『第6回KOBE豚饅サミット2016』開催決定!今年はくまモン登場
この時期恒例の神戸南京町の食のイベント「KOBE豚饅サミット」が今年も開催されます。今年は4月に発生した熊本地震の被災地支援につなげるため熊本市内から2店舗が参加し、また来年の1月17日には老祥記、四興樓、三宮一貫楼が熊本地震の被災地に豚饅を届ける予定となっています。最近すっかり寒くなったこの時期に、ぴったりの「KOBE豚饅サミット」について紹介したいと思います。
photo credit: enigmabadger Travels of badger – Xiaolong bao (小笼包) at Nanxiang Bun Shop (南翔馒头店) via photopin (license)
スポンサードリンク
KOBE豚饅サミットの詳細情報
photo credit: FullyFunctnlPhil IMG_4330 via photopin (license)
開催日:11月11日(金)、12日(土)、13日(日)
開催時間:11時~17時※但し、売り切れ次第終了
開催場所:南京町広場、曹家包子館、大丸神戸店1階北側外廊
参加店舗:14店舗
公式HPはこちら
スポンサードリンク
限定豚饅の紹介
地図に記載してあるアルファベットは各商品の販売場所を示しています。
【追伸】
11/12(土)に行ってきました。去年の教訓を活かして1時間前に会場に行ったのですが、全然人が居らず、30分程周辺をブラブラして戻ってみると10人くらい並んでいました。そのまま私も並んでいると続々と人が集まり、開始時間時点で80人くらいになっていたと思います。今回念願の「KOBE豚饅サミット発起人詰め合わせ」を購入することができて本当によかったです。ちなみに、こちらは数量限定ということもあり1人4個までと制限されていました。私は2個購入したのですが、中にも3、4箱買う人が結構いたのですぐに完売になったのではないかと思います。
A.B.C【KOBE豚饅サミット発起人詰め合わせ】
熊本産のブランド豚を使ったポーク・シチュー入り豚饅に伊藤グリル特製のデミグラスソースがトッピングされた「A.老祥記×伊藤グリル 熊本ポーク・シチュー饅」と、旨味をじっくり引きだしたベーコンとシャキシャキ食感の蓮根を甘辛いスイートチリと風味豊かなココナッツミルクで味付けした「B.四興樓 スイートでばっチリ饅」、熊本の雄大な自然で育った「くまもと あか牛」と豚ミンチ肉をすき焼き風に仕上げた「C.三宮一貫楼 熊本が牛(ぎゅう)」~っと詰まった豚饅」がセットになったスペシャルセット。
価格:3個セット@500円(税込)
販売日:11日(金)、12日(土)、13日(日)
販売場所:曹家包子館、大丸神戸店1階北側外廊
※11日は曹家包子館のみ販売
食べた感想
まずは、3種類の中で一番気になっていた「熊本ポーク・シチュー饅」からいただきました。「老祥記」の特徴でもある薄皮で具沢山の豚饅はしっかりした味つけで、食べた感がすごく感じられました。ソースも良いアクセントになっていましたよ。次に「スイートでばっチリ饅」をいただいたのですが、こちらは甘みの辛さで食べやすかったです。皮も甘めで辛みのある具との相性もばっちりでした。最後に和風味の「熊本が牛(ぎゅう)~っと詰まった豚饅」をいただいたのですが、こちらは馴染みのある甘辛のお肉と皮がよく合っていました。私的には、一番肉感があった「熊本ポーク・シチュー饅」が一番気に入りましたが、他もそれぞれ美味しくてこの内容で500円はお買い得だと思います。
D【山水亭 豚まん】
熊本の老舗ラーメン店が作るこちらの豚饅は、モチモチした生地とジューシーな豚肉、野菜の甘み絡み合った一度食べたら病み付きにある美味しさで、出来上がりまで3日かけて作るこだわりの逸品です。
価格:1個@164円(税込)
販売日:12日(土)、13日(日)
販売場所:南京町広場
E【紅蘭亭 蘭亭包子】
質の良い黒豚のミンチ肉を使用した天然コラーゲンたっぷりの豚饅は、小ぶりのサイズや美肌効果など女性にはうれしい逸品です。
価格:1個@120円(税込)
販売日:12日(土)、13日(日)
販売場所:南京町広場
F【神仙閣 牛肉煮込み饅】
牛肉の旨みと蒟蒻の食感にゴボウの香りと淡路産玉ねぎの甘みがプラスされた絶妙な逸品です。
価格:1個@250円(税込)
販売日:12日(土)、13日(日)
販売場所:大丸神戸店1階北側外廊
G【重慶飯店 特製カボチャ饅】
甘みのあるカボチャを皮と餡に練り込み、餡にはさらにコリコリした食感の裏白キクラゲを混ぜ込んだ彩りと食感が楽しめる逸品です。
価格:1個@200円(税込)
販売日:12日(土)、13日(日)
販売場所:大丸神戸店1階北側外廊
H【蘇州林 長崎じげもん豚のあらびき肉まん】
長崎産のブランド豚「長崎じげもん」のあらびき肉と白菜を生イーストで作ったふんわり生地で包んだ旨味たっぷりの逸品です。
価格:1個@300円(税込)
販売日:12日(土)、13日(日)
販売場所:大丸神戸店1階北側外廊
I【サ・マーシュ カレー豚パン】
米粉を使ったもちもちのパン生地にクミンの香り漂うカレー風味の餡を包んだスパイシーな逸品です。
価格:1個@250円(税込)
販売日:11日(金)、12日(土)、13日(日)
販売場所:曹家包子館
J【皇蘭 チーズ入り豚まん】
神戸ポークや六甲バターのチーズなど神戸の素材にこだわりの逸品で、チーズを加えることでコクのある濃厚な仕上がりとなっています。
価格:1個@200円(税込)
販売日:12日(土)、13日(日)
販売場所:大丸神戸店1階北側外廊
K【神戸ポートピアホテル ピリ辛ソースで楽しむふかひれ入りジャンボ豚饅】
ふかひれと豚肉餡が絶妙なバランスで混ざり合ったジューシーでビッグな豚饅で、ピリ辛ソースが良いアクセントとなっています。
価格:1個@350円(税込)
販売日:12日(土)、13日(日)
販売場所:大丸神戸店1階北側外廊
L【南京町商店街 俺たちの豚まん2016和風魚介とんこつ】
鰹節のいりこだしのスープと、とんこつスープの2種類がベースとなった和風あっさりの豚饅で、神戸産の水菜をアクセントに飽きのこない仕上がりとなっています。
価格:1個@200円(税込)
販売日:12日(土)、13日(日)
販売場所:南京町広場
M【桂雀花 肉まん】
竹の子と豚肉の餡を醤油ベースで味付けし、生イーストを使ったふっくらボリュームの生地で包んだ食べ応えある逸品です。親子三代に受け継がれた仙台の味を味わってみてはいかがですか。
価格:1個@200円(税込)
販売日:13日(日)
販売場所:南京町広場
N【甲南大学 ツナグ饅】
仙台の名物料理・牛タンと熊本名産の高菜を使うことで、東日本大震災と熊本の被災地を神戸がツナグ(縁)という思いで作られた豚饅です。
価格:1個@150円(税込)
販売日:12日(土)、13日(日)
販売場所:南京町広場
O【神戸国際調理製菓専門学校 根菜ゴロッと揚げ豚まん】
「食感」をテーマに材料や具材の大きさを考え、作られた豚饅は、香辛料を使った少し甘めの食べやすい味が特徴の満足感たっぷりの逸品です。
価格:1個@150円(税込)
販売日:12日(土)
販売場所:南京町広場
前夜祭について
11月10日(火)に行われる前夜祭は、昨年同様、入場者全員にサミット限定豚饅3個入(老祥記、三宮一貫樓、四興楼の各1個)がプレゼントされます。昨年は入場料が1000円でしたが今年は500円と、さらにお得になりおすすめです。
開催日:11月10日(木)
開催時間:開場/18時~、開園/18時30分~
開催場所:神戸朝日ホール(神戸元町・旧居留地)
入場料:500円
チケット購入場所:曹家包子館、四興楼、三宮一貫樓、神戸朝日ホール
まとめ
去年は会場に行ったもののお目当ての豚饅が買えず悔しい思いをしましたので、今年は早めに会場に行き、リベンジしたいと思います。ちなみに希望商品は「KOBE豚饅サミット発起人詰め合わせ」と「ピリ辛ソースで楽しむふかひれ入りジャンボ豚饅」なのですが、どちらも人気みたいで買えるか心配です。初日の11日には熊本県の大人気キャラクター「くまもん」も特別ゲストとして登場するみたいで、大いに賑わいそうですね。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
『インスタントラーメン』特集!おすすめ夏の新商品を紹介
暑い時期になってもついつい食べたくなるインスタントラーメン。夏の新商品は
-
-
2015年花火シーズン到来!兵庫県のおすすめ花火大会を紹介
7月に入り、梅雨明けと共にやってくるのが、毎年恒例の花火大会です。私の住
-
-
厳選!おすすめ映画ベスト10を紹介
もう少しで今年が終ります。皆さん年末年始はどのような予定をされていますか
-
-
今から注目!2021年流行りそうな食べ物を一挙紹介
今年も年末恒例となりました、私が予想する来年「流行りそうな食べ物」を紹介
-
-
『コストコ』で見つけた私が気になる商品を紹介【2019年1月】
あけましておめでとうごさいます。WESTマガジンは、今年も話題の時事ネタ
-
-
2016年秋の味覚第1弾!『栗』を使った新商品を紹介します
秋と言えば、スポーツ、読書、芸術と色々ありますが、何と言っても一番は「食
-
-
次世代ロボットトイ『toio(トイオ)』の体験会に行ってきました!
先日紹介させていただいた「2019年上期ヒット商品番付」の東の前頭にもラ
-
-
【2018年】クリスマスプレゼントにおすすめな玩具を紹介
もうすぐクリスマスですが、皆さん、お子さんへのプレゼントを何にするか決め
-
-
花フェス対決!『万博記念公園』vs『淡路島』あなたはどっち?
春といえば桜をはじめ、たくさんの花々が咲き、気候も気持ちも暖かくなる季節
-
-
【2016年】夏に流行りそう?!話題の冷たい食べ物を紹介
去年も紹介しました「夏に流行りそう?!話題の冷たい食べ物」ですが、今年も