『松葉ガニ』解禁になったので、食べに行ってきました!
テレビやネットでカニ解禁がニュースされており、色々な「カニツアー」や「カニ通販」が多く紹介されています。我が家も年に一度の贅沢として、カニ旅行を計画して行ってきました。
スポンサードリンク
日本海冬の味覚、松葉ガニが11月6日に解禁
松葉ガニとは、山陰・日本海側で水揚げされたズワイガニの雄蟹を総称しています。兵庫県、京都府で水揚げされたズワイガニのほとんどは松葉ガニと呼ばれます。関西では「松葉ガニ」、関東では「ズワイガニ」と呼ぶことが多いようです。ただ、松葉ガニやズワイガニという呼び方は、水揚げされた港によって呼び名が違い、独自のブランド化を図りタグや印が付いています。間人港(京都府)で水揚げされたカニは間人蟹(たいざかに)、津居山港(兵庫県)で水揚げされたカニは津居山蟹(ついやまかに)、越前海岸で水揚げされたカニは越前蟹(えちぜんかに)と呼ばれます。すべてズワイガニの雄蟹になります。ちなみに、雌蟹はセコカニと呼ばれています。サイズは雄蟹よりかなり小さいですが、内と外に卵を持っていて、そこが非常に美味しいと言われており珍味とされて人気があります。地域名としては、コッペ(丹後半島)、セイコカニ、親蟹(おやかに)、コウバコなどがあります。すべてズワイカニの雌蟹になります。
解禁って、何で決めているの?
カニは年中獲れるみたいですが、漁獲可能量制度によって解禁日が決められているみたいです。水産省で、産卵期や成長期に乱獲して翌年に獲れなくなることを防ぐために禁漁期間を設けているみたいです。法律に基づいた総漁獲量がありますが、種類(魚種)によっては、各都道府県や地域の漁協が独自でより厳しい禁漁期間を設定しているみたいですね。
松葉ガニは、11月6日が解禁日で翌年3月20日頃まで。セコカニは解禁日から翌年1月10日頃までの水揚げとなります。
スポンサードリンク
実際に松葉ガニを食べに行きました
柴山ガニ
今回、我が家は兵庫県の香美町にある柴山港水揚げの「柴山ガニ」を食べに行ってきました。日本を代表する松葉ガニのメッカでもある香美地区の柴山。「柴山ガニ」は柴山港で水揚げされた松葉ガニのブランド名(タグ付)です。特に柴山港は、日本一厳しい選別のもと、100ランク以上の階級があり、上から1番カニ~7番カニ、以下はいろいろ呼び名があるみたいです。上位1~7番カニは最上級品とされていて『番かに』と呼ばれています。さらに、甲羅の大きさが14cm以上の『番かに』の中でも1.4kg以上のものはゴールドタグ付のカニになるそうです。その名は“柴山ゴールド”。ちなみに、今年の1番カニには、12万円以上の値段が付いたそうです。
柴山ゴールドとは?
「出逢えたらラッキー」と言われてるほどの希少価値が高いカニです。厳しい審査項目をクリアし、柴山港最高峰のゴールドタグが付けられます。その数は数千匹に2~3匹いるかどうかいう確立だそうです。松葉ガニの王様です。詳しくはこちらへ
民宿 かに楽座『甲羅戯』
私の両親が何度か宿泊先として利用していた『甲羅戯』という民宿で宿泊。10周年を迎えた民宿ですが、外観も内観もキレイな建物で、部屋によっては露天風呂付きもあり、大浴場もキレイで天然温泉も楽しめます。キッズルームもあり、子供さん連れにもおすすめです。女性には嬉しい、エステもありますが、人気があるため宿泊の予約の際に一緒に予約をした方がいいと思います。この民宿は6ヶ月前から予約が埋まってしますほどの人気宿。宿主曰く「カニを求めて最後に辿り着く宿」だそうで、美味しい「柴山ガニ」の「番かに」を提供してくれます。我が家は車で行きましたが、神戸市内から約3時間ほどで行けました。おすすめな宿です。
詳しくはホームページをご覧下さい
まとめ
今年初のカニ料理、堪能してきました。お腹いっぱい食べれて大満足。コースメニューで一番美味しかったのは「焼きカニ」ですね。甘く身の詰まったカニを楽しめました。カニ味噌も美味しく、最後甲羅に日本酒を入れて飲み満喫。カニは鮮度がすべてと言われています。スーパーなどで販売されているカニは中身がスカスカって場合もあります。やっぱり現地へ行って美味しく食べるのがカニ料理の醍醐味。年に一度の贅沢としてカニ旅行はおすすめです。来年も是非、カニ旅行を行きたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
『コンビニおにぎり』特集!人気3社の新商品を紹介
12月に入り、コンビニ各社は"おにぎり"の新商品を続々と発売しています。
-
-
お菓子の工園『グリコピア神戸』に家族で行ってきました!
先日の休日に神戸市にある「グリコピア神戸」に家族で工場見学に行ってきまし
-
-
【脂質異常症】健診で脂質の再検査が出たので調べてみました
先日、会社で受けた健康診断の結果が手元に届きました。過去の健康診断ではオ
-
-
【2017年】今しか食べられない!秋の味覚を使った新商品の紹介
秋といえば、スポーツや芸術を思い浮かべる方も多いと思いますが、私にとって
-
-
【2015年】夏に流行りそう?!話題の冷たい食べ物を紹介
昨年末のブログで「2015年に流行りそうな食べ物」を紹介いたしましたが、
-
-
梅雨時期に持っていたら便利なオススメグッズを紹介!
寒さも和らぎすっかり春らしくなってきたこの頃ですが、この暖かい季節が終わ
-
-
ストレス解消にぴったりの『ゼンタングル』をご存じですか?
最近、大人向けのちょっとしたアートがブームになっているのをご存じですか。
-
-
女性に大人気!パクチーを使ったおすすめ商品を一挙紹介
タイやベトナム料理に欠かせない香草「パクチー」が今年になって注目されてい
-
-
目指せアンチエイジング!筋肉年齢の老化を防ぐ為に必要なこと
私は来年40歳になります。とうとうアラフォーの仲間入りを果たしますが、ま
-
-
お菓子の新商品シリーズ!実際に食べた感想【2015年9月】
季節もすっかり秋らしくなり、日中も過ごしやすくなりました。我が家でも先日
- PREV
- 鍋用スープ!我が家のおすすめ商品を紹介
- NEXT
- 無印良品!冬にあったら嬉しいおすすめ商品