密かに話題になっているオシャレで個性的な『はんこ』を紹介
公開日:
:
最終更新日:2021/08/02
おすすめ情報
私たちが生活するにあたって切っても切れないモノのひとつに「はんこ」があります。日本では仕事やプライベートで頻繁に使う「はんこ」ですが、実は現在「はんこ」文化を継続しているのか日本だけだということをご存じですか。欧米は勿論「サイン」文化が主流ですが、「はんこ」発祥の地である中国、韓国、台湾などは以前は日本同様「印鑑登録制度」がありましたが、現在は廃止され、「サイン」文化が主流になっているそうです。今や日本独自の文化となりつつ「はんこ」ですが、最近では、デザイン性に富んだモノや動物をあしらったかわいいモノまで多種多彩な品揃えとなっています。そこで今回は今までになかった、持っているだけで楽しくなるおすすめ「はんこ」、5アイテムを紹介したいと思います。4月からの新生活アイテムの一つとして、購入してみてはいかがですか。
スポンサードリンク
話題になっている5つの「はんこ」を紹介
【OOiNN(オーイン)】GRAPHシリーズ
こちらは、東京の三軒茶屋のデザイン事務所が手がけるタイポグラフィ・ハンコシリーズのひとつで、 通常の印鑑とは違った設計図のような幾何学模様で構築されたモダンでグラフィカルな文字が特徴の商品です。漢字と図形、それぞれが持つ美しさを融合させた遊び心あるのある商品は、自分のために作られたオリジナルデザインで、商品が届くまでデザインは確認できません。ちなみに現在は、注文が殺到したため販売を一時中止しています。
「GRAPHシリーズ」以外には、シンプルなロゴのようなデザインのアルファベットネーム印の「LOGOシリーズ」、日常で使用する氏名スタンプや事務スタンプを個性的な書体でアレンジした「GOMUシリーズ」、正円をモチーフにした苗字の画数が少ない方向けのネーム印「CIRCLEシリーズ」などがあります。他の人とはかぶらない、個性的な印鑑が欲しいという方におすすめな逸品です。
【ハンコズ】ニッポン匠紀行・三国志図鑑
こちらは、どうぶつから仏像や浮世絵まだ幅広いデザインの印鑑を作りだし話題となっている「ハンコズ」から発売された新シリーズの印鑑で、商品名のとおりている三国志にちなんだ商品となっています。同店が発売している「ニッポン匠(TAKUMI)紀行シリーズ」の外伝という形で発売されており、印影には曹操、劉備、呂布、関羽、趙雲といった三国志に登場する英雄たちを描いたイラストに加え、自分の名前を彫刻してくれます。用意されているイラストは全部で19種類でボディもは黒水牛・柘植の2種類から選べます。ちなみに認め印、銀行印としての利用が可能ですが、一部使えない金融機関がありますので使用する際は確認をお願いしますとのことです。
三国志は日本でもとても人気の高い歴史モノなので、興味をそそられる方も多いと思います。実は我が家の主人も大の三国志ファンで、毎年1回は全60巻もある漫画本を愛読しています。なので買おうかどうしようか迷っていますし、買うとしてもどの登場人物にしようかとそこでもまた悩んでいます。
スポンサードリンク
【デザインルーム】キー印
こちらは、PCのキーボードを模した形状の朱肉を必要としない印鑑でキーを打つように押印する商品です。デザイン性が高い上に実用性もあり、四角い形状のため転がることもなく、初めのセッティングさえすれば上下や向きをイチイチ確認せずに押印出来ます。また、印面が紙に触れるのはキーを押した時だけなので机の上に置きっぱなしにしていても周りのモノを汚したりもしません(※乾燥防止のためにキャップをする必要はあり)。なので、たくさんの書類に印を押さねばならない時には大変便利です。キートップは「A」~「Z」の26文字と「Esc」の計27種類、書体は6種類(楷書体、古印体、てん書体、行書体、丸ゴシック体、ポップ体)、印面の文字はフルネーム、苗字、名前など最大6文字で自由にオーダー出来、インクの色は6種類(朱、赤、青、緑、紫、黒)から選べます。
【ハンコヤドットコム】HANCODE
こちらは、世界初・所有者自身の遺伝子検査結果から性格に関する部分を印面にデザインしたチタン製の印鑑で、現代社会においてより一層の安全性や独自性の高いモノが必要と考えて開発された商品です。遺伝検査のパイオニアであるジェネシスヘルスケア社の「社会性」、「慎重性、繊細性」、「勤勉性」、「協調性」、「開放性、文化性」という5つの要素から個人の性格・体質・特長などの傾向を分析する遺伝子検査キット「GeneLife Myself2.0(ジーンライフマイセルフ2.0)」を基に、独自のプログラムによって2430万通りもの固有のデザインを生成し、そこに注文主の名前を重ねることでオリジナルの印面をデザインし、DNAをイメージした2重らせん構造のチタン製の本体に刻印して完成させます。ちなみに値段は7万5384円(税込)とやや高額となっています。
【シャチハタ】おててポン
こちらは、子供が楽しみながら上手な手洗いの練習ができる大手印章製造会社・シャチハタ㈱が開発した印鑑で、名古屋芸術大学デザイン学部ヴィジュアルデザインコースとの産学連携ワークショップにおけるアイデア提案を基に作られた商品です。外遊びから帰った子供たちの手には、目に見えないバイ菌が多数存在しています。最近流行しているノロウイルスやインフルエンザなどの感染症や食中毒の予防のためにも外部からのバイ菌から守る手洗いは大変効果的ですが、消費者庁の調べによると実際には手洗いにかける時間が15秒以下の簡易的な手洗いで済ませている家庭が7割以上を占めているのが現状だそうです。こちらの商品はそういった状態を打破しようと、子供の手のひらにバイ菌のイラストをスタンプし、その印影がキレイに消えるよう石鹸を使ってしっかり上手に手洗いしてもらおうという、まさに手洗い練習用スタンプです。バイ菌のイラストが消える過程が視覚的に確認できるので子供たちも楽しみながら練習できます。子供さんがいる家庭や保育所などの施設におすすめしたい商品です。
まとめ
私も仕事で一日何度も印鑑を使うことがあり、またプライベートでも回覧板や荷物の受け取りなど使う頻度が多いです。今回紹介した商品はそれぞれ個性的で色々使い分けて使うと、とても楽しそうだと思います。とくに「キー印」は仕事用に是非ひとつ欲しいですね。あと、「おててポン」は家族の病気予防のためにも購入してみてもいいかもと思っています。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
人気のアサイー!改めて調べてみると凄いフルーツでした
有名モデル等のオススメ美容食材として紹介され、人気となった話題アサイー。
-
-
お菓子の新商品シリーズ!実際に食べた感想【2016年9月】
4年に一度のスポーツの祭典「リオオリンピック」と「リオパラリンピック」が
-
-
話題のTSUTAYA図書館!今度は神奈川県にオープン!
2013年4月に佐賀県武雄市図書館で話題となったTSUTAYA図書館が、
-
-
お菓子の新商品シリーズ!実際に食べた感想【2017年4月】
すっかり春らしくなった今日、もうすでにゴールデンウィークに突入されている
-
-
お菓子の新商品シリーズ!実際に食べた感想【2015年11月】
11月に入りすっかり寒くなった今日この頃ですが、我が家でもそろそろコート
-
-
ローソン『ハワイフェア』開催!ハワイ往復航空券が当たるかも?
ローソンでは、7月14日(火)~8月3日(月)の間、ハワイ州観光局後援の
-
-
冷凍食品特集!便利で美味しい商品を紹介
近年、めざましく進化をしている商品の1つに冷凍食品があります。種類も豊富
-
-
【2020年】6月21日は『父の日』!プレゼントするならこの商品
先日、紹介した「母の日」特集に続き、今回は今月21日に訪れる「父の日」に
-
-
クリスマスソング特集!クリスマスにおすすめのCDを紹介
クリスマス気分をより一層盛り上げてくれるクリスマスソング。音楽ショップや
-
-
紅葉シーズン到来!2017年関西のおすすめスポットを紹介
秋もすっかり深まり、肌寒い日が続く今日この頃、北海道、東北、北関東、北陸