ゴールデンウィーク特集!おすすめスポットの紹介【水族館編】
ゴールデンウィークまであと少しとなりました。連休中、どこへ行こうか悩まれている方も多いと思います。そこで今回、我が家の娘も大好きな「水族館」のおすすめスポットを紹介したいと思います。家族や恋人、友達などと楽しいひと時を過ごせるイベントが盛り沢山です。是非、参考にしていただければ幸いです。
スポンサードリンク
横浜・八景島シーパラダイス
横浜市金沢区の海に浮かぶこちらの施設は、水族館やアトラクション、ショップやレストラン、ホテル等、子供から大人までみんなが楽しめるアミューズメントパークです。特に水族館は、温帯から亜熱帯まで様々な場所に生きる魚たち10万匹が泳ぐ日本最大級の水族館「アクアミュージアム」。海の生きものたちとのふれあい体験が出来る「ふれあいラグーン」。イルカをテーマにした幻想的な「ドルフィン ファンタジー」。「海育(うみいく)」という海の生きものたちを「育てる」「獲る」「食べる」ことで、海の環境を身近に感じることが出来る、自然の海の水族館「うみファーム」のテーマが異なる4つの水族館があります。海に突き出たジェットコースターや、世界最大魚種のジンベエザメ、迫力いっぱいのイルカのショー等、カップルも家族連れも一日中楽しめます。
【営業時間】8時30分~21時30分(土日祝は22時30分)
【休館日】年中無休
【料金】ワンデーパス(4つの水族館とアトラクションが使い放題):大人・高校生5,050円、小・中学生3,600円、幼児(4歳以上)2,050円※季節によって料金が変更。3月1日(日)~11月30日(月)は上記の価格になります。
【駐車場】1日1000円(4800台)
公式ホームページはこちらへ
ゴールデンウィーク期間中のイベントは下記の通りです。
花火シンフォニア
ゴールデンウィーク期間中のみ行われる、コンピュータにより花火と音楽をシンクロさせたオリジナル花火ショー。防波堤から打ち上げることで、水面にゆらぐ花火の光をロマンチックに楽しめます。また通常の打ち上げ花火とは違い、音楽に合わせて花火がダンスしているような姿は迫力満点です。またゴールデンウィーク中は「変り種花火」を取り入れており、特に海面すれすれで花が開く「海面花火」は圧巻です。楽しい1日を締めくくる、最高のナイトショーです。
【開催場所】横浜・八景島シーパラダイス ボードウォーク
【開催日】2015年5月2日(土)~2015年5月5日(火)
【開催時間】20時30分~(約10分間)
花火観覧クルージング
船上から「花火シンフォニア」とシーパラダイスの夜景が楽しめるちょっと贅沢なクルージング。
【開催時間】20時:20分~20時50分
【料金】1,500円※チケットは八景島客船ターミナル券売所で販売(当日17時~、定員50名/先着順)
焼屋花火観覧特等席
「花火シンフォニア」を観賞しながら、バーベキューが楽しめます。
【セット内容】花火観覧特等席+焼屋特別メニュー+飲み放題(アルコール+ソフトドリンク)
【料金】
- 1階席(限定50組): 大人(20歳以上)6,000円、小学生以上20歳未満5,000円、幼児(4歳以上)3,300円
- 2階席(デザート付き/限定10組): 大人(20歳以上)6,800円、小学生以上20歳未満5,800円、幼児(4歳以上)3,300円
※焼屋花火観覧特等席にワンデーパス(水族館4施設+アトラクション乗り放題)がついたプランもあります。
スポンサードリンク
名古屋港水族館
こちらは、愛知県名古屋市港区の名古屋港ガーデンふ頭にある公立の水族館で北館と南館の2つで構成されています。北館では、「地球に生命が誕生した35億年前の歴史」をテーマに、色々な生き物たちを紹介、その歴史を学ぶことができます。世界最大級のメインプールでは、ダイナミックなイルカのショーを地上と水中両方から楽しめます。他にもシャチやゴマフアザラシ、ベルーガとふれあいことができます。南館では、「南極への旅」をテーマに、地球を縦断する途中で出会える生き物たちを、5つの海に分けて紹介しています。ウミガメが卵を産める人工の砂浜やオーストラリア熱帯域の川辺を再現した水槽、南極とその周辺の島々で生活している4種類のペンギンたちにふれあえるエリア等があります。この水族館は展示スペースがとても多く、楽しむだけでなく、学べる水族館になっています。
【営業時間】9時30分~20時(4月29日(水・祝)~5月6日(水・祝))
【休館日】無休(4月29日(水)~5月6日(水))
【料金】大人・高校生2,000円、小・中学生1,000円、幼児(4歳以上)500円
【駐車場】30分/100円、1日/最大1000円
公式ホームページはこちらへ
ゴールデンウィーク期間中のイベントは下記の通りです。
イルカのナイトパフォーマンス
4月29日(水・祝)~5月6日(水・祝)の期間中は開館時間が20時まで延長となり、それにあわせて19時からイルカのナイトパフォーマンスショーが開催されます。ナイター照明の中、キラキラ光る水しぶきとイルカたちが夜空に向かってダイナミックなジャンプを披露する姿は幻想的で、昼間のショーとはまた違う感動をあたえてくれるに違いありません。
京都水族館
2012年にオープンした日本初内陸型大規模水族館。延べ床面積が1万平方メートルを超える広大な建物には、京都の川から大海原へと続く自然の生態系を再現したり、日本の海をまるごと表現した巨大水槽などバラエティーに富んだ展示ゾーンが全部で9か所用意されています。かわいらしいイルカやペンギン、ゴマフアザラシをはじめ、国の特別天然記念物のオオサンショウウオ等、京都の川や海に生息する約250種、約1500点の生き物たちに出会える水族館です。
【営業時間】10時~20時
【休館日】年中無休
【料金】大人2,050円、大学生・高校生1,550円、小・中学生1,000円、幼児(3歳以上)600円
【駐車場】なし
公式ホームページはこちらへ
イルカLIVE きいて音(ネ)
イルカとトレーナーだけでなく、特別な役割をもつパフォーマー「楽rakuu(ラクゥ)」が登場し、飼育道具をパーカッションにし、お客様が吹く笛の音とイルカたちのパフォーマンスがコラボレーションする新しいタイプの参加型プログラム。好奇心旺盛なペンギンも特別ゲストとして登場。愛らしいペンギンとイルカの共演も楽しめます。また、1日の最後のイルカパフォーマンスは、「イルカスペシャルタイム」とし、通常とは異なったプログラムになっています。ゴールデンウィーク期間中は最終開始時間が19時に延長されています。
マリンワールド海の中道
「対馬暖流」を展示テーマに、熱帯から温帯・寒帯の海にすむ代表的な生物たちまで450種類3万点が観察できる水族館。高さ7m、幅24mのパノラマ大水槽は日本最大級の大きさです。アシカやアザラシなど海で暮らす生きものたちが水の中を優雅に泳ぐ様子を色々な角度から観察できる「うみなかCUBE」や、毎日開催されている水中カメラを持ったダイバーが魚に接近して生態を画面に映し出す「アクアライブショー」は必見です。1465人収容の全天候型紙施設「マリンシアター」では1日3~6回イルカショーが行われています。
【営業時間】9時30分~17時30分(5月2日(土)~5月6日(祝・水)は21時30分まで営業)
【休館日】2月の第1月曜日とその翌日
【料金】大人2,160円、中学生1,180円、小学生820円、幼児(4歳以上)570円
【駐車場】1回/520円
ゴールデンウィーク期間中のイベントは下記の通りです。
夜の水族館2015
5月2日(土)~5月6日(祝・水)は開園時間が21時30分まで延長され、生き物たちの昼間とは違った行動が観察できます。ナイト照明となった館内のパノラマ大水槽前では、「音と光のイワシショー」が行われ、イワシの大群の優雅な動きと音楽の生演奏による見応え十分なコラボショーが楽しめます。ショープールでは、夜景をバックに昼間とはまた違った雰囲気で「夜のイルカショー」が繰り広げられ、他にも2階のラッコプールでは小型カメラでラッコの魅力に迫る「夜のラッコショー」や、ウミホタルの幻想的な光が観察できる「ウミホタルの発光実験」等も予定されています。
まとめ
日本にはたくさんの水族館がありますが、今回はゴールデンウィーク期間中に特別なイベントを開催している水族館を紹介いたしました。特に夜遅くまで営業している所が多いので、恋人や友人と行かれてもいいですね。我が家は、以前から気になっていた「京都水族館」に行きたいと思っています。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
コーヒーの豆知識!プロが教えてくれた得する情報を紹介
私は1日に最低3回は必ず飲むほど、コーヒーが大好きです。先日、老舗珈琲店
-
-
今注目のコッペパン!ブーム到来で専門店が続々登場!
学校給食の定番「コッペパン」が今、人気を集めているのをご存じですか?昨年
-
-
男性の方必見!女性が喜ぶホワイトデー商品を紹介【2016年】
バレンタインチョコのお返しに何を購入しようかお悩みの方は多いと思います。
-
-
『コンビニおにぎり』特集!人気3社の新商品を紹介
12月に入り、コンビニ各社は"おにぎり"の新商品を続々と発売しています。
-
-
花フェス対決!『万博記念公園』vs『淡路島』あなたはどっち?
春といえば桜をはじめ、たくさんの花々が咲き、気候も気持ちも暖かくなる季節
-
-
お菓子の新商品シリーズ!実際に食べた感想【2016年11月】
11月に入りすっかり寒くなりましたが、みなさん体調はいかがですか。我が家
-
-
IKEAのクリスマス商品買いましたか?
今回は大人気IKEAのクリスマス商品情報を紹介します。 IKEAでは、
-
-
2014年クリスマスコフレ!人気商品の紹介
毎年この時期になると各化粧品メーカーが思考を凝らしたクリスマスコフレを販
-
-
3月4日はバウムクーヘンの日!歴史と新商品について紹介
結婚式の引き出物の定番となっているバウムクーヘン。最近では様々なタイプの
-
-
お菓子の新商品シリーズ!実際に食べた感想【2016年1月】
新年早々、発達した低気圧の影響で全国的に荒れ模様となっており、インフルエ