大阪うどんミュージアム!大阪ミナミにオープンしました!
日本最大の広さを誇るうどんのフードテーマパーク「大阪うどんミュージアム」が12月5日ミナミにオープンしました。江戸のお祭り屋台をイメージした店内は、フードコート形式になっており、複数の店舗のうどんを一度に食べ比べできるようになっています。「うどんミュージアム」は、2012年12月に京都・祇園に1号店をオープン。「大阪うどんミュージアム」はその2号店になります。来年の初めには東京にもオープンするようで、これから各地に広がりそうですね。
photo credit: Kitsune-Udon and Inari via photopin (license)
スポンサードリンク
大阪うどんミュージアム 出店うどんの紹介
【群馬県】きのこうどん 価格600円
トッピングにはもちろん、麺自体にもきのこが含まれている栄養価の高いうどんです。麺は太めになっているので、より一層きのこの風味が感じられそうです。
【香川県】讃岐カレーうどん 価格600円
牛スジ肉と大きめ野菜が入った本場讃岐カレーうどん。人気店の美味しい部分を集結したミックスブレンド・濃厚カレーうどんで、12/5(土)は16時に完売してしまったそうです。
【三重県】伊勢うどん 価格500円
伊勢うどんとは、たまり醤油に鰹節やいりこ、昆布等の出汁を加えた、 黒く濃厚なつゆを、軟らかく煮込んだ極太緬に絡めて食べるうどんです。出汁は少し甘めで、コシが殆どなくなった極太麺との組み合わせは 一度食べるとやみつきになるそうです。トッピングに卵(50円)とめかぶ(100円)が用意されています。
【大阪府】かすうどん 価格600円
「油かす」とは大阪の南河内地方で昔から食されてきた郷土料理。牛の腸を油でじっくりと時間をかけて揚げ、余分な油を取り、肉の旨味だけを凝縮させた食材です。高タンパク・低脂肪・コラーゲンたっぷり食材で、特にコラーゲンは、お肌がキレイになると女性に大人気。そんな油かすの旨味のコクが味わえるうどんです。
スポンサードリンク
【徳島県】なるちゅるうどん 価格500円
普通うどんは麺が均一に揃っていて、最初から最後まで同じ食感です。それに対し、なるちゅるうどんは、細い部分や太い部分、薄い部分や厚い部分等わざと不揃いにすることで麺の食感を楽しむうどんです。出汁はあっさり醤油味で、具材はネギ、きざみ揚げ、鳴門市名物のワカメ、ちくわが入っています。
【京都府】京うどん 京風きざみきつねうどん 価格580円
鰹ぶし、昆布、薄口しょうゆを使った京都風うどん出汁でいただきます。 大きめに切った九条ねぎと、細く刻んだ油揚げのトッピングは京都うどんの特徴がよく出ています。他に京都では定番のにしん(主におそばに使いますが)を使った、にしんうどん(650円)を販売しています。
【群馬県】ひもかわうどん 価格500円
ひもかわうどんは、群馬県桐生地域の郷土料理。名前の由来は、きしめんの元と言われている「芋川うどん」がなまったものと伝えられています。地元では幅1.5センチから10センチ以上のものまで沢山の種類が食べられています。幅は広いが厚みは1ミリ程度と薄く、つるんとしたのど越しも特徴のひとつ。最近はマスコミに取り上げられる事が多く、じわじわ人気が出てきているうどんです。
【福岡県】かしわうどん 価格600円
九州北部の定番のうどん。煮干し、昆布、二種類の醤油、酒、味醂でつくった薄味のスープに、甘辛く炊いた鶏肉が入っています。鶏肉が入ることにより、旨味が出汁に染み込みうどんをより一層おいしくしてくれています。
まとめ
私は毎年、香川県へ讃岐うどんツアーに行くほど”うどん”が大好きです。それでも今回初めて聞くうどんもあり、うどん好きの私としては是非とも行ってみたいフードパークです。現在は8店舗ですが、随時出店を募集しているようです。今後どんなお店(うどん)が入るのか今から楽しみです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
女性に大人気『スライダー』!米国発ミニハンバーガーに注目
軽食やおつまみにぴったりのミニハンバーガー「スライダー」が今話題になって
-
-
私が『IKEA』で見つけたおすすめキッチン商品の紹介
この週末に久しぶりに家族で「IKEA」に行ってきました。今回の目的は焦げ
-
-
【2017年】この冬おすすめ『インスタントラーメン』新商品の紹介
昨年に引き続き、今年もインスタントラーメンの冬の新商品を紹介させていただ
-
-
人気の『北欧ブランド』の中で今注目のおすすめショップを紹介
今や日本全国で多くの店舗を見かけるようになった北欧ブランド。とくに北欧雑
-
-
今から注目!2016年流行りそうな食べ物を一挙紹介
去年のプログで紹介しました「2015年流行りそうな食べ物」につづき、今年
-
-
2018年は面白い事がいっぱい!注目すべき5つのイベントを紹介
2018年ももうすでに半月が過ぎようとしていますが、今年はどんな1年にな
-
-
お菓子の新商品シリーズ!実際に食べた感想を紹介
私は自他共に認めるお菓子大好き人間で、毎日1種類は必ずお菓子を食べていま
-
-
秋の味覚第1弾!『栗』を使った新商品を紹介します!
秋と言えば、スポーツ、読書、芸術、そして何と言っても「食欲」です。秋刀魚
-
-
掃除が楽しくなる高機能でお洒落な掃除道具を紹介
家事の中で一番苦手なものと言えば「掃除」を揚げられる方も多いと思います。
-
-
『エキマルシェ新大阪』オープン!美味しい大阪グルメがいっぱい
大阪の玄関口・JR新大阪駅構内に3月4日「エキマルシェ新大阪」がオープン