正月旅行で宿泊した有馬温泉元湯『古泉閣』について!
公開日:
:
ライフスタイル
いつも我が家の年末年始は、実家に帰省しちょっと多めの親戚一同が集結してダラダラと過ごすのがここ10数年の通例でしたが、今年のお正月は以前から計画していた「お正月は旅館で過ごそう!」を実現すべく、親戚2家族で有馬温泉にある「古泉閣」へ1泊2日の慰安旅行に行ってきました。
ただ、正月シーズンの有馬温泉はとても人気があるようで9月に問い合わせたにも関わらずほぼ満室状態。ギリギリ部屋の確保は出来たものの当初予定していた予算をはるかにオーバーする正月プレミアム料金でかなりビックリしてしまいましたが、念願の企画だったのでこれでもかと言うくらいに満喫して過ごしてきました。今回は、そんな我が家のちょっと豪華なお正月旅行を過ごした有馬温泉元湯「古泉閣」について紹介したいと思います。「古泉閣」へ宿泊を考えている方は是非参考にしてみて下さい。
スポンサードリンク
有馬温泉元湯「古泉閣」について
有馬温泉元湯「古泉閣」は、1995年に全面改築された有馬温泉で最も歴史のある数少ない元湯温泉で、有馬随一の湯量と良泉質の泉源を誇ります。客室は純和風旅館55室(224名)と1戸建てのロッジ11棟(42名)が設備されており、ロッジは緑に静かな空間で家族や仲間同士でゆったり過ごせる雰囲気となっています。夏期(7~9月)にはバーベキューや室内プールも利用でき、冬場とはまた違った楽しみが堪能できます。食事は旅館でお願いすることもできますが、近くに精進料理「慶月」とフレンチレストラン「ラ・フォンテーヌ」があり、入浴付きのメニューが多数用意されているのでそちらを利用する方も多いそうです。あと、今やホテルの必須設備と言ってもよいインターネット(Wi-Fi)はフロント部分だけ神戸市のフリーWi-Fiが接続可能でした。今後は客室にも普及する予定だそうです。
住所
兵庫県神戸市北区有馬町1455-1
電話番号
078-904-0731
アクセス方法
電車
神戸電鉄「有馬温泉」より送迎車2分
自動車
阪神高速道路北神戸線西宮山口南出入口より 約2km(約3分)もしくは、中国縦貫自動車西宮北より約6km(約11分)
飛行機
伊丹空港よりタクシーで約30分
駐車場
無料(屋外駐車場70台超、EV2台)
無料送迎
有り
※有馬温泉駅到着後要電話:0120-300-000
※19時以降は夜間番号になります:078-904-0733
私たちは車だったので送迎は利用しませんでしたが、有馬町内は無料で送迎してくれるそうなので元旦に温泉神社に初詣に行った際には近くまで送迎していただきました。駐車場がなかなか無い場所だったのでとても助かりました。
スポンサードリンク
ロビーの紹介
正面の大きな窓越しには神戸を見渡す絶景が広がり、お正月ということもありフロントの至る所にお正月らしい飾り付けが施されていました。
1日には「新春ロビーコンサート」が開催され、琴の演奏と有馬温泉の老舗店「三津森本舗」の生菓子と抹茶が振る舞われました。「三津森本舗」の和菓子は色々な種類が用意されていて私たちがいただいたのては「えくぼ」と「竹」だったのですがどちらもとても美味しかったです。
ロビー横には売店も併設されていて、炭酸せんべいや陶器、スイーツ等、色々な商品が販売されていました。その中で特に気になったのが室町時代後期創業の佃煮の老舗店「川上商店」の「山椒ドレッシング」で試しに1本買ってみましたが、山椒のピリっとした辛みが良いアクセントでとても美味しかったです。サラダ以外にも冷奴やローストビーフにかけても合いそうな味わいでした。
部屋の紹介
純和風の広々としたお部屋で、温水洗浄トイレ、お風呂、液晶テレビ、冷蔵庫など基本的なモノは全て完備されていました。これ以外にも電気アンカ、電気毛布、アイロン、加湿器、蚊とり器、栓抜き、ワインオープナー、車椅子、傘の貸し出しは無料で、DVDプレーヤーやマージャンは有料で貸し出ししてくれます。冷蔵庫にはアルコールからソフトドリンクまで色々な飲み物が入っていましたが、どれも割高でした。
ちなみに主な飲み物の価格は、
ビール:720円
冷酒:720円
酎ハイ:510円
コーラ:160円
烏龍茶:160円
カップ珈琲:250円
元旦の朝だけですが新聞も配達してくれました。
アメニティの紹介
- ボディソープ
- シャンプー
- リンス
- シャワーキャップ
- 石けん
- 綿棒
- タオル
- バスタオル
- ドライヤー
- 歯ブラシセット
- 髭剃り
- 浴衣
- 茶羽織
- たび靴下
以上が用意されていました。
「お正月特典」アメニティ
今回はお正月なので特別に下記のモノも用意されていました。
- 兵庫の名水「あります」※お一人様1本
- 女性用化粧品セット(MIKIMOTO COSMETICS MOONPEARLSET)※1部屋に1セット
- ニューイヤーアメニティセット※お一人様1セット
- 妖怪ウォッチ歯ブラシ※お子様1本
大浴場の紹介
「古泉閣」では「岩風呂」と展望風呂「八角堂」の2ヵ所の大浴場があり、私たちが泊まった大晦日から元旦にかけては24時間利用可能でした。普段は時間制限があるそうです。脱衣所にはバスタオルと給水器(水、緑茶、ほうじ茶)、歯ブラシセット(朝のみ)、シャワーキッャプが常備されています。浴場のシャンプーは「資生堂」と「馬油」の2種類があり、洗顔ファームやピーリングジェル、かかと削りと至れり尽くせりでした。中でも一番おもしろかったのが風呂いす専用の洗浄除菌スプレーが置いてあったことで、こんな商品は初めてみたので正直驚きました。
料理の紹介
大晦日は鮑、松茸、ふぐ、黒毛和牛などの食材を使った豪華なメニューでした。正直全部はとても食べきれず殆ど残してしまい、旅館の方には申し訳なかったです。締めには部屋に年越しそばも用意されていて、それは一口だけいただきました。
元旦の朝食は2段の重箱に入ったおせち料理と白味噌仕立てのお雑煮、赤飯等が用意されていました。
まとめ
今回初めて温泉旅館でお正月を迎えましたが、私は正直実家でゆっくりと過ごすのがいいなぁというのが率直な感想です。年配の親達はとても満足していましたが、私たちは家でゴロゴロしているほうが性に合っている気がします。ただ、毎年訪れている方も多い様で「今年もお世話になります」という言葉を何回か耳にしました。今回は親孝行の一環だと思っているので次回からいつも通りの過ごし方ができればと思っています。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
目指せ『筋トレ女子』!おすすめエクササイズ&アイテムを紹介
40歳を過ぎたころから、いつもと同じ生活をしていても、太ったり、疲れやす
-
-
長年活躍して来た我が家の洗濯機を寿命のため買い替えました!
2002年の結婚と同時に買った洗濯機が最近、調子が悪く、時々すごい音を立
-
-
女性が選ぶ!男性につけてほしいお洒落な『腕時計』を紹介
昔から、男性が身につけるファッションアイテムの中で、女性が気になるアイテ
-
-
『子ども・子育て支援新制度』ってご存知ですか?
最近、ニュース等でよく聞くようになった「子ども・子育て支援新制度」。これ
-
-
備えあれば憂い無し!子供を見守るGPSはこれに決めました
我が家の娘も、今年の4月に晴れて小学校に入学しました。妊娠・出産から今ま
-
-
夏休みに読みたい!楽しく学べるおすすめ『絵本』の紹介
夏休みの宿題の定番といえば、自由研究、絵日記、そして読書感想文ですよね。
-
-
娘のランドセルを買うため『土屋鞄製造所』に行ってきました!
前回の「池田屋ランドセル」に続いて、本命の「土屋鞄製造所」に行ってきまし
-
-
【2017年】コストコ商品!買って良かったものベスト5
当ブログで何度も紹介されていただいた我が家の大好きなコストコ商品。今年も
-
-
【2018年】お洒落で便利なアウトドア商品を紹介
もうすぐ夏休みですが、みなさんはどこかに出かける予定はありますか。我
-
-
子供の発育促進に最適なおすすめ『知育玩具』を紹介
先日、ニュースを見ていると家電量販店のビックカメラが玩具を専門に扱う新型