健診で腫瘍マーカーの再検査が出たので調べてみました
公開日:
:
ライフスタイル
先日、会社で受けた健康診断の結果が手元に届き、見てみるとなんとオプションで付けた「腫瘍マーカー検査」の「CEA(胃・大腸ガン)」の数値が基準値を超えており、再検査が必要と記載されていました。3年前から「腫瘍マーカー検査」を行っているのですが、こんな事は初めてて、慌てていつもお世話になっているかかりつけの内科の先生に相談したところ、「確かに基準値は超えていますが、そんなに気にすることはないです。ただ、心配なので一度大腸検査をしてみてはどうですか?」と言われました。自分自身も、不安要素が少しでもあればすぐにでも原因を究明し、その結果、何か病気が見つかったら、早急に治療をはじめたいと思っているので、その場で予約をし、後日、人生初の大腸検査を受けてきました。そこで今回は、大腸検査を受けるまでの準備と実際に検査を受けて私自身が感じた感想を紹介させていただきたいと思います。大腸検査を今から受ける方や受けようか迷っている方の参考になれば幸いです。
スポンサードリンク
腫瘍マーカー検査とは?
「腫瘍」とは、細胞の一部が突然変異し、過剰に増殖することによって出来たしこりのような状態のことをいいます。腫瘍には良性と悪性があり、その内の悪性腫瘍のことを「がん」といいます。その腫瘍が体のどこかに発生すると血液中に健康な時にはほとんど見られない特殊な蛋白質、酵素、ホ ルモン等が出現します。これが腫瘍マーカーです。そしてこの腫瘍マーカーをチェックするのが腫瘍マーカー検査で、腫瘍の発生やその種類、進行度などを判断 する手がかりになります。
私が受けた腫瘍マーカー検査の内容は?
私が今回受けた腫瘍マーカー検査には下記の検査項目が入っていました。
AFP
高値を示す病態:肝がん
基準値:10.0ng/mL以下
CEA
高値を示す病態:胃がん、大腸がん、甲状線がん
基準値:5.0ng/mL以下
CA19-9
高値を示す病態:膵臓がん、胆道がん、胃がん、大腸がん
基準値:37.0U/mL以下
SCC
高値を示す病態:子宮がん、食道がん、肺がん
基準値:1.5ng/mL以下
CA125
高値を示す病態:膵臓がん、胆道がん、肝がん、子宮がん、卵巣がん
基準値:35.0U/mL以下
エラスターゼ1
高値を示す病態:膵臓がん
基準値:300ng/dL以下
その中の、CEAの数値が基準値を超えていました。
このCEAは主に胃がんや大腸がんになった方が数値が上がるそうで、胃は毎年胃カメラでチェックしてもらっているので、もう一つの大腸の方を検査してもらうことにしました。ちなみに他にも子宮頸がんの検査とマンモグラフィー検診も受けましたが、そちらは異常ありませんでした。
スポンサードリンク
大腸内視鏡検査を受けました
検査前
検査前の準備として食事は前日の20時以降に食べないことと、飲み物はお茶や水等の糖分が入っていない飲み物だけを飲んでくださいと言われ、当日は朝の6時から下剤を飲み、お腹の中のものを全て出し切った状態で来院してくたざいという指示がありました。
実はこの大腸検査を受けるにあたり、私が一番懸念したのがこの下剤を飲むことで、味も不味い上、2リットル以上の水を飲まないといけないことがすごく嫌でした。なので、飲む前にどうしたら楽に下剤を飲むことが出来るかを調べました。結果、2日前から食事は消化の良いものだけを食べると下剤の量が少なくて済むということがわかり、私自身、2日前から主食はうどんもしくはお粥にし、野菜も野菜ジュースで摂るようにしました。
検査当日
当日は、5時30分に目が覚め、身支度をして6時から下剤を飲み始めました。下剤をコップ2杯飲んだ後、水分を1杯飲むという作業をゆっくりゆっくり行うのですが、正直、この下剤を飲むのは本当に辛かったです。とにかく味が不味い(個人の好みだと思いますが)。スポーツドリンクをまずくした感じで、ネット情報で冷やしたほうが飲みやすいと書かれていたので私も冷やしたモノを飲んだのですが、最初の1杯を飲んだ後くらいから辛くなり、麦茶で味を消しながら頑張って飲み、3回繰り返した時点で腸の中をすっきりした状態にもっていくことが出来ました。この時点で2リットル弱だったのですが、当初思っていたよりも少なく済んで本当に良かったです。おそらく、消化の良いものだけを食べていたおかげだと思うのですが、これ以上飲むと恐らく嘔吐していました。
その後、病院で先生の問診を受け、眠気を起こす点検をし、検査に臨みました。検査自体は寝ている間に終わっていて、結果も何の異常もなくてほっとしたのですが、時間が経つにつれ、吐き気がすごくなり、家に帰ってから嘔吐しました。お腹の中には何も入っていないので胃液ぐらいしか出ませんでしたが、その日は主人が買ってきてくれたゼリー1個食べただけで他には何も食べれなかったです。
検査を終えた感想
検査を終えた後はもう二度と受けたくないと思いましたが、一日経って、落ち着くと、腸の中を隅々まですぐに確認できる、大腸検査はやっぱり大事だなぁと思いました。今回、私は何の異常も無かったので次回は3年後なのですが、それまでに医学が画期的に進歩し、もっと楽に大腸検査が行えるようになっていることを祈るばかりです。
まとめ
今回の検査では、大腸検査以外に血液検査も行ってもらいました。これは以前から数値の高かった「LDL(悪玉コレステロール)」に加え「CEA」の数値が高かったことで甲状腺ホルモンの分泌量が不足状態になる「甲状腺機能低下」という病気の疑いがあるのでそれを調べるためのものです。「甲状腺機能低下」は女性に多い病気で、もし、なっていたとしても薬を服用すれば改善するそうです。
数年前の主人の「脂質異常症※記事参照」や今回の私の腫瘍マーカー数値の異常等、最近、体に対する悩みが多くなりました。娘の為にも、そして私たち自身が楽しい生活を送るためにも、より一層健康には気を付けた生活を送っていきたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
我が家の夏旅行!『竹野浜海水浴場』&『城崎マリンワールド』
先日の三連休に以前から計画していた娘の海デビューのために、兵庫県豊岡市に
-
-
小学校2年生になる娘のため購入した『準備商品』を紹介
去年の3月にアップした記事【新1年生になる娘のため購入した『小学校入学準
-
-
本格的に普及し始めた『キャッシュレス決済』を調べてみました
先日、日本郵便が宅配便の申し込みや切手購入に「キャッシュレス決済」を導入
-
-
パパママ必見!子供の成長を伸ばす生活リズム改善方法
最近、幼児の睡眠時間の減少つまり睡眠不足が問題になっていることを御存じで
-
-
卒業旅行におすすめ!全国人気テーマパークの紹介
学生最後の一大イベントといえばやはり「卒業旅行」です。みなさん、国内にし
-
-
娘は『子宮内胎児発育遅延』での出産を乗り越え無事育ちました
我が家の娘は、結婚10年目にして初めての妊娠で授かった子供です。長い間、
-
-
娘のランドセルを買うため『土屋鞄製造所』に行ってきました!
前回の「池田屋ランドセル」に続いて、本命の「土屋鞄製造所」に行ってきまし
-
-
靴好きの方必見!人気ブランドの2016年秋の新作スニーカーを紹介
最近、朝晩は比較的過ごしやすくなり、そろそろ秋が近づいているのではと感じ
-
-
ママ友旅行で子供達と『奈良健康ランド』へ行ってきました!
娘が通う小学校では11月の第一土曜日に学校行事が行われ、その代休として月
-
-
『コストコ』で見つけた私が気になる商品を紹介【2016年7月】
前回コストコへ訪れてから約3ヵ月が経ち、久しぶりにまたコストコに行ってき