チーズを使った新商品が続々登場!知って得する情報も紹介
チーズについて
食卓に欠かせない食材となったチーズには、製造方法によって「ナチュラルチーズ」と「プロセスチーズ」の2つに大きく分類されます。牛乳を固めて発酵、熟成させたのが「ナチュラルチーズ」で、数種類の「ナチュラルチーズ」を、細かく刻んで、加熱溶解し、乳化剤等を加えて再び成型したのが「プロセスチーズ」です。「スライスチーズ」や「6Pチーズ」はこちらの分類になります。「ナチュラルチーズ」は日々熟成しているので、保存方法が大切です。ラップでぴったり包み、空気に触れないようにしてから、野菜室で保存するのがおすすめです。もし乾燥し硬くなってしまっても、すりおろして料理に使えば大丈夫です。ちなみに、「プロセスチーズ」は、熟成がすでに止まっているのでそれほど気にする必要はありません。
スポンサードリンク
チーズの栄養について
栄養豊富な牛乳を原料にし、作られたチーズには牛乳の栄養成分が濃縮されています。チーズ100gを作るのに使う牛乳の量は10倍の1000ml。つまりチーズ20g食べると、牛乳200mlを飲むのとほぼ同じ栄養が得られるということです。他にもタンパク質、脂肪、カルシウム、ビタミンがバランスよく含まれいて、しかも、良質のタンパク質と結合して出来ているので、吸収されやすくカルシウムが不足気味の日本人にぴったりな食品です。
チーズとアルコールについて
チーズには肝臓の働きをよくし、アルコールの分解を促進する、たんぱく質とビタミンB2が多く含まれています。また、飲む前にチーズを食べれば、チーズの脂肪が胃の粘膜を保護し、アルコールの吸収を和らげてくれます。
スポンサードリンク
各チーズの特徴
カロリー控えめチーズ・・・カッテージチーズ、リコッタチーズ等
塩分控えめチーズ・・・クリームチーズ、カッテージチーズ等
カルシウムが多いチーズ・・・バルミジャーノ・レジャーノチーズ、グリュイエルチーズ等のハードチーズ
チーズを使った新商品
【日清食品】
日清食品は、1月26日より主力3ブランドからチーズを使った新商品を販売。
カップヌードル チーズポタージュヌードル
麺には、ゴーダチーズを練り込みチーズの旨味があふれる仕上がりに。パルメザンチーズが入った、クリーミーでまろやかなポタージュスープに、チェダーチーズ、コーン、キャベツ、キャロット等の具材がたっぷり入っています。
日清のどん兵衛 カルボナーラうどん
日清のどん兵衛らしいもっちりとしたうどん麺に、パルメザンチーズ、チェダーチーズ、エメンタールチーズの旨味を利かせたカルボナーラスープを合わせています。具材はベーコン、キャベツ、かきたまと別添付されているブラックペッパー。和と洋の組み合わせが楽しめます。
日清焼そばU.F.O.チーズぺペロンチーノ風
ガーリックと唐辛子が利いたペペロンチーノ風ソースとコシのある中太麺が良く絡みます。別添でパルメザン、チェダー、ゴーダチーズがたっぷり入ったふりかけを付いていて、自分好みでトッピングできるもうれしいです。
【チロルチョコ】
チーズ&ピザパウチ(8個入り)
チロルチョコ株式会社は、チーズ味とピザ味の2種類のフレーバーが入ったアソートタイプのチロルチョコ「チーズ&ピザパウチ」を、2014年11月10日(月)から全国のコンビニやスーパーなどで販売。チーズ味には、ゴーダチーズとゴルゴンゾーラのチーズパウダーを使用。もう一方のピザ味のチロルチョコには、ピザソースのパウダーと乾燥バジルを使用しおり、どちらもお酒のおつまみにぴっりたな味わいとなっています。
【カルビー】
じゃがりこ 明太チーズもんじゃ
じゃがりこの新フレーバー「明太チーズもんじゃ」が2015年2月9日(月)から6月中旬までの期間限定販売されます。独自の製造方法で作られた食感が人気のじゃがりこシリーズ。今回の商品は、香ばしいソースと明太子、チーズの美味しさをミックスした商品となっています。スティックには明太子、チーズ、キャベツの3種類の具材が見え、見た目でも楽しめるようになっています。
【Q・B・Bチーズ】
濃硬チーズ9個入り エメンタールブレンド
濃くて塩味のきいた味わいと硬めの食感が今までにない新しいチーズです。少量でも満足感が感じられる程の濃厚な味わいで、週末のひと時、好きなお酒と一緒にいただくのもいいですね。
濃硬チーズサンド 熟成チェダーブレンド
Q・B・Bの「濃硬チーズ 熟成チェダーブレンド」をフィッシュシートでサンドした商品。「濃硬チーズ」の特徴である「濃いて、硬い」を活かしたチーズサンドで,おつまみにぴったりです。独自の促進技術で熟成させたチェダーチーズを20%(ナチュラルチーズ中)以上使用しています。
濃硬チーズサンド ブルーチーズブレンド
上記の同じシリーズの商品で、ブルーチーズを10%(ナチュラルチーズ中)以上使用しています。
まとめ
大人から子供まで幅広く好まれているチーズは、毎年たくさんの商品が発売されています。今回紹介した以外にもたくさんの商品が発売され、今後も増えていくことだろうと思います。我が家では、主にワインと一緒に食べたり、お好み焼きやたこ焼きに入れて楽しんでいます。今後も、栄養たっぷりのチーズを色々な形で食べたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【2017年】美味しくて可愛い『イースタースイーツ』特集
前回の「イースターイベント」続き、今回も「イースター」にちなんだ情報を紹
-
-
観光だけじゃない!京都最新グルメおすすめ店を紹介
日本の歴史的建造物や幻想的な景色に出会える「京都」は、国内外ともに観光客
-
-
寒い季節は、生姜パワーで体の芯から温めましょう!
冬の季節は寒い日々が続き、外へ出かけるのが億劫になってしまします。そんな
-
-
大人も子供もハマる『キャラクターカフェ』を紹介【関西編No.3】
今回は、すでに何度か紹介させていただいている「キャラクターカフェ」の最新
-
-
お菓子の新商品シリーズ!実際に食べた感想【2016年5月】
4月末から5月初旬かけて日本のお茶の産地で茶摘みがはじまり、この時期に摘
-
-
2016年花火シーズン到来!兵庫県のおすすめ花火大会を紹介
今年もそろそろ花火大会シーズンとなってきました。早い所では、今週末に開催
-
-
秋の味覚第3弾!『りんご』を使った新商品を紹介します!
秋の味覚シリーズも今回で第3弾となりました。今回紹介するのは、日本人には
-
-
【2019年10月】最近私が注目している『調味料』を紹介
毎年、各食品メーカーが沢山の新しい調味料を発売しています。雑誌やレシピサ
-
-
2016年秋の味覚第3弾!『りんご』を使った新商品を紹介
秋の味覚シリーズ第3弾は、日本人の多くがよく口にする果物「りんご」です。
-
-
『コストコ』で見つけた私が気になる商品を紹介【2018年2月】
先月に続き、今月もコストコに行ってきました。今回は姉家族と一緒に行ったの