冷え性の方必見!食生活の改善と3つの対策
公開日:
:
最終更新日:2015/09/08
ライフスタイル
本格的な冬が到来してきたこの時季、冷え性の方は辛い日々が待ち構えています。そこで、自宅で簡単にできる冷え性対策と、ちょっとした工夫と”おすすめアイテム”で継続できる方法を紹介致します。
photo credit: “It ain’t cold till Taun-Tauns freeze to death” via photopin (license)
スポンサードリンク
冷え性について
冷え性でお悩みの方は女性だけでなく、近年男性の中にも増えているようです。冷え性や低体温は万病の元とも言われ、新陳代謝が悪くなり、免疫力も低下します。つまり、病気にかかりやすくなります。また、肩こりや頭痛・腰痛などや不眠症の原因にもつながります。
冷え性の原因って?
生活習慣が主な原因で、特に食生活の乱れが挙げられます。無理に食事制限をするダイエットは、ミネラル・ビタミン不足をまねき、冷え性や低体温などを引き起こす一番の原因になります。
ミネラル・ビタミンは、食べ物からエネルギーや熱を作る栄養素で、それらが不足すると熱を作ることができず、体温が上がらなくなります。つまり、冷え性になりやすくなるということです。冷え性を改善するには、まず食事からです。ミネラル・ビタミンを良く摂取して体質改善を図っていきましょう。おすすめの食べ物は牡蠣(カキ)です。牡蠣は亜鉛などのミネラルやビタミンB1・B2などのビタミンが含まれています。また、サプリメントも効果的です。
スポンサードリンク
対策は”血行促進”です
上記の説明で原因は体温低下による事がわかります。食生活の改善を図りながら、それ以外の対策方法を3つ紹介致します。
お風呂での半身浴
photo credit: Where’s the duck? via photopin (license)
よく冷え性対策で紹介されている”半身浴”。血行を良くして、体温を上げるには一番の方法です。冬の季節は特に入浴は重要で、疲れた体を癒して、快眠につながります。私が半身浴でおすすめするアイテムは、下記の2点です。
・スマートフォン用防沫スピーカー(水に濡れやすい場所でも使用可能)
・音楽アプリ【MusicTubee】(無料で音楽聴き放題)
音楽を聴きながら入浴するとリフレッシュ効果も期待出来ます。
ストレッチ・エクササイズ
私と妻が毎日やっているエクササイズは、プロサッカー選手の長友佑都選手の体幹トレーニング本に掲載されているものです。このトレーニング本は、競技者用とイメージされている方も多いと思いますが、実はエクササイズの回数や時間を変えることで初心者用にもなり、自分にあったトレーニングメニューを行えます。初めは辛いですが、徐々に慣れていきます。体幹を鍛えると基礎代謝が上がり、下記の効果が見込めます。
・ダイエット効果
・姿勢がよくなる
・腰痛改善
・疲れないカラダ作り
・ets
針治療
私がよく行く接骨院の院長から聞いた話ですが、針治療は、治療したい箇所(組織)へ”直接刺激”することで血流を改善する方法だそうです。組織を傷つけることで、人間が本来持っている自然治癒を引き起こし、組織を回復させていきます。冷え性にも効果的な治療法です。
私も生まれて初めて、2ヵ月前に首痛のために針治療をしました。針を刺したときは鈍い痛みがあり、ちょっと辛かったですが、針治療の効果で、今では首の痛みは和らいでいます。針治療には美容針というのもあるそうで、リフトアップ効果が期待できたり、ハリのある肌になるそうです。
私がよく行く接骨院はこちら。ふくろう鍼灸接骨院
院長が面白い経歴の持ち主で、某国立大学を卒業後、陸上自衛隊を経て鍼灸接骨院を開院されました。非常に丁寧に状態を診てくれて的確な治療を行ってくれます。院長先生を含め、他のスタッフの方もとても親切で、夫婦そろってお世話になっております。おすすめな接骨院です。
まとめ
我が妻も毎年冷え性には悩まされているので、最近ストレッチや針治療をはじめました。一長一短にはいかないこの症状は、まずは楽しみながら出来る改善方法を見つけ、継続することが重要です。冷え性が改善されれば”足のかかと”のひび割れも治るらしいですよ。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
娘の歯並びが気になるので『矯正歯科』について調べてみました
我が家の娘も6歳になり、最近やっと乳歯の生え変わりがはじまり、立て続けに
-
-
小学3年生になる娘のため購入した『準備商品』を紹介
去年の3月にアップした記事【小学校2年生になる娘のため購入した『準備商品
-
-
私が『コストコ』で買ったおすすめ商品の紹介【2020年6月】
先月に続き今月も姉夫婦とコストコに行って来ました。今回は久しぶりに朝一で
-
-
『子ども・子育て支援新制度』ってご存知ですか?
最近、ニュース等でよく聞くようになった「子ども・子育て支援新制度」。これ
-
-
定期預金お考えの方必見!銀行別おすすめ商品を紹介
12月に入り、ボーナスの季節がやってきました。第一生命経済研究所が11月
-
-
iPhoneが壊れました。復旧までの道のり!!
先月の下旬のことです。私のiPhone5が壊れました。ショック!! 私
-
-
5歳になる娘の為に子供部屋を『イケア』で作ってみました!
もうすぐ5歳になる娘から自分の部屋が欲しいと以前から言われていたのですが
-
-
夏休みに読みたい!楽しく学べるおすすめ『絵本』の紹介
夏休みの宿題の定番といえば、自由研究、絵日記、そして読書感想文ですよね。
-
-
話題のTSUTAYA図書館!今度は神奈川県にオープン!
2013年4月に佐賀県武雄市図書館で話題となったTSUTAYA図書館が、
-
-
夏休みの自由研究!小学校3年生と『ヒンメリ』を作ってみました
早いもので夏休みも終わり2学期が始まりました。今年の夏休みは家族でプール