小学校3年生の娘に携帯電話を持たす事にしました
公開日:
:
ライフスタイル
現在、我が家の娘も小学校3年生。大きなトラブルに遭遇する事も無く順調に成長している我が子に安堵しつつ、幼さが薄れていく寂しさを感じる今日この頃ですが、最近我が家の家族会議でよく議題に上がるのが「娘に携帯を持たすべきかどうか」問題です。現在は、以前このブログの記事でも紹介しました「備えあれば憂い無し!子供を見守るGPSはこれに決めました」で紹介したスマホをランドセルに忍ばせているだけでしたが、色々な諸事情と思惑が重なり、この度携帯電話を常時持たすことにしました。そこで、小学校3年生の娘用として採用した携帯電話の紹介をしたいと思います。かなりの時間をかけて商品や料金プラン等を比較して決定致しましたので、同じ悩みを持つ親御さんの参考になれば幸いです。
スポンサードリンク
我が家の諸事情について
我が家は共働き家庭です。世の中の共働きをせずしてやりくり出来る家庭は一握りの上流階級だけです。夫婦揃って帰り時間が遅い時もあり、まだ鍵っ子にしていない娘は学童保育に預かってもらっている状況です。また、月曜から金曜日までフルに習い事をしている娘としては、帰りの時間帯が一番不安な状況になります。まだ鍵っ子にしていない娘なので、どうしても外で待たせてしまう時間帯が発生します。そこで、携帯を使って連絡を取れる環境がどうしても必要となった次第です。
あと、娘の周りの友達はみんな1年生の頃からキッズ携帯を持っていて、自分も欲しいと2年前からねだっていたのも考慮しました。毎年クリスマス時期に、サンタクロースにお願いしていたのは健気でした。携帯を購入することは娘の悲願でもありました。
スポンサードリンク
採用した携帯電話は
夫婦揃って同じ大手通信キャリアを使用しているので、娘にも同じキャリアのモノと考えいましたが、普段使用する通信量が極々僅かなため、大手通信キャリアの携帯代はコスト面では割高になってしまいます。そして、中学校を卒業するまでの間の繋ぎとして使用出来ればいいとの思いもあり、選択肢の中からキッズ携帯は始めから除外していたので、手頃なスマホかガラケーを探していました。
小学3年生の娘の小さな手に馴染む大きさのスマホや、機能面で満足するガラケーがなかなか見つからず途方にくれていたところ、現在GPS用として使用しているスマホ(iPhoneSE)をそのまま活用すれがいいではないかと気づきスマホ選びは解決。
そして、各社格安SIMを検証した結果、楽天モバイルのSIMを採用しました。プランと料金は下記の通りです。
楽天モバイル契約内容
- ブラン:スーパーホーダイプランS
- 月額基本料:2,980円
- 通信容量:2G/月
- 通話料:10分以内の国内通話かけ放題
※「楽天でんわ」アプリを使用
ちなみに、我が家は楽天のダイヤモンド会員のため3年長期契約をすると、最初の1年間は月額980円、2年目は1,480円、3年目以降は2,980円になりました。
実際に使ってみての感想
今まで通りGPS機能はそのまま使用でき、電話とLINEによるコミュニケーションツールが出来たことで、必要な時に連絡が取れて、安全面と安心感が向上しました。普段学校に通学している時間帯はGPSスマホとしてランドセルに忍ばせて、習い事が終わった時と土日祝のみ使うようにしています。この点は娘にかなり強く説明して購入しました。約束事を破った時点で携帯電話は即没収です。その点につきましては、やっとの思いで手に入れた娘としては、当分の間は守りそうなので安心しています。
スマホの機能は、とりあえず電話とLINEのみにしました。その他のアプリはすべて削除。インターネットやYouTubeを見るのは自宅のタブレットでさせています。目が悪くなるのを防ぐためと、パケット通信が少ないSIMを契約しているためです。
あとスマホを持たせて思わぬ副産物となったのが、LINEを使用する際に言語の練習ができることです。国語が苦手な娘ですが、相手に伝えたい事を文章にする難しさを一生懸命考えてやっているので良かったと思いました。
まとめ
スマホを持たせてから2ヶ月経ちましたが、約束事はしっかりと守っており、今のところ理想通りに使用してもらっています。但し、一つ不都合が出ています。それは娘のLINE使用についてです。初めてLINEを使ってから気軽にコミュニケーションが取れる喜びを覚えてしまい、スマホを使える時はいつでも両親やお祖母ちゃん、そして親戚のお姉さんにまでメッセージを送りつけてしまっていることです。挙句の果てに、既読スルーをすると拗ねます。そこがまた愛らしいのですが。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
『コストコ』で見つけた私が気になる商品を紹介【2020年3月】
先日の日曜日に姉夫婦とコストコに行って来ました。今回は現在市場を騒がせて
-
-
簡単に旧式オーディオ機器をBluetooth対応にして快適生活
ここ最近、我が家で音楽を聞く際に使っている機器は、オーディオ機器からip
-
-
関西で初詣に行くならこの神社!私のおすすめスポットを紹介
今年も終わりに近づき、そろそろ年末・年始の準備が気になるこの頃ですが、年
-
-
炭酸水の効果は凄い!色々な活用方法があるの知ってますか?
昔は、日本人にあまり馴染みのなった炭酸水。最近ではスーパーやコンビニでよ
-
-
『コストコ』で見つけた私が気になる商品を紹介【2019年5月】
約四ヶ月ぶりにコストコに行ってきました。大型連休中ということで、混雑を予
-
-
掃除代行業4社を調査!年末大掃除はプロにおまかせ!?
大掃除はしたいけれど、仕方がわからない、時間がない方にうれしいのが掃除代
-
-
お洒落なインテリアにもぴったりなシンプル色育児用品の紹介
小さなお子さんがいるご家庭は、パパやママの目が届くリビングでお子さんを遊
-
-
高機能ランニングシューズが続々登場!快適な走りをサポート!
気候も過ごしやすくなり、そろそろ何かスポーツをはじめられる方もいると思い
-
-
流行する前に知っておきたい『インフルエンザ対策方法』
毎年この季節になるとよく聞きにするのが、毎年多くの方が感染する「インフル
-
-
目指せ『筋トレ女子』!おすすめエクササイズ&アイテムを紹介
40歳を過ぎたころから、いつもと同じ生活をしていても、太ったり、疲れやす