子供用GPS携帯が壊れたので『iPhoneSE』に買い換えました
公開日:
:
最終更新日:2018/09/21
ライフスタイル
我が家では、子供の防犯対策のために「子供を見守るGPS」を持たせています。このGPSが予想以上で不安によるストレスが夫婦共に軽減され重宝しております。以前、当ブログの記事「備えあれば憂い無し!子供を見守るGPSはこれに決めました」で我が家のGPS事情も詳細に紹介しておりますのでご参考までにご覧下さい。
しかし、GPS用として購入した超小型スマホ「POSH Mobile(ポッシュモバイル)」が残念なことに、使用期間たった1年で壊れてしまいました。快適に何の不満もなく使用していたスマホは、バッテリーの寿命と共に使用不可となり、交換用バッテリーも購入することが出来ず、代替え用スマホを探す羽目になってしまいました。色々なスマホを候補に挙げて検討した結果「iPhoneSE」を新たに購入して現在GPSスマホとして使用しております。何故、同じような超小型スマホを選ばずに「iPhoneSE」を採用したのかをご紹介したいと思います。
スポンサードリンク
前情報として使用しているSIMカードとGPSアプリの紹介をします
SIMカードとGPSアプリにつきましては、「備えあれば憂い無し!子供を見守るGPSはこれに決めました」の記事でより詳しく紹介していますので、今回は簡単に説明致します。
SIMカードについて
前回、超小型スマホ「POSH Mobile」に使用していたSIMカードは、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社(ソネット)が提供している高速モバイル通信サービス「nuroモバイル」の「0SIM(ゼロシム)」という【月額0円】のSIMカードを活用しています。この「0SIM」は、データ通信のみプランであれば月間通信量500MB未満だと無料で使用できます。こちらのSIMカードは今後も継続して使用する予定です。
nuro mobileの公式サイトはこちら
GPSアプリについて
GPSアプリは、数あるアプリの中で採用したのは「子供の見守り、家族と位置情報共有アプリ」と謳っている「Life360」です。評価も良く、ユーザー数も多い上に無料で使用出来るところが決め手になりました。アプリの仕様もネットで検索すれば色々情報を得られるので不便なく使用できます。ちなみに、このアプリはAndroidとiOSの両方に対応しています。
スポンサードリンク
前回使用していた超小型スマホについて
我が家が選んだスマホは、日本の製品ではなくアメリカのPosh社というメーカーが販売している「POSH Mobile(ポッシュモバイル)」という超小型スマホでした。スマホとしてのスペックは格別良い訳てなく、逆に言えば最近のスマホの中では劣っている機種に分類していましたが、特筆すべき点は重量が約52gしかないところで、サイズも、どのキッズ携帯よりも小さく、子供のランドセルに忍ばせてもわからないほどでした。
しかし、冒頭でも触れていますが、実質使用期間1年で使用不可になってしまう羽目に見舞われました。まさかこんな短期間で使用不可になるとは予想しておりませんでした。我が家の汚点しては、バッテリーの寿命を考慮していなかったことです。予備用バッテリーを購入しておけば2年以上の使用は可能だったと思います。そもそも、一日しかバッテリーが持たないのも不安材料だったので、早く2個持ちをするべきでした。
ちなみに、我が家夫婦は昔からiPhoneユーザなので、バッテリーの寿命で困った経験が無かったので盲点でした。
色々なスマホを候補に挙げて「iPhoneSE」を選んだ理由
次も同じような超小型スマホを選ぶ予定でしたが、色々検証した結果「iPhoneSE」を購入するに至りました。候補としては3商品比較検討しましたので、参考までにご覧下さい。
第一候補として
中国のUnihertz社というメーカーが開発・販売している「Jelly Pro」です。ご存知な方も多いと思いますが、2018年2月に日本市場で正規品の販売が開始された世界最小4Gスマホで、前回の「POSH Mobile」とサイズ・重量共ほぼ変わらず、スペックが高くなったスマホです。価格もAmazonで約14,000円程(8/19現在)。予備用バッテリーを追加しても2万円前半ほどで購入できます。
Unihertz Jelly Pro, 世界最小の4Gスマートフォン
ほぼ、このスマホを採用しようと思っていましたが、やはりこの類の小型スマホは耐久性とバッテリーの寿命に不安を感じ、使用期間としては2年以上は期待できないと考え、使い勝手よりも安定して長い間使用でき、費用対効果の良いスマホを選ぶべきかなと思い、他のスマホを探すことにしました。
第二候補として
auで販売されている京セラ製の「miraie f」というジュニア向けスマートフォンです。スペックなどの詳細は公式サイトをご覧下さい。
こちらは、子供の成長に合わせて利用ルールが柔軟に変更可能で、親御さんにも安心なスマホになっています。我が家はauユーザなので、こちらのスマホも候補に挙げてみました。料金プランは「ジュニアスマートフォンプラン(V)」で、各割引サービスを付けて、3年縛りで月々の支払額が3,815円~となりました。仮に3年間使用したとして11,445円以上のランニングコストがかかるので、まだ小学2年生の娘には時期尚早と判断しこちらのスマホは却下しました。また、却下したもう一つの理由としては、サイズが約67×135×9.9mmで、重量が約136gと大きさに不満を感じ、上記の「Jelly Pro」よりも実用的では無いと判断しました。ランドセルに忍ばせるには少し大きいかなと思いました。
第三候補として
最後に最終候補として、SIMフリーの「iPhoneSE」を中古品で購入することです。SIMカードは継続して「nuroモバイル」の「0SIM」を使用する予定でしたので、SIMフリーのスマホを選ぶ必要がありました。その中で、夫婦共にiPhoneユーザであることと、「iPhoneSE」のサイズが58.6×123.8×7.6mmで、重量113gと、第二候補で挙げた「miraie f」よりも小さく、現在市販されているスマホの中では、一番小さい分類に入るスマホだからです。
そして、非常に状態の良い「Aランク以上」の中古iPhoneSEがネットで販売されており、価格も16GBで23,760円(税込)で、尚且つ、楽天市場での販売なのでプラス楽天ポイントも使用でき実質2万円だったのも魅力でした。
格安SIMフリ-スマホ専門ニューモン
iPhoneであればバッテリーの心配も無く、落下などの故障さえ気を付ければ4年間は使用できると考えました。費用対効果としても魅力的です。
ちなみに、新品で他のキャリアでも御見積(2018年8月)をしていたので参考に記載致します。両社ともにiPhoneSE(32GB)で、データ定額1GBです。色々な割引・キャンペーンを含んでいますので、店舗によっては料金は異なると思います。
- Softbank:月々3,128円~※4年縛り
- Y!mobile:1年目が月々2,140円~、2年目以降月々3,218円~※2年縛り
やはり、ランニングコストとしては高額になってしまいます。
まとめ
今回、色々なスマホを選定して結果「iPhoneSE」を選ぶことにしました。サイズは大きくなってしまいますが、「iPhoneSE」であればまだランドセルに忍ばせて持たせることは可能だと思います。子供には本格的にスマホを持たせるのを小学4年生からと考えているため、あと2年間はGPSスマホとして使用する予定です。その後は、今回購入した「iPhoneSE」にデータ通信+音声通話付きのSIMカードに変更して使用させたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
私が『コストコ』で買ったおすすめ商品の紹介【2020年6月】
先月に続き今月も姉夫婦とコストコに行って来ました。今回は久しぶりに朝一で
-
-
知ってると得する!『目の病気と情報』について紹介します
我が家では、定期的に娘の健康状態を診るため、歯と耳と鼻の健診を行っていま
-
-
『コストコ』で見つけた私が気になる商品を紹介【2019年8月】
お盆休みに家族でコストコに行って来ました。お盆ということで混雑を予想し、
-
-
子供の発育促進に最適なおすすめ『知育玩具』を紹介
先日、ニュースを見ていると家電量販店のビックカメラが玩具を専門に扱う新型
-
-
『アサヒビール吹田工場』の工場見学に家族で行ってきました!
前回のブログで紹介した夏休みの家族お出かけシリーズ第2弾として、先日の土
-
-
お洒落なインテリアにもぴったりなシンプル色育児用品の紹介
小さなお子さんがいるご家庭は、パパやママの目が届くリビングでお子さんを遊
-
-
子供が喜ぶプール!東条湖おもちゃ王国アカプルコに大満足
先日、ママ友3家族で兵庫県加東市にある「東条湖おもちゃ王国」の関西最大級
-
-
私が『コストコ』で買ったおすすめ商品の紹介【2020年5月】
5月5日の「こどもの日」に姉夫婦とコストコに行って来ました。トイレットペ
-
-
デザイン家電特集!カッコイイ高機能商品ベスト5を紹介
最近の家電は機能だけでなく見た目にもおしゃれなモノが多く発売されています
-
-
万博記念公園で開催の『Enjoy Honda2019』に行ってきました!
9月最初の三連休に大阪の万博記念公園で行われた「Enjoy Honda