一度は食べてみたい全国の『中華まん』おすすめ10選
私が住む神戸市は、日本三大中華街である「南京町」がある街で有名です。近くに住む私も昔からよく通っていて、中華に親しんできました。その中でも特に中華まんには目がなく、毎年11月11日前後に南京町で開催されている「KOBE豚饅サミット」というイベントには家族で毎年欠かさず参加し、豚饅を堪能しています。そんな中華まんが大好きな私は、様々な中華まんを食してきました。コンビニの企画モノや、ご当地中華まんなど。それでもまだまだ食べていない中華まんが沢山あり、マスメディアの食レポを見聞きしては食べに行きたいと想いを馳せています。そんな中華まん好きな私が一度は食べに行ってみたい、中華まんマニアたちが推薦している全国の中華まんおすすめ10選を紹介したいと思います。
スポンサードリンク
全国「中華まん」おすすめ10商品
【北海道】なまらコンポタまん
北海道北広島市にある「北のシェフ」で販売している、北海道産の甘みと旨みがたっぷりなトウモロコシを贅沢に使用したトロトロのコンポタージュがぎっしり入っている、なまら濃厚で美味しいと評判の中華まん。(※なまらは北海道の方言で「とても」の意味)
価格:4,100円(税込)/10個入
【宮城県】牛たんまんじゅう極
宮城県仙台市にある「牛たん炭焼 利久」が販売している、地元で有名な行列の出来る牛たん専門店が作る中華まん。角切りと挽き肉にした牛たんと、玉ねぎとくわいが入った餡がぎっしり詰まった歯ごたえのある中華まん。
価格:1個378円(税込)
【神奈川県】元祖フカヒレまん
神奈川県横浜市にある「公生和」で販売している、横浜中華街の名物にもなっているコラーゲンたっぷりの高級食材フカヒレがたっぷり入った中華まんです。
価格:1,200円(税込)/3個入
住所:神奈川県横浜市中区 山下町152
電話:045-681-2276
営業時間:10:30~20:00
定休日:毎週水曜日
スポンサードリンク
【兵庫県】神戸牛肉まん
私の地元、神戸市にある「神戸南京町 皇蘭(こうらん)本店」で販売している、神戸が誇る日本三大和牛「神戸牛」を100%使用した肉汁溢れるジューシーな中華まんです。
価格:1個400円(税別)
住所:兵庫県神戸市中央区栄町通2-10-6
電話:078-331-6477
営業時間:11:00~21:00
定休日:無休
【岡山県】デニムまん
岡山県倉敷市にある「倉敷デニムストリート」で販売している、ちょっと変わったデニム色した中華まん。クチナシの花を使って皮をデニム色に仕上げ、中には黒豚肉が入っています。国産デニムの聖地として有名な倉敷ならではの中華まんとなっています。
価格:1個350円(税込)
住所:岡山県倉敷市中央1-10-11
電話:086-435-9135
営業時間:10:00~17:00
定休日:無休
【鳥取県】境港・紅ずわい蟹饅頭
鳥取県境港市にある「山陰如月」で販売している、地元境港で捕れた紅ずわい蟹をぎっしりと贅沢に使用した中華まんです。
価格:1,350円(税込)/3個入
【福岡県】関門うにまん極
福岡県北九州市にある「芳賀茂元商店」で販売している、黒色した中華まんで中にはうにのクリームがぎっしりと入っていて、中央上部には生うにが豪快にのっている中華まんです。うに好きには堪らない至福の逸品です。
価格:1個860円(税込)
住所:北九州市門司区港町4-1海峡プラザ東館1階
電話:093-322-1174
【長崎県】角煮割包
長崎県長崎市にある「長崎中華街 蘇州林」で販売している、厳選した九州産豚肉を使用したトロトロの角煮を包んだ中華まん。
価格:1個367円(税込)
【長崎県】叉焼包(ちゃーしゅーまん)
長崎県長崎市にある「長崎中華街 蘇州林」で販売している、厳選した九州産豚肉の肩ロースをカキ油を使った秘伝のタレに一昼夜ほど漬けたのち丁寧に焼き上げた、とても柔らかいチャーシューが中に入った中華まんです。プロにも好評な逸品。
価格:1個345円(税込)
【沖縄県】沖縄もずく肉まん
沖縄県恩納村にある「おんなの駅 包(パオ)」で販売している、ミネラル豊富な沖縄県産もずくを使用した、玉ねぎのシャキシャキ感ともずくのプリプリ感が何とも言えないヘルシーな中華まん。
価格:1個280円(税込)
住所:沖縄県国頭郡恩納村仲泊1656-9 おんなの駅
電話:098-964-1188
営業時間:10:00~19:00
定休日:年中無休
まとめ
今回紹介した中華まんは、全てがマスメディアで紹介されている人気のある中華まんです。ネット販売もされている商品もあるので、現地まで行かずとも食べることが出来るのは嬉しい限りですね。まだ食べたことが無い商品もあるので、今度是非お取り寄せて食してみたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
今、味噌汁が熱い!昔ながらから進化系まで最新お味噌汁を紹介
米の消費量減少や食生活の欧米化で、年々出荷量が減少し続けていたお味噌です
-
-
お菓子の新商品シリーズ!実際に食べた感想【2017年2月】
今年も何かと盛り上がっていたバレンタインも終わり、世間ではそろそろ春の準
-
-
紅葉シーズン到来!2017年関西のおすすめスポットを紹介
秋もすっかり深まり、肌寒い日が続く今日この頃、北海道、東北、北関東、北陸
-
-
2016年の秋は『スヌーピー』とのコラボイベントに注目!
世界中で人気の「スヌーピー」のその仲間たちが登場する漫画「ピーナッツ」は
-
-
私が『コストコ』で買ったおすすめ商品の紹介【2020年11月】
先日、姉とコストコに行って来ました。最近のコロナ感染拡大で行こうかどうか
-
-
花フェス対決!『万博記念公園』vs『淡路島』あなたはどっち?
春といえば桜をはじめ、たくさんの花々が咲き、気候も気持ちも暖かくなる季節
-
-
寒い季節に食べたくなるインスタントラーメン!冬の新商品を紹介
これからの寒い時期、温かいものが恋しくなりますよね。そんな時、簡単に食べ
-
-
【2020年】我が家の今年の『節分』はこれで決定!
もうすぐ2月3日の節分を迎えますが、みなさん節分はどのように過ごされます
-
-
【2018年】今しか食べられない!秋の味覚を使った新商品の紹介
みなさん、秋といえば何を思い浮かべますか?スポーツ、アート、読書など秋を
-
-
2015年はスコーンが注目!定番商品から新商品までを紹介
2015年も早3ヶ月が経とうとしています。そんな中、今年ブレイクするので