海外にも負けない!日本発『ご当地バーガー』を一挙紹介
先日、モスバーガーが10月20日から開催している”ご当地からあげ祭”の「中津からあげバーガー レモン添え」と「釧路ザンタレバーガー 甘酢たれ」を食べました。ご当地バーガーを食べるのは初めてだったのですがとても美味しく、またリピートしたいと思いました。私が大好きなテレビ番組「YOUは何しに日本へ?」でも長崎県のご当地バーガー「佐世保バーガー」が大好きなオーストラリア人の方が特集されていて、その際色々な所でご当地バーガーがあることを知りました。そこで今回は、何かと気になっていたご当地バーガーについて色々調べてみましたので、紹介したいと思います。
ちなみに、全国のご当地バーガーを紹介する【ご当地図鑑】という専門サイトもあります。興味のある方は参考にして下さい。
スポンサードリンク
ご当地バーガーの祭典「とっとりバーガーフェスタ」とは
鳥取県西部の大山周辺の伯耆町、大山町、江府町と鳥取県の共同で、2009年より開催されている日本最大規模のご当地バーガーの祭典。2011年からはご当地バーガーのナンバー1を決める「全国ご当地バーガーグランプリ」も行われるようになりました。「とっとりバーガーフェスタ2015・全国ご当地バーガーグランプリ」の結果は下記の通りです。
公式HPはこちら
【第1位】まるごと!?紀州梅バーガー
通常より塩分を1/3に抑えた紀州南高梅と8種の穀物を使用した香ばしいバンズに、紀州うめどりの胸肉で作られたチキンカツと梅ピクルスを加えた和風タルタルソースをサンドした100%和歌山のハンバーガーです。こちらは2年連続グランプリを獲得しています。
※特別賞の「デザイン賞」も受賞しています。
店名
パン工房 カワ
住所
和歌山県有田郡湯浅町湯浅1935-1
電話番号
0737-63-6394
【第2位】奥日野きのこのコンフィーバーガー
米子市にあるバーガー専門店「BUBNOVA」とシイタケ農家「しいたつ」が「原木シイタケを最高に美味しく食べる」をコンセプトに、和風ジェノベーゼ仕立ての原木シイタケ、トマト、パティ、リコッタチーズを専用バンズでサンドした正統派バーガーとなっています。
※特別賞の「いちばん美味しかったバーガー賞」も受賞しています。
店名
THE BURGER STAND BUBNOVA(ザ バーガー スタンド ブブノワ)
住所
鳥取県米子市米原8-7-6
電話番号
0859-21-7034
【第3位】あわじ島オニオングラタンバーガー
淡路島産牛乳とザク切りした淡路島タマネギをじっくり煮込んだオリジナルグラタンソースに、オニオンフライ(淡路島産)、淡路鶏の蒸し鶏、淡路牛を使った肉味噌をサンドした淡路島の素材にこだわったハンバーガーです。
※特別賞の「パフォーマンス賞」も受賞しています。
店名
あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン
住所
兵庫県南あわじ市福良丙947-22 道の駅うずしお内
電話番号
0799-52-1157
スポンサードリンク
【第4位】竹原たけのこのテリヤキ牛コロッケバーガー
「竹原にはおいしものがたくさんある!」をテーマに、竹原産米粉で作ったバンズに竹原産のたけのこのテリヤキ、竹原産のじゃが芋と地元牛でもある「垰下牛」で作られたコロッケをサンドした「竹原」がぎゅっと詰まったハンバーガーです。ちなみに、こちらのハンバーガーは下記の販売店で購入できます。
※特別賞の「いちばん地域性に優れたバーガー」も受賞しています。
店名
竹原ブランド開発推進会議
住所
広島県竹原市中央5-1-35 竹原市役所建設産業部産業振興課
電話番号
0846-22-7745
販売店
たけはら海の駅(Tel.0846-24-6100)
道の駅たけはら(Tel.0846-23-5100)
休暇村 大久野島(Tel.0846-26-0321)
農家レストラン西野(Tel.0846-28-0284)
【第5位】NEW大山Gバーガー ~大山豚のやわらかステーキ クロケット野菜ソースバーガー~
2011年に世界大会で1位となった鳥取県唯一の地ビール「大山Gビール」のお供にと開発されたこちらのハンバーガーは、大山小麦と大山地酒「久米桜」の酒粕で作られたバンズで、大山Gビールでじっくり煮込んだ大山豚のステーキとフルーツのような甘さが特徴の日南トマト、大山山麓の蜂蜜で作られたハニーマスタードソースをサンドしたバリュームたっぷりのハンバーガーです。
店名
大山Gビール ビアホフガンバリウス
住所
鳥取県西伯郡伯耆町丸山1740番地30
電話番号
0859-39-8033
【第6位】大山鶏ひた×ぶた大根バーガー
パンと大根という斬新な組み合わせのこちらのハンバーガーは、和風だしをベースに冷めても美味しい仕上がりとなっています。大山鶏の柔らかいパティと、味が浸みこんだ少し固めの大山黒ぼく大根、トトリコ豚のチャーシュー角煮がサンドされています。「あくまでも主役は大根」と言う通り、厚切り大根がインパクト大のハンバーガーです。
製造者
伯耆キズナバーガーズ
販売店
Bar いいとも(Tel.090-7540-7231仲田宛)
【第7位】米子バーガー贅 鳥取和牛のパティと焦がし燻製醤油のベーコン
米子市の飲食店4店舗が合同で制作したこちらの商品は、バンズに米子産白葱を使用し、味付けに「境港産本まぐろ魚醤」を使った自家製芳醇ベーコンや大山ブロッコリーのカレー風味ピクルス等他とは少し違うオリジナリティーあふれるハンバーガーとなっています。
製造者
伯耆ノ国三ツ星食材プロジェクト
【第8位】琴浦あごカツカレーバーガー
琴浦町の魚であるあごを使ったご当地グルメ「あごカツカレー」をハンバーガーにしたもので、あごとはトビウオのことを意味します。地元のパン屋さんと共同開発したバンズに、創業明治23年の老舗かまぼこ店自家製のバーガー専用あごカツ、地元人気店「レストラングレイン」の特製カレーソース、琴浦産のキャベツをたっぷりサンドしたハンバーガーとなっています。
店名
あぶい蒲鉾
住所
鳥取県東伯郡琴浦町八橋363-2
電話番号
0858-52-2750
【第9位】大山僧兵バーガー「禅」
大山山麓で作られた無農薬もち米のおこわバンズに、地元の食材をうなぎの蒲焼に見立てた大山寺宿坊・山楽荘秘伝の豆腐で仕込んだ精進うなぎと、砂丘長芋のステーキ、しめじ、レタス等を、砂丘らっきょうと湯葉が入った焙煎胡麻の特製タルタルソースで和えた精進ハンバーガーです。
店名
- 和Cafe&Diningえんや淀江店
- 天狗茶屋
住所
- 鳥取県米子市淀江町西原1135-4(和Cafe&Diningえんや淀江店)
- 鳥取県西伯郡大山町大山14宿坊・山楽荘となり(天狗茶屋)
電話番号
- 0859-56-1588(和Cafe&Diningえんや淀江店)
- 0859-52-2006(天狗茶屋)
【第10位】牛タン100%ハンバーガー
その名前の通り牛タンを100%使用したパティには、ジューシーさとコクを出す静岡県のブランド牛「静岡そだち」の牛脂と、ふわっとした仕上がりになる朝霧高原たまごをつなぎに使用しています。ソースは控えめで、お肉本来の旨味が味わえる仕上がりとなっています。
製造者
牛タン100%ハンバーガー普及の会
販売店
炭火焼肉 牡丹苑(Tel.03-5684-2929)
【新人賞】沖縄ぎのざ産紅豚とからし菜の完熟マンゴーソースバーガー
沖縄県民の島野菜でもあるシマナー(からし菜)と、脂に旨味があるジョーシーな紅豚パティ宜野座の豊かな自然が生み出した極上の完熟マンゴー等、一人でも多くの方に食材の魅力を味わってもらうために生まれたバーガーです。
製造者
(沖縄バーガープロジェクト実行委員会)宜野座バーガー 炭焼家てんぷす
販売店
道の駅ぎのざ(Tel.098-968-4520)
まとめ
今回おしくもランキング出来なかった商品の中には、兵庫県・香美町の「たじま魚(とと)カツバーガー」や、滋賀県・高島市の「近江米バーガー茶漬けうなぎ」等魚介を使ったものを多く、お肉だけではないことに少し驚きました。どれも斬新で美味しそうなモノばかりで正直全部食べてみたいのですが、その中でも特に鹿肉と猪肉を使用した鳥取市の「新・いなばのジビエバーガー~鹿ミンチカツと猪ミートソースの極上バーガー~」がどんな味がするのか、是非とも試してみたいです。あと、やっぱり王道の「佐世保バーガー」も食べたいですね。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
『カラムーチョ』×『ミニストップ』のコラボ商品が続々登場!
今年創業35周年を迎えた「ミニストップ」と、昨年創業30周年を迎えた湖池
-
-
自粛期間のテレワーク中に私が読んだおすすめ書籍の紹介
先日のブログで言いましたが、現在私は通常勤務とテレワークを交互に行ってい
-
-
『近江ちゃんぽん』vs『長崎ちゃんぽん』!あなたはどちら派?
皿うどん同様、長崎県で生まれたソウルフードとして有名な「ちゃんぽん」は、
-
-
ケンタッキーの新商品!鳴門の焼塩で仕上げた塩チキンが登場!
ケンタッキー・フライドチキンと言えば「骨付きチキン」を連想しますが、最近
-
-
【2017年】これで福を呼び込もう!おすすめ『恵方巻き』の紹介
2月3日は節分です。節分に食べると縁起が良いとされている「恵方巻き」は、
-
-
最近のふりかけは凄い!コラボ商品も続々と登場
私は毎日、お昼は妻の手作り弁当を食べているのですが、毎回ご飯にふりかけを
-
-
今、味噌汁が熱い!昔ながらから進化系まで最新お味噌汁を紹介
米の消費量減少や食生活の欧米化で、年々出荷量が減少し続けていたお味噌です
-
-
2016年秋の味覚第2弾!『さつまいも』を使った新商品を紹介
前回のブログで紹介した「栗」に続き、今回は料理からスイーツまで幅広く活用
-
-
お菓子の新商品シリーズ!実際に食べた感想【2017年3月】
我が家の近くの公園では、桜の花が咲きはじめ、お花見をされている方もちらほ
-
-
関西で最近話題になっている最新『フード専門店』を紹介
私が住む関西地区は昔から食文化が盛んで、毎年様々なお店が出店しています。