『あべのハルカス美術館』家族で楽しめるイベントが盛り沢山
公開日:
:
最終更新日:2020/08/30
おすすめ情報
2014年にオープンした日本で最も高い300mの超高層ビル「あべのハルカス」。国内の構造物としては、東京スカイツリー(634m)、東京タワー(332.6m)に次ぐ第3位の高さを誇っています。
今年の1月11日には、今回で3回目となる「日本一高い成人式」が行われ、新成人108人が最上階60階の展望台をめざし1637段の階段を上ったことがニュースになっていました。そんな何かと話題の「あべのハルカス」の16階には、人とアートが気軽に触れ合えるをコンセプトにした「あべのハルカス美術館」が有ることをご存じですか?過去には、ムーミンの作者でもあるトーベ・ヤンソン氏の「生誕100周年展覧会」や「フィラデルフィア美術館浮世絵名品展」など、話題のイベントが数多く開催されていました。今回は、気軽に最先端や最高峰のアートに触れることが出来る「あべのハルカス美術館」について紹介したいと思います。
スポンサードリンク
あべのハルカス美術館とは
あべのハルカス美術館は「人とアートが気軽かつ深く触れ合える拠点」を目指した美術館で、駅近で、なおかつ百貨店やオフィス、ホテルや展望台などが入った複合ビル内に位置するという最大限のメリットを活かし、幅広い人々に幅広い時代や様々なジャンルのアートとの出会いの場を提供しています。また、ロゴマークのモチーフは、「ABENO(アベノ」と「ART(アート)の『A』と、「HARUKAS(ハルカス)と「HUMAN(ヒューマン)の『H』を丸みのある親しみやすい形にすることで、「あらゆるアートをあらゆる人に楽しんでいただけるミュージアムでありたい」という願いが込められています。他にも、『A』と『H』が寄り添っているようなデザインには、「ArtとHumanが交わるところにこそMuseumは生まれる」というあべのハルカス美術館のコンセプトが表現されています。ちなみにあべのハルカス美術館は、国宝・重要文化財に指定されている作品の展示が可能で、これは耐震性、防火性、高水準な展示スペース設備の完備などが設置されていることを意味します。今後、滅多に見ることが出来ない貴重な作品の展示が有るかもしれませんね。
所在地
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43あべのハルカス16階
電話番号
06-4399-9050
駐車場
無し
開館時間
火~金10時~20時(土日祝10時~18時※入館は閉館30分前)
休館日
月曜日※祝日の場合は開館、展示替期間、年末年始
スポンサードリンク
「あべのハルカス美術館」で現在開催中の展示会情報
【光のワンダーランド 魔法の美術館】
現代日本を代表する気鋭のアーティストたちが創造した、見て、触って、直感楽しめる、まるで魔法のような、まったく新しいタイプの美術展。こちらは全国で140万人以上を動員した大人気の展覧会で今回が大阪初上陸となっています。色とりどりの光の煌めきや不思議な影が動き出す、最新のデジタル技術を駆使したメディア・アートは大人から子供まであらゆね世代の方が夢中になること間違いなしです。家族や友達、恋人同士、みんなが楽しめるイベントです。
開催期間
2015年12月12日(土)~2016年1月27日(水)
開館時間
- 火~金10時~20時
- 月土日祝10時~18時※入館は閉館30分前
料金
- 一般1,200円
- 大学・高校生800円
- 中学・小学生500円※未就学児童は無料
今後開催予定の展示会情報
【長谷寺の名宝と十一面観音の信仰】
奈良県桜井市にある真言宗豊山派総本山長谷寺は、白鳳時代の創建と伝えられ奈良時代から観音の聖地として発展しました。本展では、これまで未公開だった本尊の両脇侍像をはじめ、長い歴史の中で形作られた様々な美術品や、観音の美術。長谷寺と深いかかわりのある豊山派寺院の名宝、長谷寺信仰の広がりを示す長谷寺式十一面観音像の作例などが紹介されます。
開催期間
2016年2月6日(土)~2016年3月27日(日)
開館時間
- 火~金10時~20時
- 月土日祝10時~18時※入館は閉館30分前
料金
- 一般1,300円
- 大学・高校生900円
- 中学・小学生500円※未就学児童は無料
【ピカソ、天才の秘密】
驚異的な創造力で数多くの作品を生み出し、天才の呼び名をほしいままにした芸術家、パブロ・ピカソ(1881~1973)。この展覧会では、青色を基調とした暗い色彩の作品が多く描かれた「青の時代」と、その後の赤系統の暖かい色を使い始めた「バラ色の時代」に焦点を当てながら、彼の少年時代、キュビスム時代、その後までの前半生が紹介されています。
開催期間
2016年4月9日(土)~2016年7月3日(日)
休館日
- 4月11日(月)、4月18日(月)、4月25日(月)
- 5月9日(月)、5月16日(月)、5月23日(月)
開館時間
- 火~金10時~20時
- 月土日祝10時~18時※入館は閉館30分前
料金
- 一般1,500円
- 大学・高校生1,100円
- 中学・小学生500円※未就学児童は無料
展示替
会期中、一部作品の展示替えが行われます。
前期
4月9日(土)~5月22日(日)
後期
5月24日(火)~7月3日(日)
【スター・ウォーズ展 未来へつづく、創造のビジョン】
1977年の公開以来、熱狂的な支持を得ているスター・ウォーズシリーズ。昨年末には最新作「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」が公開され、大ブームとなりました。この展覧会では、実際に映画で使用されたルーカス・ミュージアム・オブ・ナラティヴ・アート所蔵のコンセプトアートや衣裳や小道具、ジョージ・ルーカス氏が世界中からよりすぐったアーティストの作品約150点が展示し、スター・ウォーズの世界を紹介しています。
開催期間
2016年7月16日(土)~2016年8月30日(日)
休館日
7月25日(月)
開館時間
- 火~金10時~20時
- 月土日祝10時~18時※入館は閉館30分前
【大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで】
この展示会では古代から日本で愛されてきた妖怪の表現の展開や歴史を、古くは縄文時代の遮光器土偶から、平安・鎌倉時代の六道絵、辟邪絵、江戸時代の浮世絵を経て、現代の妖怪ウォッチに至るまで、国宝・重文を含む一級の美術品と共に紹介しています。
開催期間
2016年9月10日(土)~2016年11月6日(日)
休館日
9月12日(月)、10月11日(火)、10月17日(月)
開館時間
- 火~金10時~20時
- 月土日祝10時~18時※入館は閉館30分前
まとめ
現在公開中の「光のワンダーランド 魔法の美術館」は1月に入場者数が5万人を突破した大人気のイベントで、テレビなどでもよく取り上げられています。正直私たちも内容を観て、行きたいと思いました。とくに、童話や昔話などの映像が部屋いっぱいに描かれた「がそのもり」と、壁に映し出されたボールを、直接触れず自分の影ではじいたりして遊ぶ「Immersive Shadow」は是非、体験してみたいです。他にも今後公開される「スター・ウォーズ展」と「大妖怪展」は、どちらも大好きなキャラクターなので是非行ってみたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
春の新商品!今年は『さくら』を使った商品がいっぱい!
2月の終わりから3月にかけて各メーカーは「春の新商品」を続々と発売してい
-
-
今、話題の女性に大人気『大人の塗り絵』をご存じですか?
皆さん、最近、ニュースや雑誌等で度々取り上げられている「大人の塗り絵」を
-
-
【2020年】我が家の今年の『節分』はこれで決定!
もうすぐ2月3日の節分を迎えますが、みなさん節分はどのように過ごされます
-
-
2017年バレンタイン特集!簡単で可愛い『手作りキット』を紹介
2月のイベントと言えば先日紹介した「節分」ともう一つ「バレンタイン」があ
-
-
紅葉シーズン到来!関西おすすめスポットの紹介『京都編』
もうすぐ本格的な紅葉シーズンが到来します。全国各地に紅葉名所がある中、ご
-
-
『特別展ガウディ×井上雄彦』3月21日より神戸で開催!
世界的建築家アントニ・ガウディ氏と日本を代表する漫画家井上雄彦氏のコラボ
-
-
ゴールデンウィーク特集!おすすめスポットの紹介【水族館編】
ゴールデンウィークまであと少しとなりました。連休中、どこへ行こうか悩まれ
-
-
ボーネルンド特集!クリスマスプレゼントにおすすめ!
機能性はもちろん、デザインに優れたおもちゃを販売している事でも有名なボー
-
-
今、球場が面白い!横浜スタジアムのイベント情報を紹介
甲子園球場とマツダスタジアムに続く球場紹介シリーズ第3弾は、今年セリーグ
-
-
【2018年】お洒落で便利なアウトドア商品を紹介
もうすぐ夏休みですが、みなさんはどこかに出かける予定はありますか。我