【営業マンの基本】営業マンの態度次第で顧客は離れていく
営業マンは会社の顔です。顧客は常に営業マンの態度を見ています。態度が悪ければ会社の信頼を大きく損なうだけでなく、「売れるモノ」も売れなくなります。態度は人格を映す鏡です。「自信と過信は紙一重」だと知ることが大切です。
スポンサードリンク
営業マンが気を付けなくてはいけない4つの行動
挨拶は基本中の基本
営業は挨拶で決まると言っても過言ではありません。顧客訪問する際の営業マンの挨拶一つで、受注できるかどうかの道筋が決まると思って下さい。元気が無く、ハッキリと挨拶してこない営業マンに対して、顧客は話す気を失います。出来る営業マンは、挨拶はすべての基本と知っています。
傲慢・横柄な態度はダメ
顧客の前で、腰に手を当てたり、腕組みをしたり、足を組むなどの態度は厳禁です。顧客に対して、傲慢かつ横柄な態度をとると敬遠されるだけでなく、二度と取引をしてもらえない場合もあります。「こんな態度の悪い営業マン嫌だなぁ」と思われことなく、しっかりと視線を相手の顔に向け、姿勢を正し、熱心に話をしたり聴く態度が重要です。
相手に視線を向ける際は、ネクタイの結び目あたりが適当と言われますが、しっかりと相手の目を見て話すほうがいいでしょう。信頼性と熱意が伝わります。
卑屈な態度は信用に欠ける
横柄とは正反対に、過度に媚びを売ったり下手な態度に出ることは、却って相手に軽く見られてしまい信用されません。姿勢を正し、明るく自信を持った態度で、顧客に接すことが大切です。時には「毅然とした対応」が求められるのも営業マンの仕事です。態度一つで顧客の「安心・信頼」を得ることが出来ます。
誠意ある行動が信頼を勝ち取る
顧客からの依頼は必ず遂行すること。クレームが発生した場合は、最優先に処理することが重要です。迅速な対応や、顧客の期待以上の成果が、さらなる信頼を勝ち取ることが出来るでしょう。また、顧客が忙しい場合は率先して手伝い、顧客の喜怒哀楽を共有することが営業の秘訣です。
スポンサードリンク
顧客の信用を築くための行動
営業活動に必要な要素は3つあります。
- 能力=商品知識・販売技術
- 人物=誠実・明るさ
- 行動=約束・時間・マナーの厳守
上記の「3つの要素」を活用して、顧客の信用を築くための行動は
誠意を持った行動をする
安請け合いやその場しのぎの言い訳は、顧客の信頼を失います。
積極的に仕事に取り組む
投げやりな対応や消極的な姿勢では、顧客の信頼を得ることは難しい。
信念を持った行動をする
自社の商品に誇りを持ち、自信を持って紹介することで、顧客に安心感を与える。
創造性を豊かに行動する
毎回同じことの繰り返しでは、顧客も相手にしてくれなくなります。販促アイデアを豊富に提供することで、顧客に満足感を与えます。
3つの「ない」言葉は禁句
社会人として仕事をする上て言ってはいけない言葉が3つあります。そして、営業マンが下記の言葉を使ってしまうと顧客の信頼を失います。
「わからない」は禁句!
受け身ではダメ。自分から積極的に調べるか聞く姿勢が大切です。
「できない」は禁句!
難しいからこそ仕事の醍醐味でもあります。最初は誰もが「できない」から始まります。挑戦なくして成長なしの精神で頑張りましょう。
「むいてない」は禁句!
やれるだけの努力もせずに向き不向きを決めてはダメ。「正しい努力」で苦手な仕事も克服して、結果を出しましょう。
トップセールスマンになるためのおすすめ教材
下記は、ビジネスマン(特に営業マン)に読んでほしいおすすめの教材です。どの本も、本質を突いた実践向けな内容になっていますので、すぐにでもビジネスシーンで使えるテクニックや知識が得られます。ビジネス洋書を和訳している本なので、若干日本語的に違和感がありますが、具体例などで説明しているので、分かり易く読みやすい本です。
現代広告の心理技術101
「人は広告を見る時にどういう心理が働くか」という広告行動心理を徹底的に研究し、それを相手の頭の中にある消費者心理の17原則と、買わずにいられなくする41のテクニックをまとめた教材です。「広告の心理学」を知ることで、簡単に商品を売ることができるようになります。
世界一ずる賢い価格戦略
「ビジネスは価格に生きて価格で死ぬ」と著者の言っています。あなたがもし、自分の商品・サービスをもっと高い価格、本来の価値の分の価格で売りたいと思うなら、この本は必読です。価格設定の真髄を知ることができるためになる教材です。
脳科学マーケティング100の心理技術
人の思考・感情・行動の95%は無意識のうちに決定されるそうで、この考えは脳科学の分野でも異論が無いほど認知された基本原則とされています。そして、この本は様々なジャンルのマーケティングを脳科学と神経科学の研究成果から「市場の集客効果」を実証し解説してくれます。使用例や具体例などで説明してくれているので、分かり易く実践向けな教材です。
クロージングの心理技術21
消費者心理学から学ぶ、トップセールスマンだけが知っている顧客を決断させるクロージングの心理技術を公開してくれています。自身のセールススタイルを確立することができます。営業マンに是非読んでほしい教材です。
まとめ
今回の「営業マンの基本」は、営業マンの態度について簡単に紹介しました。態度は営業マンの人格を映す鏡です。社会人として節度ある態度と礼儀正しい対応を身に付け営業活動を行いましょう。それがトップセールスマンになるための一歩となります。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【営業マンの基本】商談の上手な終わらせ方
営業マンは、毎日何軒もの顧客訪問を繰り返し商談を行います。そして、売上目
-
-
日本郵便vsヤマト運輸!4月の新サービス、勝つのはどっち?
配送会社大手の日本郵便㈱とヤマト運輸㈱が揃って4月から新サービスを開始し
-
-
【営業マンの基本】アプローチ段階から上手に売り込む方法
商談の第一ステップは自分自身を売り込むことから始まります。上手に売り込む
-
-
日経トレンディが大胆予想!2019年ヒット予想ベスト30を紹介
前回のブログで紹介しました「2018年ヒット商品ベスト30」と同じく、月
-
-
日経MJが2015年上期ヒット商品番付発表!注目の商品は?
毎年、日経MJが発表している「ヒット商品番付」が2015年6月10日に発
-
-
高卒の私が独学で日商簿記2級を3ヶ月で一発合格した方法を紹介
数年前ですが、私は簿記2級を独学で一発合格しました。それも全く知識ゼロの
-
-
日経MJが2019年ヒット商品番付発表!令和最初の番付は?
12月4日付で日本経済新聞社が発行している「消費や流通等のマーケティング
-
-
【営業マンの基本】顧客の断りや抵抗に遭遇した時の対処法
営業活動において、何の抵抗も無く商品やサービスを購入してくれる顧客はごく
-
-
【営業マンの基本】営業に必要な3つのスキルを磨こう
営業は、商品知識が最大の武器であり、どれだけ幅広い知識と情報を持っている
-
-
【営業マンの基本】言葉遣いは大切に
「言葉」は人柄を表すモノ。「心の触れ合いは言葉遣いから」と言うように、態