『特別展ガウディ×井上雄彦』3月21日より神戸で開催!
世界的建築家アントニ・ガウディ氏と日本を代表する漫画家井上雄彦氏のコラボ展覧会が神戸で開催されます。こちらのイベントは昨年から行われている「日本スペイン交流400周年」を記念する行事でこちらが最後の記念企画となります。そんな話題の展覧会について紹介したいと思います。
スポンサードリンク
アントニ・ガウディ氏について
アントニ・ガウディ氏は1852年、スペイン・カタルーニャ出身の建築家。19世紀から20世紀にかけてのモデルニスモ期のバルセロナを中心に活躍した。サグラダ・ファミリア、グエル公園、カサ・ミラをはじめとした作品はアントニ・ガウディの作品群として1984年ユネスコの世界遺産に登録された。1926年、ミサに向かう途中、路面電車に轢かれ73年間の人生に幕を閉じた。遺体はサグラダ・ファミリアに埋葬された。また、女性恐怖症であったらしく、生涯独身だった。
【主な代表作品】
- サグラダ・ファミリア(バルセロナ)※未完成
- カサ・ビセンス(バルセロナ)
- グエル邸(バルセロナ)
- コロニア・グエル教会地下聖堂(サンタ・コロマ・ダ・サルバジョ)※未完成
- グエル公園(バルセロナ)
- カサ・バトリョ(バルセロナ)
- カサ・ミラ(バルセロナ)
スポンサードリンク
井上雄彦氏について
井上雄彦氏は1967年、鹿児島県出身の漫画家。熊本大学在学中の20歳の時に週刊少年ジャンプに投稿した作品が編集者の目に止まり、その後大学を中退し上京。当時「シティーハンター」を連載中の北条司氏のアシスタントとなる。10ヶ月ほど務めた後、1988年「楓パープル」が第35回手塚賞に入選、漫画家としてデビュー。週刊少年ジャンプで読み切りを数作品掲載後、1990年より「SLAM DUNK」の連載を開始。当時バスケットボールはあまり人気は高くなかったが、アメリカプロバスケットボール(NBA)人気の影響も受け、回を重ねる毎に話題となり、やがて空前の大ヒットとなった。連載中の1995年3-4号ではジャンプの発行部数が歴代最高653万部を記録し、ギネスに認定された。更に2004年にはコミックが国内発行部数1億部を突破。それを記念し、全国6大新聞各紙に、井上氏個人による描き下ろしイラストの広告掲載がされた。連載終了の10年後の2006年には、文化庁によるアンケート企画「日本のメディア芸術100選」においてマンガ部門1位に輝いている。
【主な代表作品】
- SLAM DUNK
- BUZZER BEATER
- バガボンド
- リアル
「特別展 ガウディ×井上雄彦 -シンクロする創造の源泉-」について
昨年から、日本及びスペイン各地で「日本スペイン交流400周年」を記念する様々行事が開催されており、その最後の記念企画となるのが、スペインの建築家アントニ・ガウディと日本の漫画家井上雄彦氏によるコラボ展覧会です。海外でも人気を集める井上雄彦さんは、2011年にガウディに関するアートブック「ベピータ」を出版したり、昨年には「日本スペイン交流400周年」で親善大使を務めています。この展覧会では、井上氏がガウディ氏の建築作品、カサ・ミラの一部屋にアトリエをかまえて製作した作品等、大型作品を含む約40点もの描き下ろし作が展示されています。また、井上さんの画が動き出すプロジェクション・マッピングの展示演出や、ガウディ直筆のスケッチや図面、建築模型、ガウディが実際にデザインした家具等の貴重な資料も目にすることが出来ます。
【展示構成】
第1章 トネット少年、バルセロナのガウディへ
第1章では、ガウディの幼少時代とバルセロナでの学生期、卒業後のまだ建築家として無名の頃のガウディを関連資料と共に、その世界観を井上雄彦氏が描き、表現しています。
第2章 建築家ガウディ、誕生
第2章では、当時の建築界で有名となった黄金期のガウディが建てた代表作の図面やスケッチ、写真、模型、そして家具やデザインパーツ等、様々な作品が紹介されています。また、そこに井上雄彦氏が描く、異なる世界が広がります。
第3章 ガウディの魂-サグラダ・ファミリア
第3章ではガウディ氏の今までのキャリアと人生の集大成とも言えるサグラダ・ファミリアに焦点を絞り、その建築の歴史と発展を関連資料と共にたどります。自分が生きている間に完成できないと知っていながらも身を砕き、創り続けたガウディ氏。ここでは、井上雄彦氏が建築家から受けたインスピレーションをその独特の感性で解釈し、ガウディの宇宙観を表現しています。
販売グッズの紹介
本展公式図録 2,800円(税込)
ガウディ本と井上雄彦本の2冊組、専用ブックケース付。ガウディ本は、本展の出品作品の解説、ガウディ建築の美しいグラビアページ、専門家達によるエッセー等が収容され、ガウディ氏を理解する為の学術書としても読みごたえ充分です。井上本は、風合いのある紙を各ページに使用し、井上氏の独特な世界観が広がる仕上がりとなっています。
チュッパチャプス 500円(税込)
スペイン発祥の世界ナンバーワンのロリポップキャンディー。ガウディと同じく、スペイン出身のダリがそのロゴをデザインしたことでも有名です。本展とのコラボパッケージバージョンを販売しています。※タイアップ商品
フロル・デ・サル 2,592円(税込)
地中海の塩にフレーバーの香りを混ぜたミネラルたっぷりなフロル・デ・サル(塩の結晶)は、世界で最も美しい塩の一つとして認められ、多くの料理人からも支持されている。※タイアップ商品
リベラ・ジャパン 3,456円(税込)
緑と水が豊かなスペイン北西部ガリシア地方のビールやワイン等を扱う飲料メーカー「イボス・デ・リベラ」。展覧会のボトルネックがついたワイン「ポンテ・ダ・ボガ」の赤・白を展覧会特設ショップにて特別販売しています。※タイアップ商品
この他にもオリジナルや輸入商品がありますが、いずれも数に限りがあります。
開催地情報
私の地元神戸市では兵庫県立美術館で2015年3月21日(土)~5月24日(日)で開催しております。
その他の開催地は下記の通りです。
- 森アーツセンターギャラリー・・・2014年7月12日(土)~9月7日(日)※開催終了
- 金沢21世紀美術館・・・2014年10月4日(土)~11月5日(水)※開催終了
- 長崎県美術館・・・2014年12月20日(土)~2015年3月8日(日)※開催終了
- せんだいメディアテーク・・・2015年6月3日(水)~7月12日(日)
まとめ
今回、私が大好きなアーティスト二人のコラボイベントが地元神戸で開催されると聞き、心待ちしていました。長期休暇が取れたら、絶対にスペインへ行き、ガウディ作品を見たいと以前から思っていました。また、「スラムダンク」は私がバスケットボールをはじめた直後に掲載され、私のバスケットボール人生のバイブルとなった作品でもあります。今でも1億部突破記念の全国6大新聞各紙は私の宝物です。偉大なアーティスト二人の時代を超えたコラボレーション、是非観に行きたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
おもちゃ特集!家族で楽しむおすすめゲームを紹介
冬になると、なかなか屋外で遊ぶことが難しくなります。そこで、お家で家族や
-
-
お菓子の新商品シリーズ!実際に食べた感想【2018年3月】
今年も我が家の近くの公園では桜の花が咲きはじめ、春本番といった季節になっ
-
-
【2015年】夏に流行りそう?!話題の冷たい食べ物を紹介
昨年末のブログで「2015年に流行りそうな食べ物」を紹介いたしましたが、
-
-
2016年の秋は『スヌーピー』とのコラボイベントに注目!
世界中で人気の「スヌーピー」のその仲間たちが登場する漫画「ピーナッツ」は
-
-
話題の『スーパーフード』!美容におすすめな商品を一挙紹介
テレビや雑誌などでよく目にする「スーパーフード」。「スーパーフード」とは
-
-
お菓子の新商品シリーズ!実際に食べた感想【2018年5月】
5月に入り、気候も良くなり、お出かけにはぴったりの季節となりました。この
-
-
4月4日は『あんぱんの日』!おすすめの専門店を一挙紹介
毎年、様々な種類が登場しているパン業界の中で、不動の人気を誇っている商品
-
-
行くなら今!関西のおすすめ『動物園&水族館』を一挙紹介
これからの行楽シーズンに向けて動物園や水族館では色々なイベントが開催され
-
-
【2016年】今しか見れない!関西おすすめイルミネーション特集
もうすぐクリスマスということで全国各地で数多くのイルミネーションが街を彩
-
-
『コンビニおにぎり』特集!人気3社の新商品を紹介
12月に入り、コンビニ各社は"おにぎり"の新商品を続々と発売しています。