『超満腹帝国』が今週末開催!美味しいグルメが勢揃い!
今年で17回目を迎える人気イベント「超満腹帝国」。全国のご当地グルメの他、今回は世界遺産に認定された「和食」を中心にした「和風横丁」や一番人気の「ラーメン横丁」、女性に大好評の「スイーツ横丁」等、特別企画コーナーが勢揃いしています。また「夢横丁」では、飲食出店を目指している方の応援も行っています。同時開催される「フリマ王国」では、掘出し物やお宝が見つかるかもしれません。関西最大級のグルメイベント「超満腹帝国」について色々紹介いたします。
スポンサードリンク
過去の開催実績
- vol.1 in 大阪 2011年3月12日(土)~13日(日)、来場者数(2日間):25,203名
- vol.2 in 岡山 2011年3月19日(土)~21日(月・祝)、来場者数(3日間):14,892名
- vol.3 in 大阪 2011年8月27日(土)~28日(日)、来場者数(2日間):30,561名
- vol.4 in 大阪モーターショー 2012年1月20日(金)~23日(月)、来場者数(4日間):307,860名
- vol.5 in 岡山 2012年3月24日(土)~25日(日)、来場者数(2日間):8,268名
- vol.6 in 大阪 2012年9月1日(土)~2日(日)、来場者数(2日間):31,006名
- vol.7 in 香川 2012年9月15日(土)~17日(月・祝)、来場者数(3日間):14,103名
- vol.8 in 大阪 2012年12月1日(土)~2日(日)、来場者数(2日間):21,607名
- vol.9 in 大阪 2013年3月16日(土)~17日(日)、来場者数(2日間):30,136名
- vol.10 in 岡山 2013年3月30日(土)~31日(日)、来場者数(2日間):11,289名
- vol.11 in 大阪 2013年8月31日(土)~9月1日(日)、来場者数(2日間):25,808名
- vol.12 in 香川 2013年9月14日(土)~16日(月・祝)、来場者数(3日間):10,409名
- vol.13 in 第8回大阪モーターショー 2013年12月20日(金)~23日(月・祝)、来場者数(4日間):304,319名
- vol.14 in 大阪 2014年3月21日(金・祝)~23日(日)、来場者数(3日間):29,203名
- vol.15 in 岡山 2014年3月28日(金)~30日(日)、来場者数(3日間):6,412名
- vol.16 in 大阪 2014年8月30日(土)・31日(日)、来場者数(2日間):22,426名
スポンサードリンク
絶品!超満腹帝国 VOL.17について
今回は会場を、「繁盛ブース」、「和風横丁」、「ラーメン横丁」、「スイーツ横丁」、「kirei-street」に分れて行われます。
日時:2015年3月21日(土・祝)・22日(日) 10時~17時
場所:インテックス大阪5号館 (大阪市住之江区南港北1-5-102)
入場料:大人(中学生以上) 当日 600円(前売 500円)
※小学生以下は無料
※飲食代金は別途必要
※同館同時開催の「フリマ王国2015 Spring」にも入場可
<繁盛ブース>
全国各地のご当地グルメと地ビールやワイン等のアルコールが楽しめます。
【猪苗代地ビール】
国際ビール大賞を毎年受賞している猪苗代地ビール。本場ドイツに基づき副原料を一切使わず、作られています。福島の名峰「磐梯山」から湧き出る天然水とドイツ・フランケン地方の大麦・小麦モルト、ホレダウ地方のホップを使うことで深みのある味わいにシアがっいます。
【大阪カオマンガイカフェ】
大阪・なんばにあるタイ料理の「カオマンガイ(日本でいうと蒸し鶏丼)」専門店。自慢の「カオマンガイ」は、鶏のスープで炊きあげたライスの上に、シェフが丸々1羽の国産鶏を本場の製法で作った蒸し鶏がのっています。オリジナルのソースをお好みでかけていただきます。
【元祖博多黒カレー 侍】
博多ならではのとんこつベースに24種類のスパイスをブレンドし、コク、旨味、香りが味わえる「元祖博多黒カレー」。トッピングされている「スタミナ焼き」は、秘伝のタレを使い、肉本来の旨味が充分に味わえる一品です。
【牛タン本舗 伊達政】
本場仙台の老舗牛タン専門店。メニューは、極・厚切り牛タン焼、牛タン串、厚切り牛タン焼、、牛タン丼、牛タン盛り合わせ、ハーフサイズなど様々なモノが用意されています。関西ではなかなか味わえない、牛タンを知り尽くした専門店の極上の味を味わってみてはいかがですか。
【初代桜流】
関西では珍しい「博多たこやき」の専門店。生地に本場博多の明太子を使用したたこ焼きに、オリジナル明太子ソースをトッピング。ピリっとくる辛さが食欲をそそります。
【東京トンテキ】
渋谷で行列が絶えない人気店。トンテキは厚切りにカットした新鮮な豚肩ロースを良質なラードでじっくり火を通し、柔らかく焼きあげられています。そのトンテキをご飯にのせ、オリジナルソースかけた「トンテキ丼」は是非とも食べてみたいですね。
<和食横丁>
ユネスコの無形文化遺産にも認定された「和食」の世界が味わえます。高級なモノからリーズナルなモノまでさまざまなメニューが用意されています。
【秋田食堂】
秋田県産あきたこまちで作られた伝統の味「きりたんぽ」。味噌ダレでいただく「焼きたんぽ」は、モチモチと香ばしい香りが楽しめます。また、比内地鶏の使った旨みのきいたスープで作る「きりたんぽ鍋」は絶品です。
【伊たこ焼】
「伊たこ焼」は、特製オリーブオイルを使用し、「ワインに合うたこ焼き」として作られました。オリーブオイルや天然塩、厳選した粉やダシで作られた「伊たこ焼」は、塩ガーリック味、手作り明太子マヨネーズ味、あっさりのおろしポンズ味、オリジナルソースでいただきます。
【カイコウ コロポックル】
ズワイカニのフレ-クをベシャメルソ-スに混ぜ込んで作られた、まろやかな「カニクリ-ムコロッケ」や、北海道産の男爵ポテトを使い冷めてもサクサク美味しい「道産牛肉コロッケ」など、手軽に食べられる商品が用意されています。
【名古屋藤吉郎】
天むす、手羽先、味噌串カツ等、名古屋名物が一度に食べられるお店です。特に手羽先は甘辛いタレで味付けされており、地ビールとの相性も完璧です。
<ラーメン横丁>
不動の人気のラーメン。東京と関西の人気店が集結し、味を競い合います。今年も来場者による人気投票を開催。今年はどの店舗が栄冠に輝くのでしょうか。
【東京スタイルみそらーめん ど・みそ】
前回のラーメンEXPO2014でも紹介した「濃厚東京スタイル味噌らーめん」が再び登場。4年連続日本一に輝いた味噌ラーメン、是非堪能してください。
【麺処 あじ家】
地元関西の人気店。じっくり作られたクリーミーなスープに、奈良県産のヤマトポークをトッピング。旨みたっぷりの豚骨ラーメンです。国産の若鶏のからあげに九条ネギをたっぷりのせ、特性塩ダレでいただく「九条ねぎ塩からあげ」をおすすめです。
【麺屋 音 】
数日かけてじっくり煮込み、作られたスープはコラーゲンたっぷりで、野菜や鶏など様々な食材の味が楽しめます。旨味が詰まった極上の一品です。
【ラーメンこがね家】
前回大会でお客様アンケート第1位に輝いたこちらのお店。東京お台場ラーメン国技館では、10万人のお客さんが来場。その大人気の極上ラーメンが今回特別価格で提供されます。
<スイーツ横丁>
沢山の方の熱いリクエストにより、今回初登場した「スイーツ横丁」。和・洋様々なスイーツがたくさん揃えられています。
【Granola Stand】
2014年7月に神戸に出来たグラノーラ専門店。甘さ控えめで、そのままでも美味しくいただける商品です。丹波篠山の黒豆を使ったきな粉のグラノーラや、生姜とイチジクのグラノーラ等、ここにしかないオリジナルのモノがたくさん販売されています。
【IKKI KASUTEIRA 】
冷めてもふわふわ柔らかくて、美味しいベビーカステラの専門店。
【ジェラテリアMISAO 】
自家製の牛乳と玉子を使ったコクがあるのにすっきりとした味のジェラートと、知り合いの生産者の方から購入しているフルーツを使ったスイーツ。美味しいのは勿論ですが、安全面にも気を付けて作られているのはうれしいです。
<kirei-street>
こだわりの食材を使用した、美肌、むくみなど女性の悩み解消となる商品がラインナップされています。また、食とアイドル学研究家のkunicoさんによるウォーキングレッスンも開催予定。
【お食事処 みふく】
話題のココナッツオイルを使った天ぷらやマリネ、新品種の野菜「ロマネスコ」を使った一品が入った「キレイ弁当」は、ごはんも雑穀米を使用しており、美肌・代謝アップ・デトックス効果も期待できます。
【kirei to cafe】
こちらのブースでは、今セレブ間で大人気の「コールドプレスジュース」の試飲や、ワンポイント栄養指導、アロマ空間演出の体感ブース等が用意されています。
まとめ
とにかく、たくさんのお店が出店しているこのイベント。食べ物の他にも子供さん向けの「ジャカジャカ忍者コーナー」もあり、家族みんなで楽しめるようになっています。家族それぞれ自分の好きなものが食べれるのも、うれしいですね。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【2019年8月】私が『無印良品』で見つけたおすすめ商品の紹介
この週末に家族で無印良品に行ってきました。今回の買い物では、SNSで紹介
-
-
幻想的な古都『奈良』の夏の夜は楽しいイベントが盛り沢山!
これから夏本番に向け、全国各地では夜のイベントが沢山企画されています。私
-
-
コストコ商品で作る簡単で美味しいレシピの紹介【2016年4月】
当ブログでも何度か紹介しているコストコ商品。安くて、美味しい商品が多く、
-
-
2021年バレンタイン特集!『オンラインショップ』おすすめ商品の紹介
今年も2月の恒例となりました「おすすめバレンタイチョコレート」を紹介した
-
-
今話題の『江戸時代の調味料』!実際に試してみました
今、巷でひそかにブームとなっている調味料、「煎り酒」「水塩」「赤酢」をご
-
-
男性の方必見!女性が喜ぶホワイトデー商品を紹介【2016年】
バレンタインチョコのお返しに何を購入しようかお悩みの方は多いと思います。
-
-
【2017年】この冬おすすめ『インスタントラーメン』新商品の紹介
昨年に引き続き、今年もインスタントラーメンの冬の新商品を紹介させていただ
-
-
【2017年】夏に流行りそう?!話題のひんやりスイーツを紹介
今年も冷たいモノが食べたくなる暑い季節が近づいてきましした。そんな暑い時
-
-
梅雨だからこそ楽しめる!全国の『あじさい』の名所を紹介
全国的に梅雨入りとなり、ジメジメした鬱陶しい日々が続いています。そんな梅
-
-
『近江ちゃんぽん』vs『長崎ちゃんぽん』!あなたはどちら派?
皿うどん同様、長崎県で生まれたソウルフードとして有名な「ちゃんぽん」は、