『’17食博覧会大阪』vs『カレーEXPO2017』!あなたはどちら派?
公開日:
:
最終更新日:2017/04/27
グルメ
大阪では今年のゴールデンウィークに人気の2大フードイベントが同時期に開催されるのをご存じですか?一つは4年に1度開催される、日本最大級の食のイベント「’17食博覧会・大阪」で、日本全国から伝統の祭りとご当地グルメが大阪に大集結します。もう一つは、今年で3回目となる西日本最大級のカレーイベント「カレーEXPO2017」で、今年は「スイーツEXPO」と人気のパン屋が数々出店する「パン博&EXPO COFFEE WEEKEND」が同時開催されるそうで、例年以上に盛り上がると予想されています。今回はそんな魅力的な2つの食のイベントを紹介したいと思います。まだ、ゴールデンウィークの予定を立ていない方、必見です。
スポンサードリンク
「’17食博覧会・大阪」について
「食博覧会」は、1985年より4年に1度、食の都・大阪で開催される日本最大級のイベントで、今年で9回目の開催となります。今年のテーマは「五感で味わう食博」ということで、全国各地の自慢の味を堪能できるだけでなく、「秋田竿燈まつり」や「YOSAKOIソーラン祭り」、「沖縄全島エイサーまつり」など日本が世界に誇る伝統的な祭りも楽しめます。
会場は、豊かな食の楽しみを提供するエリアや食の未来を考え提案するエリアなど、いくつかのエリアに分かれて展開されていますが、とくに注目なのが豊かな食の楽しみを提供するエリアで、このエリア内ではグルメの祭典「ジャーマンビアフェスト」が開催され、日本ではなかなかお目にかかれない本場ドイツの樽生ビール17銘柄50種類が味わうことができます。また、13万人のカラアゲニストが選んだ「からあげグランプリ金賞受賞店」12店舗が全国から集結。洗練された仕込みで揚げる、もも肉、むね肉、手羽先、軟骨、砂肝などバラエティ豊かなからあげが味わえます。その他にも、全国のどんぶりとご当地ラーメンが集まる「ご当地どんぶり博」や北海道の「旨い」が勢ぞろいした「味力発掘北海道」、アサヒビールやサッポロビールによるブースなども設置される予定です。
次に注目すべきは、日本の祭りと日本の味比べを表現したエリアで見どころのひとつは食博の人気定番企画「ふるさと街道」です。美味しい郷土食や特産品をはじ、販売員の方との会話はご当地の空気を感じさせてくれます。他にもこちらでは、とんかつ・まい泉のカツサンドやここでしか食べれない創作ハーゲンダッツアイスなども用意されているのでチェックしてみてください。
期間中は料理と共に楽しむショーイベントも実施され、OSK日本歌劇団による連日のステージショーや国内最大級のファッションイベント「関西コレクションエンターテイメント」所属モデルとダンサーによるショープログラムなどが行われる予定です。
詳細情報
開催期間
2017年4月28日(金)~5月7日(日)
住所
大阪府大阪市住之江区南港北1-5-102 インテックス大阪
開催時間
11時~20時(最終日は19時まで)
入場料
- 高校生以上:2,200円
- 小中学生:1,100円
主なイベントの紹介
日本の祭りライブステージ
こちらでは10日間の会期中、北は北海道、南は九州・沖縄まで日本各地の祭りが迫力たっぷりに繰り広げられます。
ふるさと街道
食博覧会の名物企画「ふるさと街道」は、北海道から沖縄まで日本全国の自治体が食の一大プロモーションを展開します。他には、ふるさと自慢の参加者が出演する歌や踊りの楽しいショーや特産品が当たる抽選会、ご当地キャラクターたちとのふれあいタイムや記念撮影などが開催される予定です。
ジャーマンビアフェスト
日本ではなかなか飲めない本場ドイツの樽生ビール17銘柄50種類が大集合し、ソーセージをはじめとしたビールにぴったりなドイツグルメも勢揃いしています。
全国ご当地どんぶり博
日本全国の有名ご当地どんぶりが勢揃いしたこちらのイベントでは、いま流行りのローストビーフ丼やボリュームたっぷりの牛カツ丼、海の幸がたっぷりのった海鮮丼の他、ここでしか食べられない食博限定丼などがいただけます。また、人気のご当地ラーメンも同じくいただけるそうなのでそちらも是非堪能してみられてはいかがですか。
スポンサードリンク
「カレーEXPO2017」について
こちらは西日本最大級のカレーの祭典で、去年の9月下旬に開催された第2回では3日間で約50,000人の方が来場した人気イベントです。今回は開催期間を合計6日間とその規模をさらに拡大し、「大阪ハラールレストラン」(大阪市西淀川区)や「虹の仏」(大阪市天王寺区)など、グルメブロガーなどが厳選した約40店舗の人気カレー店が集結しました。関西でブーム加熱中のスパイスカレーやご当地カレー、子供さんが安心して食べられる甘口カレーなど、多彩なカレーの数々がラインナップされています。また、関西のカレーブームを1冊にまとめたムック「関西カレー’17新時代!」を編集した「関西ウォーカー」がブースを出店。大阪のカレー文化を牽引するFacebookページのコミュニティ「口癖はカレー」とコラボし、人気店や最新店の人気メニュの他、このイベントでしか味わえない一品を日替わりで販売する予定です。
さらに、淡路島で人気の昔風アイスクリンや「Totti candy factory」の綿菓子などが食べられる「スイーツEXPO」や、評判のパン屋の数々が出店する「パン博&EXPO COFFEE WEEKEND」なども同時開催され、カレーに合うパンやカレーのお口直しにぴったりなスイーツなど、カレーを思う存分味わえるイベントとなっています。
詳細情報
開催期間
- 4月29日(土・祝)~4月30日(日)
- 5月4日(木・祝)~5月7日(日)
※雨天決行(荒天中止)
住所
大阪府吹田市千里万博公園1-1 万博記念公園東の広場
開催時間
9時30分~18時(ラストオーダー17時30分)
※万博記念公園の最終入園時間は16時30分
入場料
無料
※別途入園料(大人250円・小中学生70円)が必要
主な出展店舗の紹介
【虹の仏】出汁キーマ
魚介の出汁から出た旨味と挽肉の旨味が混ざり合った、旨味たっぷりの次世代カレー。適度なスパイス感とあっさりした辛味が絶妙なバランスです。
【ネパール料理とタンドールの店パリジャート】タンドリー風チキンマサラ
タンドール窯で焼いた香ばしいチキンをたっぷりトッピングし、スパイシーに作り上げたマサラ・カレー。 パリジャートのシェフがアレンジした特製ガラムマサラでさらに美味さがアップ。ネパール人シェフの本場カレーを是非御賞味下さい。
※4/29~30のみの出店
【マハカラ・カレー】豚バラ肉の和スパイスカレー
肉と野菜をはじめ原材料はできるだけ国産を使用し、醤油や味噌等、和の調味料と約15種のスパイスで仕上げた、身体にやさしいカレー。
※4/29のみの出店
【大阪ハラールレストラン】アルゴーシュ=ジャガイモとビーフのカレー
スパイスと一緒に柔らかく煮込まれた国産ビーフと、ホクホクのジャガイモが堪らない、パキスタン北東部・パンジャーブ地方のカレー。
※5/4~7のみの出店
【ナーガカレー】魚介薫るチキンキーマ2017初夏
定番チキンキーマをカレーEXPO2017仕様に改良した、 魚介出汁の旨味としっかり炒めた玉ねぎのコク、ほどよいスパイス感が癖になる、辛味とすっきりとした後味のチキンキーマです。
※5/4~7のみの出店
まとめ
「食博」には数年前に1度行ったきりで正直どんな感じだったのか全く覚えていませんでしたが、友人の中に毎回欠かさず参加している方がいて、その方いわく、食だけで色々楽しいイベントがあるので、家族全員が楽しむことができるとおっしゃっていました。ただ、人が凄く多いので、小さな子供さんは迷子やケガに注意してくださいとのことでした。「カレーEXPO」は、同じ万博記念公園で行われている「まんパク」や「ラーメンEXPO」には参加したことがありますが、「カレーEXPO」はまだ未参加で、ホームページを見ると美味しそうなカレーばかりなので行きたいなぁと思っています。我が家はまだ、どちらにするか悩み中ですが、今週末には決めたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
海外にも負けない!日本発『ご当地バーガー』を一挙紹介
先日、モスバーガーが10月20日から開催している"ご当地からあげ祭"の「
-
-
2015年『コンビニおでん』特集!大手3社のおすすめ情報
昨年のブログでも紹介したコンビニおでん。今年早くも店頭に登場し、大手各社
-
-
神戸で密かに話題の『ひがしなだスイーツめぐり』を紹介
私が住む神戸には、多くのスイーツ店が集積する神戸東灘区があります。関西は
-
-
以前から気になっていた『ちくわの蒲焼』を作ってみました!
先日、神戸で有名な元町にある老舗うなぎ店「青葉」のうな重をいただく機会が
-
-
うま過ぎるコンビニポップコーン!専門店にも負けてません!
最近、コンビニ各社では、オリジナルポップコーンをこぞって発売しています。
-
-
【2018年】神戸発『焼き菓子』が美味しいスイーツ店を紹介
2016年の6月のブログで神戸の焼き菓子が美味しいスイーツ店を紹介させて
-
-
2020年バレンタイン特集!『百貨店』おすすめ商品の紹介
今年も2月の恒例となりました「百貨店のおすすめバレンタイチョコレート」を
-
-
『第5回KOBE豚饅サミット2015』開催決定!
去年もプログで紹介しました「KOBE豚饅サミット」が今年も開催されること
-
-
お菓子の新商品シリーズ!実際に食べた感想【2017年4月】
すっかり春らしくなった今日、もうすでにゴールデンウィークに突入されている
-
-
冷凍食品特集!便利で美味しい商品を紹介
近年、めざましく進化をしている商品の1つに冷凍食品があります。種類も豊富