今から注目!2016年流行りそうな食べ物を一挙紹介
去年のプログで紹介しました「2015年流行りそうな食べ物」につづき、今年も「2016年流行りそうな食べ物」を紹介したいと思います。去年紹介した「フローズンスモア」や「コールドプレストジュース」はメディアでも度々紹介され、メニューとして提供するお店も続々と登場しました。家庭で簡単に作れるレシピもサイトや書籍で数多く紹介され、食された方も多かったと思います。今回はそんな2商品に続き、来年ブレイクしそうな商品(食べ物)をいくつか紹介しますが、あくまでも私の個人的な視点ですので参考程度に読んでいただければ幸いです。
photo credit: Young boy deciding to eat a dessert via photopin All rights reserved by the author
スポンサードリンク
シェイクシャックのハンバーガー&フローズンカスタード
photo credit: Shake Shack’s Shack Burger via photopin All rights reserved by the author
「シェイク シャック(Shake Shack)」は、ニューヨーク発、世界9カ国78店舗を展開する新しいスタイルのハンバーガーブランドで今年の11月13日(金)に明治神宮外苑内に1号店がオープンしました。日本の運営会社は、東京オリンピックが開催される2020年までに10店舗の出店を計画しているそうです。シェイクシャックは2014年に「最も人気のあるニューヨークのレストラン」に選出され、またタイム誌の「歴史上、最も影響のある17のバーガー」に選ばれています。高品質なお肉を使ったお手頃価格のハンバーガーも人気ですが、その他にも通常のアイスクリームよりも乳脂肪が少なく、卵黄分が多い、濃厚でなめらかな味わいが特徴の「フローズンカスタード」を使ったオリジナルアイス「コンクリート」も人気。2015年の肉食ブームの要因となったシェックシャックのハンバーガーと今まで日本で食べたことのない新感覚のフローズンカスタードは是非一度は食べてみたいです。※詳しくはこちらのブログをご覧ください。
シェイクシャック 外苑いちょう並木店(日本1号店)
【営業時間】
11時〜22時
【住所】
東京都港区北青山2-1-15 明治神宮外苑内外苑いちょう並木
【電話番号】
03-6455-5409
スポンサードリンク
ルークスのロブスターロール
photo credit: lobster-roll-lukes via photopin All rights reserved by the author
「LUKE’S(ルークス)」は2009年にニューヨーク・マンハッタンで創業したロブスターロール専門店で、香ばしいパンにロブスターがぎっしり詰まった「ロブスターロール」は余計な味付けをしない、ロブスター本来の味が楽しめる海老好きにはたまらない逸品です。日本では今年の4月に東京・表参道に1号店、8月に神奈川県・江ノ島に2号店、9月に大阪・心斎橋に3号店がオープンしています。特に江ノ島店は人気セレクトショップ「JOURNAL STANDARD(ジャーナル・スタンダード)」が提案する食のセレクトショップ「J.S. FOODIES(J.S フーディーズ)」のメニューとして登場し、普段のテイクアウト形式とは違った落ち着いた雰囲気で頂けます。
ルークス 表参道店(日本1号店)
【営業時間】
11時〜20時
【住所】
東京都渋谷区神宮前6-7-1
【電話番号】
03-5778-3747
シューケット
photo credit: Chouquettes via photopin All rights reserved by the author
「シューケット」はフランスの代表的な庶民的お菓子で、小さく絞り出したシュー生地にパールシュガーを散りばめて焼き上げられた、周りがサクサク、カリカリした食感の見た目もかわいらしいスイーツです。シュー生地を焼いただけというシンプルなお菓子ですが、それゆえ、生地の焼き加減が難しく職人さんの技術がとわれる、ある意味奥の深いお菓子だそうです。
カラマルシェ
上野風月堂が「カラマルシェ」の人気シリーズの1つとして「東京カラメリゼシューケット」を2014年に発売。軽いふんわりとしたプチシューにたっぷりのキャラメルソースをからめた香ばしいこの商品は新しい東京土産として話題となっています。
公式HPはこちら
Chouquettes(シューケット)
今年の12月5日(土)に東京スカイツ リータウン・ソラマチにオープンした日本初シューケット専門店。 スイーツスタイルとおつまみスタイルの2通りの味が堪能出来る、新しいスタイルと店舗となっています。これは本場パリでも最近流行っているスタイルで日本だけでなく世界中に広がるかもしれませんね。
【営業時間】
10時~20時
【定休日】
ソラマチに準ずる
【住所】
東京都墨田区押上1-1-2東京スカイツリータウン・ソラマチ1F 8番地
【電話番号】
03-5809-7160
ブリオッシュ・コン・ジェラート
photo credit: Brioche con Gelato via photopin (license)
「ブリオッシュ・コン・ジェラート」とは、イタリア・シチリア生まれの温かいと冷たいが掛け合わさった新感覚スイーツで、バターと卵をたっぷり使ったほんのり甘い焼きたてのブリオッシュでヘルシーなジェラードを挟んだイタリア人にとってはメジャーな食べ物です。ちなみに暑い日には朝食やランチに食べる人もいるそうです。
Brigela(ブリジェラ) 清澄白河店(日本1号店)
今年の5月に、東京・清澄白河に日本初ブリオッシュ・コン・ジェラート専門店としてオープン。イタリアの老舗店で修業した女性ジェラート職人が毎日手作りするジェラートと厳選した食材で作られるこちらの商品はオープン前から話題となり、初日にはなんと3時間待ちの行列が出来るほどでした。同店は8月に2号店(お台場)もオープンしています。
公式HPはこちら
【営業時間】
10時30分~19時30分
【定休日】
月曜日
【住所】
東京都江東区三好2-1-6 ゴッドヴィレ1階
【電話番号】
03-5809-8436
パブロバ
photo credit: birthday pavlova via photopin All rights reserved by the author
「パブロバ」とはニュージーランド発祥のスイーツで、オーブン焼いたサクサクのメレンゲ生地の上に生クリームや フルーツを飾り付けたお菓子です。外側はカリっと、中はしっとりの独特の食感と、小麦粉を使わないヘルシーさが人気を集めています。
bills(ビルズ) 七里ヶ浜店(日本1号店)
「世界一の朝食」でおなじみのシドニー発のカジュアルダイニング。こちらの「パブロワ」は、プロデューサー兼レストランターであるビル・グレンジャー氏が、英国バッキンガム宮殿で行われたエリザベス女王の晩餐会でオーストラリア料理の一品として振る舞い、招待客から大絶賛された話題の商品です。
公式HPはこちら
【営業時間】
月曜日:7時~17時
火~日曜日:7時~21時
【定休日】
不定休
【住所】
神奈川県鎌倉市七里ガ浜1丁目1番地1 WEEKEND HOUSE ALLEY 2F
【電話番号】
0467-39-2244
まとめ
今回紹介した商品は海外では定番の人気商品で、今年日本に専門店が初出店した商品となっています(「パブロバ」はまだ専門店はありません)。その中でも、私が一番気になっているのが「ロブスターロール」でお値段は1000円前後と少々お高めですが、海老好きとしては是非とも食べてみたいです。子供連れとしては、江の島店のような落ち着いたスタイルのお店が関西にも出来てくれたらうれしいですね。またここでは紹介しませんでしたが、ダークホース的存在として関東ではすでに人気店で8月に関西初出店した「BAKE(ベイク)」の「チーズタルト」も要チェックです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
LEGO(レゴ)特集!レゴ・デュプロの新商品を紹介
去年のレゴ特集記事にも書きましたが、レゴの新商品が年始の1月16日に販売
-
-
お菓子の新商品シリーズ!実際に食べた感想【2016年3月】
暖かくなったと思えば、寒くなったりと気温が安定しない日々が続いているせい
-
-
『コストコ』で見つけた私が気になる商品を紹介【2018年2月】
先月に続き、今月もコストコに行ってきました。今回は姉家族と一緒に行ったの
-
-
話題の万能調味料『怪味ソース』!塩レモンの次はこれに決定
塩麹、塩レモンに続く万能調味料として注目を集めている「怪味ソース」をご存
-
-
キレイとおいしいを体験!『ダスキンミュージアム』がオープン
2015年10月1日(木)に大阪・吹田市に株式会社ダスキンの企業博物館「
-
-
『コストコ』で見つけた私が気になる商品を紹介【2020年1月】
あけましておめでとうごさいます。WESTマガジンは、今年も話題の時事ネタ
-
-
アボカドを食べて健康になろう!美容効果もあり女性必見
今や美肌フードの定番となったアボカド。最近では調味料やお菓子など様々な商
-
-
プロ野球!球団別ファンクラブ情報を紹介【パ・リーグ編】
前回のセントラル・リーグ編に続き今回はパシフィック・リーグ各球団のファン
-
-
プロ野球!球団別ファンクラブ情報を紹介【セ・リーグ編】
今年は各球団が球場で様々なイベントを企画・開催し、ゲーム観戦以外でも私達
-
-
【2017年】ハロウィン特集!おすすめグッズの紹介
10月の一大イベントといえばやはり「ハロウィン」ですよね。10月に入って