認識していただきたいと、毎日店内で精米した「兵庫県但馬産コシヒカリ蛇紋岩米(じゃもんがんまい)」を無印良品の「土釜おこげ」を使って直火で少量ずつ炊いて提供してくれます。メインとなるメニューは、ごはんに合う温菜(主菜)と冷菜(副菜)が選べる「一汁三菜(税込950円)」で、冷めても美味しい「蛇紋岩米」の特長を生かしたおにぎりも用意されています。愛知県産の海苔と高知県の山塩や新潟県の塩ひき鮭等、こだわりの食材をあわせたおにぎりは、近隣のオフィスで働く人のランチや買い物客のお土産に人気を集めています。他にもハンドドリップでいれたシングルオリジンコーヒーや抹茶ソフトクリームといった新しいメニューも多数用意していて、新しい「Café&MealMUJI」の味が楽しめる店舗となっています。
兵庫県但馬産コシヒカリ蛇紋岩米(じゃもんがんまい)とは?
兵庫県養父市内の限られた地域に広がるお米の美味しさにつながると言われているマグネシウムと鉄分を多く含んだ「蛇紋岩土壌(じゃもんがんどじょう)」と、氷ノ山(ひょうのせん)山系から湧き出る清水で、丹精込めて作られたこちらのお米は、甘みと粘りが強く、つややかで光沢があり、冷めても美味しいのが特徴です。流通量の少なさから「幻のお米」とも言われています。
「MUJI BOOKS(ムジ ブックス)」について
「近鉄あべのハルカス店」が国内9店舗目の設置となる「MUJI BOOKS」は、「ずっといい言葉と。」をコンセプトに、本のあるくらしを提案しつづけてきました。中国の読書家たちから絶大な人気を得ている、ネット販売に限定した編集チーム「読庫」が発行する書籍から世界各国から永年愛されている書籍まで約9000冊が販売されています。書棚と隣合わせにはソファやコーヒーカウンターも用意されているので、ちょっとしたくつろぎの時間を過ごすにももってこいの空間です。
「Open MUJI(オープン ムジ)」について
「OpenMUJI」と名付けられたイベントスペースでは、大阪で昔から発展してきた地場産業を気軽に学ぶワークショップや、専門販売員によるモノ作りに触れるイベントなどが定期的に開催されています。
まとめ
我が家では「魚沼産コシヒカリ」を永年食べていたのですが、最近色々な品種のお米が登場し興味があったので、現在家族で色々試している最中です。なので今回、無印良品で販売されているお米もすごく興味深く、とくに幻のお米と言われている「蛇紋岩米」と平成25年に作られたばかりの「みずかがみ」は、初めて聞いた品種と言うこともあって是非食べたいと思っています。他にもこちらの店舗はでは、無印良品が厳選した全国各地のご飯のおともやお米の調味料が約90アイテムを取り揃えられていて、そちらも是非チェックしたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
『コストコ』で見つけた私が気になる商品を紹介【2016年12月】
先日の日曜日に今年最後になるであろう、コストコに姉家族と行ってきました。
-
-
【2017年】今しか食べられない!秋の味覚を使った新商品の紹介
秋といえば、スポーツや芸術を思い浮かべる方も多いと思いますが、私にとって
-
-
IKEAのクリスマス商品買いましたか?
今回は大人気IKEAのクリスマス商品情報を紹介します。 IKEAでは、
-
-
話題の大阪・谷町発の新B級グルメ『ペペ飯』をご存じですか?
大阪屈指のオフィス街、市営地下鉄谷町四丁目駅周辺で話題となっている「ペペ
-
-
絶品!関西の老舗和菓子店が作る本格的『かき氷』を食べよう
夏の定番スイーツといえば、一番に思い浮かぶのが「かき氷」ですよね。最近で
-
-
今、球場が面白い!横浜スタジアムのイベント情報を紹介
甲子園球場とマツダスタジアムに続く球場紹介シリーズ第3弾は、今年セリーグ
-
-
『ローソン』40周年創業祭開催!40品の記念商品が続々登場
大手人気コンビニのローソンが今年40周年を迎えるに伴い、「40周年創業祭
-
-
【2017年】関西でおすすめの美味しい和菓子を紹介します!
最近、巷では小豆や抹茶を使った「和」のスイーツが注目されていて、特に甘い
-
-
ピーターラビットに会える!六甲山・英国フェア開催中
兵庫県にある六甲山の六甲ガーデンテラスエリア内で6月6日(土)~8月31
-
-
2014年クリスマスコフレ!人気商品の紹介
毎年この時期になると各化粧品メーカーが思考を凝らしたクリスマスコフレを販